1300年前の星空に思いを馳せる、夏の夜のひとときを。「平城京天平祭 2022 夏 天平たなばた祭り」天平★星めぐり(星空観賞)に協⼒

    サービス
    2022年8月9日 11:00

    総合光学機器メーカー、株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:新妻和重)は、平城宮跡 (奈良県奈良市)にて8月19日(⾦)~21日(日)に開催される、「平城京天平祭 2022 夏 天平たなばた祭り」のコンテンツ「天平★星めぐり(星空観賞)」に協⼒します。

    奈良時代、旧暦の7月7日、現在の8月ごろに、ここ平城宮で盛んに行われた祭を起源とする 「七夕」。現在、日本で行われている「七夕」は、奈良時代に遣唐使の山上憶良たちが中国から持ち帰った可能性が高い宮中行事の一つ「乞巧奠」(きこうでん)に、日本に古くから伝わる「棚機津女」(たなばたつめ)の祭りが結びつき、さらに「織姫と彦星」の物語が組み合わさったものです。万葉集にも織姫と彦星の恋物語が数多く詠まれており、「七夕」は多くの人々に親しまれてきました。

    ビクセンが協力する「天平★星めぐり(星空観賞)」は、8月19日・20日・21日の3日間にわたり開催されます。今回もビクセンは奈良大学 天文部と協力し、参加者の方には七夕伝説物語や夏の夜空の解説を聞きながら天体望遠鏡で「天の川、織姫星、彦星」などを見て、平城宮跡の美しい夜空を観賞いただきます。
    1300年前の人々が眺めたであろう夜空の星々に想いを馳せながら、「七夕」をお楽しみください。

    「平城京天平祭 2022 夏 天平たなばた祭り」

    ■開催日:8月19日(⾦)~21日(日)
    ■時 間:16:00~21:00
    ■会 場:平城宮跡(奈良県 奈良市)
    ■公式サイト:https://tenpyosai.jp/

    「天平★星めぐり(星空観賞)」

    ■日時:2022年8月19日(金)・20日(土)・21日(日)
    19:10~、19:45~、20:20~ ※曇天・雨天時は中止
    ■参加方法:当日受付 各回先着50名 ※定員になり次第終了となります。
    ■実施場所:二条大路東
    ■解説:奈良⼤学 天文部
    ■協力:株式会社ビクセン
    ■詳細はこちら https://tenpyosai.jp/event/

    このイベントに関するお問い合わせ等は、「平城京天平祭 2022 夏 天平たなばた祭り」の公式サイトにお願いいたします。


    <Vixen WEBサイト>
    株式会社ビクセンが企画・協力・協賛しているイベントは、以下のページでお知らせします。
    株式会社ビクセン  https://www.vixen.co.jp/
    Facebookページ  https://www.facebook.com/tonakaifanpage

    また、ビクセンでは星空観望会を始めとする「星を見せるイベント」各種のご依頼を随時承っております。
    https://www.vixen.co.jp/event/event_info/

    <株式会社ビクセン 会社概要>
    代表取締役 新妻和重
    創業1949年 本社 埼玉県所沢市
    天体望遠鏡、双眼鏡、顕微鏡、フィールドスコープ、ルーペなどの設計、製造を行う光学機器メーカー

    すべての画像

    LXmpjoX65gUF2QIb4dQn.jpg?w=940&h=940
    SA9VODdeWRN0yGGvN7hQ.jpeg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    1300年前の星空に思いを馳せる、夏の夜のひとときを。「平城京天平祭 2022 夏 天平たなばた祭り」天平★星めぐり(星空観賞)に協⼒ | 株式会社ビクセン