ふっくらしっとり♪とろける自然な甘みの干し柿 「おひな柿」【長野県中野市】

    「土びなの里」として有名な中野市で生まれた干し柿「おひな柿」を1月下旬ころまで販売中です!

    サービス
    2021年1月15日 08:30

    「土びなの里」で生まれた干し柿

    「おひな柿」は「土びなの里」として有名な長野県中野市で生まれました。
    ネーミングの由来は、ひとつひとつ手作業で作られていて、大量生産には不向きなこと、また、土人形を絵付けにより化粧させるように、おひな柿も柿に化粧(粉)をさせるといったことが共通点としてあることが名前の由来です。

    ふっくらしっとり とろける自然な甘み

    オレンジ色のとろりとした果肉は甘みが凝縮され、品質上々。
    ビタミンA、食物繊維、タンニンが豊富な干し柿は、免疫力を強くし、視力回復や二日酔いの解消にも効果的だといわれています。
    冬のおうち時間の贅沢なおやつに、ぜひお楽しみください(^^)

    「おひな柿」は、関東・関西方面に出荷される他、中野市内では「JA中野市 ぶどう集出荷センター」「オランチェ」にてご購入いただけます。
    在庫等、詳細についてはお電話にてお問い合わせください。

    JA中野市 ぶどう集出荷センター
    〒383-0008 長野県中野市大字金井130
    TEL 0269-22-4400
    FAX 0269-23-0600
    休業日【火曜日・土曜日・日曜日午後・年末年始:12月29日~1月5日】

    農産物産館オランチェ
    〒383-0053 長野県中野市大字草間1543-5
    TEL 0269-23-5595
    FAX 0269-23-5599

    お申し込み・お問い合わせ先

    中野市経済部売れる農業推進室
    〒383-8614 長野県中野市三好町一丁目3番19号
    【メール】ureno@city.nakano.nagano.jp
    【電話】0269-22-2111
    【FAX】0269-22-5924

    長野県中野市の概要

    人口約42,000人。唱歌「故郷」の作詞者・高野辰之、「シャボン玉」の作曲家・中山晋平が生まれ育った地で、豊かな自然、美しい山々、日本のふるさとの原風景が今も広がっています。リンゴ、キノコ、ブドウとおいしい食べ物いっぱい。自然に囲まれている一方で、市街地にはスーパーやホームセンターなど大規模店舗や病院もたくさん!高速道路のインターチェンジが2つあり、新幹線駅にも近く、首都圏とのアクセスもとても良い「ちょうどいい田舎」です。

    日本の原風景が広がる長野県中野市は、懐かしい自然を残しつつ、常に時代に先駆けて新しいおいしさに挑戦する農業の先進地として知られています。
    日本の原風景が広がる長野県中野市は、懐かしい自然を残しつつ、常に時代に先駆けて新しいおいしさに挑戦する農業の先進地として知られています。

    すべての画像

    9w0hUyiLQpt3EhjKEosz.jpg?w=940&h=940
    2LEv9IzROrtPNuyNwyl2.jpg?w=940&h=940
    I8sL9tEcfCF3AOxejaS9.JPG?w=940&h=940
    bK0fmJGeFIThqbhn51rC.jpg?w=940&h=940
    nAdF6OewBjt1BvPECnT6.jpg?w=940&h=940
    cW6nSAflFivQ1ZqtoOVf.jpg?w=940&h=940
    日本の原風景が広がる長野県中野市は、懐かしい自然を残しつつ、常に時代に先駆けて新しいおいしさに挑戦する農業の先進地として知られています。
    カテゴリ
    フード・飲食
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    ふっくらしっとり♪とろける自然な甘みの干し柿 「おひな柿」【長野県中野市】 | 中野市