【12/17〆切】緑をビジネスに活かすコミュニティデザイン実践講座 「2021 年度まちなか緑化士養成講座」の申込受付中!

    緑の効用を学び、コミュニティデザインを実践する3日間のオンライン講座。

    サービス
    2021年12月9日 17:40
    FacebookTwitterLine

    1985年に設立された「東京都都市緑化基金」では、緑化工事への助成や、小中学校やボランティアによる花壇作りへの支援を行う【緑化助成事業】と、緑の担い手となる「人」を育てる【普及啓発事業】の両輪の活動により東京の都市緑化を推進しています。

    今回、東京都都市緑化基金では、緑を活用したまちづくりのコーディネーター育成プログラムとして「まちなか緑化士養成講座」をオンラインにて開講します。緑化工事、まちづくり等の事業の従事者の方を対象として、緑を活用したコミュニティデザインを実践し、ご自身のフィールドに活かせる実践力が身につくプログラムとなっています。
    本講座は、緑の効用や、緑を介したコミュニティデザインの手法を学び、ご自身のビジネスのフィールドでの課題を企画テーマとすることで、実践力が身につくプログラムとなっています。
     緑化推進やまちづくりに関心をお持ちのみなさまの受講をお待ちしています。

    【受講対象者】

    ・建築、まちづくり、ランドスケープ、造園等の業務に従事している方
    ・3日間の講座と動画視聴のすべてのプログラムを受講できる方
    ・オンライン受講に必要なパソコンや通信等の環境が整えられる方

    【講座スケジュール・内容】講座はすべてオンラインです(画像は過去の様子)

    1日目/2022年1月8日(土)10:00~11:30
     ・講座ガイダンス、講師紹介
     ・意見交換と質疑応答

    レクチャー視聴/2022年1月8日(土)~2022年1月28日(金)
    ※期間中は何度でも視聴できます。視聴時間は前後する場合があります。
     ①まちなか緑化基礎編(まちなか緑化の考え方) 50分間
     ②自己組織化を促す「時間」のデザイン編 30分間
     ③自己組織化を促す「場」のデザイン編 30分間
     ④デザイナーの役割 35分間

    2日目/2022年1月29日(土) 10:00~12:00
     ・まちなか緑化について(キーワードの解説)
     ・アイデアやビジョンを実現させるための企画ポイント解説

    3日目/2022年2月5日(土) 指定時間帯の50分間程度
     ・グループゼミ(1グループ50分間程度)
     ・自分のテーマでの企画案の発表
     ・ゼミ形式での企画案ブラッシュアップ

    修了レポート提出/2022年2月14日(月)締切
    修了レポート提出により、まちなか緑化士養成講座が修了となります。講座の修了者は、「まちなか緑化士認定試験」の受験が可能となります。認定試験の合格者には東京都公園協会認定「まちなか緑化士」の資格が付与されます。(まちなか緑化士認定試験は無料です。詳細は講座内でご案内いたします。)

    【講師・コーディネーター】

    甲斐 徹郎 建築・まちづくりプロデューサー

    株式会社チームネット 代表取締役
    独自の「つながり」理論をもとに多くのプロジェクトを手がけ、環境共生型の住まいとまちをプロデュースする。まちなか緑化活動支援事業の緑化支援プログラムを構築し、モデル事業を推進。著書に「人生を変える住まいと健康のリノベーション(新建新聞社)」ほか多数。

    正木 覚 ガーデンデザイナー

    エービーデザイン株式会社 代表取締役
    一般社団法人JAG(ジャパンガーデンデザイナーズ協会)名誉会長
    個人の庭を中心に、ここちよさを求めたデザイン・設計に取り組んでいる。まちなか緑化モデル事業の、緑化デザイン、緑化施工を担当する。著書に「正木覚のここちよい庭づくり(講談社)」「ナチュラルガーデン樹木図鑑(講談社)」ほか多数。

    坂本 千晴 コーディネーター

    株式会社C-ROW 代表取締役
    まちづくりプランニング・コーディネーター
    市民参加・協働によるまちづくりのデザインやワークショップの企画運営を行っている。まちなか緑化モデル事業のプロセス企画・運営と拠点づくり事業の企画・コーディネートを行う。

    【講座のお申込み】

    下記URLより、「まちなか緑化士養成講座受講申込書フォーム」に必要事項をご記入の上、お申込みください。申込受理後、受講料お振込みのご案内をいたします。
    <申込フォームURL>https://forms.gle/rHhHcfx1CxLBZq9AA
    <申し込み締め切り2021年12月17日(金)>
    <講座費用>18,000円
    <定員>30名 定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。
    <主催>東京都公園協会 公益事業推進課 緑の基金担当
    <問合せ・申込>株式会社チームネット
    電話 03-5787-8706 (月~木・10:00~17:00・祝日除く)
    e-mail contact@teamnet.co.jp

    講座の詳細はこちらから

    「2021 年度まちなか緑化士養成講座」の詳細は下記よりご覧いただけます。

    パンフレット「2021 年度まちなか緑化士養成講座」
    https://www.tokyo-park.or.jp/machinaka/documents/machinaka-ryokkakouza20211207.pdf

    すべての画像

    4WERUTnWipeCnGFsfGU8.jpg?w=940&h=940
    mpxcon4jOe0YYUG11zqL.jpg?w=940&h=940
    NvTtEmEKq0OhtK3vLLq4.jpg?w=940&h=940
    hxypMOwiXAI3m5BgTjaU.png?w=940&h=940
    0nI2Ihk5St5aGIgDBgrA.png?w=940&h=940
    NW7TdKGusyzoM8K0BJqo.png?w=940&h=940
    【12/17〆切】緑をビジネスに活かすコミュニティデザイン実践講座 「2021 年度まちなか緑化士養成講座」の申込受付中! | 公益財団法人 東京都公園協会