株式会社グローバルインフォメーション

    南米の電気自動車:市場シェア分析、産業動向・統計、成長予測(2025年~2030年)

    調査・報告
    2025年6月5日 18:00

    株式会社グローバルインフォメーション(所在地:神奈川県川崎市、代表者:樋口 荘祐、証券コード:東証スタンダード 4171)は、市場調査レポート「南米の電気自動車:市場シェア分析、産業動向・統計、成長予測(2025年~2030年)」(Mordor Intelligence)の販売を6月5日より開始しました。

    南米の電気自動車市場規模は2025年に350億5,000万米ドルと推定・予測され、2029年には656億8,000万米ドルに達し、予測期間(2025-2029年)のCAGRは17.00%で成長すると予測されます。

    南米のEV市場は、商用車需要、燃料コスト懸念、政府の支援政策に後押しされ、大幅な成長が見込まれる

    南米のEV市場は、低水準からのスタートであり、欧州、中国、米国などの成熟市場に販売台数や市場浸透の面で遅れをとっているにもかかわらず、さまざまな要因によってEV販売が大幅に増加しています。燃料価格の上昇に直面して、南米の消費者はEVにシフトしています。さらに、より手頃な価格のEVモデルのイントロダクションや、南米大陸全域に広がる政府のインセンティブ・プログラムが、電動モビリティへのシフトを促進しています。
    国別では、アルゼンチンがEV市場をリードしています。ブラジルでは、自動車販売台数全体が減少しているにもかかわらず、ハイブリッド車を含むEV販売台数が2022年上半期に大幅に急増しました。さらに、小型商用バンの販売台数も急増しており、南米の輸送はEモビリティ導入の高い可能性を示しています。アルゼンチンのEV販売台数もここ数年着実に伸びているが、同地域の他国と比べると、EV購入に対する金銭的インセンティブはまだ限られています。コロンビアでは、低排出ガス車の所有に対するインセンティブと割引の包括的パッケージによって、EVの拡大が支えられています。こうした動向はすべて、南米でEVの普及が加速しているという広範なパターンを反映しており、今後数年間は継続的な成長が見込まれます。

    電気自動車の普及ペースは南米諸国によって異なり、持続可能なモビリティに対する政策、インフラ、市場の準備態勢に影響されます。

    南米各国ではあらゆる車両の電動化が進んでおり、ここ数年で電気自動車の需要が大幅に増加しています。公害の拡大、従来型燃料車からの温室効果ガス排出量の増加、EVの採用を促す政府の政策が、この地域での電気自動車需要を増加させています。電気自動車の需要が最も高いのはブラジルであり、コロンビア、アルゼンチンがこれに続いています。この結果、この地域は2017~2023年の間に25,600%の成長と電気自動車販売を示しました。
    注目すべきは、様々な企業が成長市場を獲得するために南米各国で新モデルを発売していることです。例えば、2022年11月、アメリカの自動車メーカーであるシボレーは、2023年の電気自動車の新モデル「ボルト」をコロンビアで発売しました。同車は65kWhのバッテリーを搭載し、1回の充電で最大456kmの航続距離を実現します。価格は4万690米ドル。この地域に属する様々な国々でのこのような発売は、南米の電気自動車市場を加速させると予想されます。
    地域政府の積極的な政策とインセンティブプログラムが、南米における自動車電動化の推進を後押ししています。特筆すべきは、コロンビアがインセンティブと補助金を活用し、2030年までに60万台のEVを公道で走らせるという目標を掲げていることです。このような取り組みが実施されていることから、南米におけるEV需要は2024~2030年に顕著な成長率を示すと予想されます。

    南米の電気自動車市場動向

    需要の急増と政府のインセンティブが南米の電気自動車市場を後押し

    南米のブラジルやアルゼンチンといった国々は、自動車市場において大きな可能性を示しています。南米の自動車産業は近年著しい成長を遂げています。特にこの地域では、乗用車セグメントを中心に電気自動車(EV)の需要が高まっています。この急増は、意識の高まり、環境問題への関心の高まり、EV導入を促進する政府の取り組みといった要因によるものです。実際、同地域のEV販売台数は顕著な伸びを示し、2022年には2021年比で17.95%増加しました。
    多様な市場を持つ南米では、電気自動車の急増が見込まれています。特にブラジルは、再生可能エネルギーによる発電を重視し、EVバッテリー開発に不可欠なニオブとリチウムの埋蔵量が豊富なことから、電気バスへのシフトを視野に入れています。2022年12月、サンパウロはディーゼルバスの購入を禁止し、2024年末までに2,600台の電気バスを導入する計画を発表しました。他の南米諸国でも同様の動向が見られ、2024年から2030年にかけて自動車の電動化が進むと予想されます。
    南米各国の政府政策とインセンティブプログラムは、同地域における車両電化の重要な推進力となります。例えば、税制上の優遇措置は極めて重要な役割を果たしています。例えばコロンビア政府は、2030年までに60万台のEVを走らせるという野心的な目標を掲げ、インセンティブと補助金を活用して二酸化炭素排出量の削減に取り組んでいます。他の南米諸国でも同様の取り組みが予想されることから、EVの販売は2024年から2030年にかけて急増すると見込まれています。

    南米の電気自動車産業概要

    南米の電気自動車市場はかなり統合されており、上位5社で88.99%を占めています。この市場の主要企業は以下の通り。 Bayerische Motoren Werke AG, BYD Auto, Daimler AG(Mercedes-Benz AG), Renault do Brasil S/A and Toyota Motor Corporation(アルファベット順)

    その他の特典:

    ・エクセル形式の市場予測(ME)シート
    ・3ヶ月間のアナリストサポート

    目次

    第1章 エグゼクティブサマリーと主な調査結果
    第2章 レポートのオファー
    第3章 イントロダクション
    第4章 主要産業動向
    第5章 市場セグメンテーション
    第6章 競合情勢
    第7章 CEOへの主な戦略的質問
    第8章 付録

    無料サンプル

    当レポートの無料サンプルは、こちらからお申し込みいただけます。
    https://www.gii.co.jp/form/request/1693663

    本件に関するお問い合わせ先

    <アジア最大の市場調査レポート販売代理店>
    株式会社グローバルインフォメーション
    マーケティング部
    お問い合わせフォーム:https://www.gii.co.jp/contact/
    TEL:044-952-0102(9:00-18:00 土日・祝日を除く)
    URL:https://www.gii.co.jp/

    会社概要

    1995年の創立以来、海外市場調査レポートの販売を通じて企業のグローバル展開を支援しています。世界5カ国に拠点を持ち、海外の提携調査会社200社以上が発行する調査資料約15万点をワンストップでご提供。市場情報販売のグローバル・リーディングカンパニーを目指し、企業ならびに社会の発展に寄与すべく、お客様にとって真に価値ある情報をお届けしています。

    創立:1995年
    所在地:215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺1-2-3 アーシスビル7F
    事業内容:市場調査レポート/年間契約型情報サービスの販売、委託調査の受託
    市場調査レポート/年間契約型情報サービス:https://www.gii.co.jp/
    委託調査:https://www.gii.co.jp/custom_research/
    国際会議:https://www.giievent.jp/

    当社は、2020年12月24日に東京証券取引所へ上場いたしました(東証スタンダード市場:4171)。

    すべての画像

    0TrLgQEYamiK39nBytDE.jpg?w=940&h=940
    カテゴリ

    調査

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    株式会社グローバルインフォメーション

    株式会社グローバルインフォメーション
    南米の電気自動車:市場シェア分析、産業動向・統計、成長予測(2025年~2030年) | 株式会社グローバルインフォメーション