近畿大学通信教育部が「司書学び直しプログラム」を実施 ICT化が進む図書館で活躍するためのスキルの再構築を支援

    サービス
    2025年1月14日 14:00
    FacebookTwitterLine
    図書館で勤務する司書のイメージ(©︎ shu/PIXTA)
    図書館で勤務する司書のイメージ(©︎ shu/PIXTA)

    近畿大学通信教育部(大阪府東大阪市)は、昨年度に続き、令和7年(2025年)4月12日(土)から株式会社紀伊國屋書店(東京都目黒区)、丸善雄松堂株式会社(東京都中央区)と共同で、「司書学び直しプログラム」を実施します。司書資格取得後ブランクのある方や、図書館の現場から離れて時間が経つ方を対象に開講し、ICT化の進んだ図書館で即戦力として活躍できる人材の育成を目指します。

    【本件のポイント】
    ●学び直し(リカレント)によって、ICT化の進んだ現代の図書館で即戦力として活躍できる人材を育成
    ●Zoomによるオンライン講義と東大阪キャンパスでの対面講義を融合し、学びを深める
    ●受講期間内は近畿大学中央図書館やアカデミックシアターなどの学内施設を利用可能

    【本件の内容】
    本プログラムは、目録作成やレファレンスサービスの確認、著作権の取り扱い、データベース検索など、ICT化が進んだ現代の図書館において、即戦力として活躍できる人材の育成を目的として、令和5年度(2023年度)に開講し、令和6年度(2024年度)は24名の方に受講いただきました。対象は、司書資格を取得してからブランクのある方や、図書館の現場から離れて時間が経っている方です。講師が作成した教材をベースにZoomを活用したオンライン講義を展開し、各講義の終了後には確認テストを実施することで習熟度を測ります。また、オンライン学習だけでなく、東大阪キャンパスにある近畿大学中央図書館において、コンピュータ目録やデータベースの検索実習、図書館ツアー、レファレンスインタビューのロールプレイ実践などの対面学習も予定し、修了者には履修証明書を発行します。オンラインと対面の2種類の講義を融合することで、ICT化が進む現代の図書館について、より深い知識を持った人材を育成します。

    【プログラム概要】
    プログラム名:「司書学び直しプログラム」
    開講期間  :令和7年(2025年)4月12日(土)~9月20日(土)(土曜日・全17回)
    受講方法  :オンライン(Zoom)
           ※講義終了後約1週間のアーカイブ配信を予定
           ※6月28日(土)、7月5日(土)、9月6日(土)、9月13日(土)は、
           近畿大学東大阪キャンパスで対面講義
    時間    :<オンライン>13:00~16:30<対面>10:00~17:00
    内容    :「図書館概論」「情報資源組織論」「情報資源組織演習」「情報サービス論」「情報サービス演習」の5科目をベースにプログラムを構成し、Zoomを活用したオンライン講義を中心に展開します。受講期間内は、東大阪キャンパスにある近畿大学中央図書館やアカデミックシアターなどの学内施設をご利用いただけます。所定の学習が修了した時点で、履修証明書を発行します。
    受講料   :50,000円(教材費、学内施設利用料含む)
    募集人数  :25名 ※定員を超えた場合は抽選
    申込資格  :次のいずれの条件にも該当する方
           (1)図書館司書資格を保有している方
           (2)プログラム修了後、図書館での早期就労を希望している方

    【申込方法】
    以下のフォームより必要書類を添付して申し込み
    https://forms.gle/nvTJCu6h9G8czYY4A
    必要書類:次のいずれかを提出
         (司書資格修了証書/司書資格証明書/大学または短期大学の卒業証明書と成績証明書)
    申込期間:令和7年(2025年)2月1日(土)~3月16日(日)
    お問合せ:近畿大学通信教育部
         TEL(06)6722-3265 E-mail:tsushin@kindai.ac.jp
         株式会社紀伊國屋書店
         紀伊國屋書店ライブラリーサービス営業本部LS業務支援センター
         TEL(03)6910-0563
         丸善雄松堂株式会社 アカデミック・プロセス・ソリューション事業部関西センター
         E-mail:ml-mycc@maruzen.co.jp

    【担当講師(敬称略)】
    川原亜希世(かわはらあきよ)
    近畿大学短期大学部准教授 近畿大学司書課程担当

    田村俊明(たむらとしあき)
    近畿大学/甲南女子大学/武庫川女子大学司書課程非常勤講師、株式会社紀伊國屋書店ライブラリーサービス営業本部LS業務支援センターLS関西人材開発課所属(司書)

    高畑悦子(たかはたえつこ)
    株式会社紀伊國屋書店ライブラリーサービス営業本部LS業務支援センターLS関西人材開発課所属(司書)、佛教大学司書課程元非常勤講師

    中野みちる(なかのみちる)
    株式会社紀伊國屋書店ライブラリーサービス営業本部LS業務支援センターLS関西人材開発課所属(司書)、複数の大学図書館で司書業務及び研修講師として従事

    寺尾隆(てらおたかし)
    株式会社紀伊國屋書店ライブラリーサービス営業本部LS業務支援センターLS関西人材開発課所属(司書)、元国立国会図書館レファレンス協同データベース企画協力員、元IAAL(大学図書館支援機構)研修委員

    若松克尚(わかまつかつひさ)
    丸善雄松堂株式会社アカデミック・プロセス・ソリューション事業部関西センター運営管理(司書)、複数の図書館にて司書(業務委託スタッフ)として勤務

    佐藤悠(さとうゆう)
    大阪市立淀川図書館勤務

    【関連リンク】
    短期大学部 商経科 准教授 川原亜希世(カワハラアキヨ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/978-kawahara-akiyo.html

    通信教育部
    https://www.kindai.ac.jp/tsushin/
    アカデミックシアター
    https://act.kindai.ac.jp/

    すべての画像

    図書館で勤務する司書のイメージ(©︎ shu/PIXTA)
    近畿大学通信教育部が「司書学び直しプログラム」を実施 ICT化が進む図書館で活躍するためのスキルの再構築を支援 | 学校法人近畿大学