月数万円の保険料節約もできる!?「家族とあなたを守る」保険の見直し or 選び方 セミナー

    金融教育サービスFP君(運営:株式会社ZN)は、2022年9月21日21時から正しい保険の選び方をお伝えするセミナーを開催します。

    その他
    2022年8月31日 20:00
    FacebookTwitterLine

    「あなたとは、これまでの縁を切ります。さようなら。」

    これは、恋愛小説のお話ではありません。ある人が、保険会社の営業員から言われた捨て台詞です。

    自分が加入している保険を解約する相談をしたら、営業員は我を忘れるくらい激怒して、このようなひどい言葉を浴びせてきたそうです。
    この営業マンは、20年来「めちゃめちゃいい人」だったそうです。ただし、「保険に入っている間」は。保険を解約する相談をしたら豹変したということです。

    あなたの保険担当者も、豹変するかもしれません。

    もちろん、上記のような人格が崩壊した担当者は、めったにいません。みんな大人ですから。その点は、心配しすぎなくて良いと思います。ただ1ついえることがあります。それは、

    保険会社は、保険を売るのが最優先。 保険会社から提案された保険が、最適な保険とは限らない。

    あなたが今入っている保険も、最適・最良とは限りません。私の経験上、お客様が最適・最良の保険に入っているケースはほとんど見ません。それは、保険業界の構造に問題があるからです。
    保険は、昔から営業員が販売してきました。営業員は、保険を売れば売るほど給料は増えるし、会社での立場も高くなります。A保険が保険料10,000円、B保険が3,500円なら、A保険を売ったほうが営業員の成績は上がります。「どちらでも私は構いませんよ」といいつつ、心の中では「A保険を売りたい」と思っています。A保険に行き着くように誘導します。悪い人はB保険を見せもしません。

    最近貯蓄型保険や投資型保険を提案する営業員が多いのは、単純に保険料が高いからです。売る側が儲かるからです。投資信託よりも手数料が高く運用効率が悪い投資型保険が平気で売られているのは、売る側にとって都合が良いからです。
    ちなみに、保険を解約すると、営業員の成績はマイナス評価になってしまうことがあります。

    営業員の立場とあなたの立場は逆です。

    あなたは、保険料はなるべく安い方が良いでしょうし、不要な保険はすぐに解約したいでしょう。貯蓄性保険や投資型保険よりもお金を増やす方法があるなら、保険以外の方法を選びたいはずです。しかし、保険会社は、それをさせてくれません。
    お客様が「月数千円程度の最低限のかけ捨て保険に入り、あとはつみたてNISAで資産形成をする」という合理的な選択をしてしまうと、保険会社は儲かりません。やってられないということです。月数万円の、プロFPなら絶対買わない投資型保険に入ってほしいのです。

    また、解約をしたいだけのに、営業員に相談したら、別の保険を勧められる、という話もよくききます。保険は、不安を題材にした商売なので、商品を聞いてしまうと気になって入ってしまうという心理もあります。

    不要な保険を解約し、必要な保険を選択できる力を身につければ、営業員に惑わされることはなくなり、本当の安心を手に入れられます。
    保険で資産形成をするのは、かなり効率が悪いです。
    保険は、「かけ捨て」を選ぶのがセオリーです。

    だから、保険料はなるべく安く、保障がしっかりしている保険を選ぶ必要があります。
    保険料を節約できれば、お金は貯まりやすくなり、資産形成の余裕ができます。

    仮に月に5,000円の保険料の節約ができれば、年に6万円、10年で60万円の節約になります。
    その60万円を投資で増やせれば、100万円くらいの違いになるかもしれません。
    海外旅行に行けてしまいます。
    保険商品に、大切なお金を吸い取られないでください。
    保険貧乏にならないでください。

    このセミナーでは正しい保険の選び方をお伝えします

    ・保険が必要な人、不要な人ってどんな人?
    ・実はあなたは守られている!社会保険、勤め先の保険を解説!
    ・保険で何を守りますか?目的別の保険の種類と選び方を解説!
    ・危険!プロのFPは絶対に入らない保険とは?

