ミカタ少額短期保険株式会社

    新生活のタイミングで起きやすい住居や消費者トラブル対策 弁護士保険がトラブル解決の近道

    新たに成年を迎える年齢層が法的トラブルに巻き込まれてしまう危険を回避

    サービス
    2023年3月15日 12:00

    日本初の弁護士保険「ミカタ」を開発し、販売しているミカタ少額短期保険株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:花岡 裕之 以下:当社)は、若者の新生活に潜む住居や消費者トラブルの解決手段として、弁護士保険の活用を推奨します。

    成人年齢が18歳に引き下がり、法的トラブルのリスク増

     明治9年の太政官布告以来、約140年ぶりに成人年齢が改正され、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。18歳より成年となったことで契約などの法律行為が可能となりました。
    しかし一方で、新たに成年を迎える年齢層が消費者トラブルなどに巻き込まれてしまう危険性も懸念されます。
    独立行政法人国民生活センターによると、契約当事者が18歳または19歳である相談の件数は2022年度10月末までで5,108件と発表されています。

    PIO-NET(注)における契約当事者が18歳・19歳の相談件数の推移 (注)PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワークシステム) 独立行政法人国民生活センター
    PIO-NET(注)における契約当事者が18歳・19歳の相談件数の推移 (注)PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワークシステム) 独立行政法人国民生活センター

    親元を離れて賃貸借などで人生初の契約をする際にも注意が必要

     総務省の発表では、令和5年1月1日における新成人の人口は341万人※と推計されています。親元を離れて新生活をする際には、親権者の同意を得ることなくアパート・マンションの賃貸借契約ができるようなりました。しかし一方で、契約ごとに慣れてないため、理解不足や契約を守る意識が低いことから、契約違反に関するトラブルに陥る可能性も否めません。契約に慣れていない18歳成人が契約者となるケースは今後さらに増加するため、トラブル防止対策は考えておく必要があります。

    ※総務省 報道資料 統計トピックス№ 134 2022年12月31日

    弁護士保険ミカタを通じて、日常生活にある様々なトラブルの解決を

    当社は2013年(平成25年)に開業以来、誰もが平等公平に司法サービスなどの法的支援が受けられる社会の実現を目指しています。日常生活で法的トラブルに遭ってしまった場合に、弁護士費用の負担軽減、弁護士への相談のサポートなどを通じて、トラブルの早期解決を図る弁護士保険ミカタを提供しています。ミカタ少額短期保険のミカタの名称には、いざという時に皆さまの強い味方でありたいという願いが込められています。
    弁護士保険ミカタは、これからも身近にあるトラブルからお客さまを守り、毎日の暮らしをもっと安心したものにできるようサポートいたします。

    【弁護士保険ミカタとは】

    弁護士保険ミカタは、司法のスペシャリストである弁護士への相談・依頼のハードルを下げることで、司法サービスなどの法的支援を受けやすい環境を整えることを目的とした保険(少額短期保険)です。
    当社のウェブサイトでは、弁護士保険の必要性や補償内容を分かりやすく伝えるため、マンガでの事例紹介や加入者の実際の声などを掲載しています。

    【商品について】

    商品名称:弁護士保険ミカタ
    月額保険料:2,980円
    補償内容:法律相談料保険金(限度額)、1事案:2.2万円、年間:10万円
                弁護士費用等保険金(限度額)、特定偶発事故:300万円、一般事件:200万円
    年間支払限度額:500万円
    通算支払限度額:1,000万円
    付帯サービス:弁護士直通ダイヤル、弁護士紹介サービス
    特典サービス:税務相談ダイヤル

    ご契約者の方には、リーガルカードとリーガルステッカーをお送りしています。

    左:リーガルカード
    左:リーガルカード
    中:弁護士保険ステッカー(自動車用)
    中:弁護士保険ステッカー(自動車用)

    【会社情報】

    会社名:ミカタ少額短期保険株式会社 「関東財務局長(少額短期保険)第79号」
    所在地:103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-3-13 オーキッドプレイス人形町ウエスト6F
    代表者:代表取締役社長 花岡 裕之
    設立:2011年4月1日
    資本金:21億8,684万円(資本準備金5億5,842万円含む)
    事業内容:少額短期保険業及びこれに付随する業務
    HP:https://mikata-ins.co.jp/
    商品詳細:https://lp.mikata-ins.co.jp/m02/index.php?dcd=efgm5BIP&acd=ctv45GIO

    【お客様からのお問合せ先】

    ミカタ少額短期保険株式会社  
    TEL:0120-741-066   受付時間:月~金、10時~17時  (土日祝日、年末年始を除く)

    <報道関係者からのお問い合わせ先>

    ミカタ少額短期保険株式会社 広報担当 香月・小林
    TEL:03-5411-0066  FAX:03-3401-7788
    E-mail:kn.kobayashi@mikata-ins.co.jp

    すべての画像

    PIO-NET(注)における契約当事者が18歳・19歳の相談件数の推移 (注)PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワークシステム) 独立行政法人国民生活センター
    左:リーガルカード
    中:弁護士保険ステッカー(自動車用)
    r85J2dhjkWzCqzNBjSPp.jpg?w=940&h=940
    新生活のタイミングで起きやすい住居や消費者トラブル対策 弁護士保険がトラブル解決の近道 | ミカタ少額短期保険株式会社