グラフで収入・支出・残高を把握し節約の糸口に! 一般家庭向けのシンプルな家計簿  Mac用アプリ『庶民の家計簿』販売中

    サービス
    2016年4月26日 11:00

    funchi(所在地:山口県下関市、代表者:藤田 祐二)は、Mac用アプリケーションとして家計の収支を管理する『庶民の家計簿』を2016年3月8日(火)から販売しております。

    費目比率

    『庶民の家計簿』iTunes URL
    https://itunes.apple.com/jp/app/shu-minno-jia-ji-bu/id1087688960?mt=12


    ■『庶民の家計簿』開発の背景
    家計簿は複雑なものではなく、直感的で必要最低限の機能さえあれば十分ですが、そのようなアプリケーションが無いことから、庶民の代表として我が家の家計をモデルとして開発しました。


    ■『庶民の家計簿』の特長
    収支がトントンで余裕が無く、年数回の特別支出のために、毎月やりくりしている家計を想定しています。

    <費目分類>
    集計単位は、収支の内訳として「費目」、費目の内訳として「分類」を使用します。新規作成の際、独断と偏見で事前に費目と分類を自動初期設定しています。家計ごとに金額の集計単位が異なるため、費目と分類の変更ができます。食費や住居費といった「費目」と、その中を「分類」する二階層までとします。
    例えば、お米を買えば、「食費」の「食材」で入力します。「お米」を買ったと具体的に入力することは想定していません。

    <特別支出>
    お中元・お歳暮・お祝い・車検・入学準備など、毎月の支出ではありませんが、年に数回まとまったお金が必要なことがあります。忘れないよう先の支出として予算入力し、常に確認できるよう表示します。

    <予算>
    毎月、費目と分類単位に予算入力し、予算に対していくら残高があるか確認できます。費目単位の予算入力は煩わしいため、月を指定して一括複写もできます。

    <グラフ>
    視覚的に確認できるよう、収支推移、費目推移、費目比率、予算実績対比が表示できます。

    収支推移     :収入と支出の月間実績計の推移が、
              確認できる折れ線グラフです。
    費目推移     :支出の費目単位の月間実績計の推移が、
              確認できる折れ線グラフです。
    費目比率     :月間実績計に対する各費目の比率が、
              確認できる円グラフです。
    予算実績対比   :支出の費目単位に、予算に対する実績とその残高が、
              確認できる棒グラフです。
    予算実績対比(月別):支出の費目単位に、予算に対する実績と
              その残高の推移が、確認できる棒グラフです。


    ■『庶民の家計簿』の概要
    名称   : 庶民の家計簿
    販売開始日: 2016年3月8日
    販売料金 : 480円
    対応端末 : Mac OS X 10.11以降が必要
    公式サイト: http://funchimac.web.fc2.com
    iTunes URL: https://itunes.apple.com/jp/app/shu-minno-jia-ji-bu/id1087688960?mt=12

    すべての画像

    費目比率
    金額明細
    収支推移
    費目推移
    予算実績対比
    予算実績対比(月別)
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    funchi

    funchi