    ※セミナーの順序、目次は微修正する場合があります。
    ※お申し込みいただいた皆様には、欠席者用に録画動画をお送りします。

    私は普段「保険を売らないFP」として、保険の見直し・選び方のコンサルティングを行なっています。有料相談である代わりに、
    保険を販売しない、安心を提供しています。
    このセミナーでは、個別のコンサルティングの時に私がお伝えしている保険の知識や考え方を、余すことなくお伝えします。
    私のコンサルティングをお受けいただいた方からは、「今まで、自分が営業マンから聞いていた話と全然違うので驚きました。」
    「今ままでの保険は高い保険料で、保障がイマイチだったということがわかりました。」
    「ここまで、しっかり保険について学んだことはありませんでした。営業マンは教えてくれませんでした。」
    というお言葉をいただいています。

    オンラインセミナーだからこそ、価格を抑えて質の高い情報を提供できます。是非この機会をお見逃ししないでください。
    下記が私が普段いただいているコンサルティング料金です。

    保険の見直し、実行支援:55,000円

    セミナーはこの価格よりも、かなり安い価格に設定しています。

    【価格】

    本セミナーは、定価11,000円ですが、メルマガ会員様(今回メルマガ登録をする方を含む)には、割引価格で提供いたします。

    <チケットの種類>

    (定価)特典付参加券&録画配信視聴券&ワークシートダウンロード券 11,000円

    (メルマガ会員割引)特典付参加券&録画配信視聴券&ワークシートダウンロード券 3,800円

    (セミナー申込&メルマガ登録で割引)特典付参加券&録画配信視聴券&ワークシートダウンロード券 3,800円

    特典:セミナー後1ヶ月以内は個別相談1時間が無料

    メルマガ:子育て世代、現役世代の方々向けに、家計や資産形成、お子様向けの金融教育にまつわるコラムをお送りしております。
    メルマガには解除リンクが付いており、いつでも解約可能です。メルマガの入会金、会費等は完全無料です。
    メルマガにご登録いただいた方は、下記プライバシーポリシーにご納得いただいたものとさせていただきます。

    【受講方法】

    2022年9月21日21時になりましたら、Peatixの「オンラインイベントに参加ボタン」を押すとZOOMにアクセスできます。
    スマホでは文字が見えない可能性があるため、PCでのご参加をおすすめします。
    「Peatixの主催者からのお知らせ」にワークシートのダウンロード用URLを記載しています。
    そちらのワークシートをあらかじめダウンロードしておいてください。
    ワークシートの使い方はセミナーでお話しいたします。
    受講に際してのご質問は下記メールアドレスまでご連絡ください。ただし営業のメールには返信いたしません。
    koji.endo@fpkun.com

    【講師】

    遠藤功二

    2児の父
    金融教育サービスFP君運営
    〜保険や投資商品を販売しない相談専門のFPサービス〜
    株式会社ZN
    代表取締役
    日本FP協会認定 CFP®︎
    1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
    MBA(経営学修士)
    営業所:東京都大田区山王2-5-6 SANNO BRIDGE
    金融教育サービスFP君HP

    【社会貢献活動経歴】
    ・日本FP協会 2020年度 広報センタースタッフ
    ・町田市 まちだキッズアントレプレナープログラム2021&2022 マネー教室講師(2年連続登壇)
    登壇報告記事はこちら
    ・日本FP協会主催 教員向けパーソナルファイナンス教育セミナー(2022年8月23日)講師
    ・高等専門学校にてお金の授業講師実績あり
    ・東京都立高校学校にて奨学金公演実績あり
    ・地元小学校にて株式投資セミナー開催実績あり

    【講師略歴】
    2006年 三菱UFJ証券(現:三菱UFJモルガン・スタンレー証券)入社
    2011年 オーストラリア・ニュージーランド銀行入行
    2018年 お金の教育サービス FP君開始
    2020年 金融教育法人 株式会社ZN設立

    【返金保証について】

    講座を受講いただいて、ご満足いただけない場合は、下記メールアドレスにご連絡ください。
    講座当日から8日以内であれば、返金をさせていただきます。
    返金方法は、Peatix でキャンセル返金をするか、それが不可能な状況な場合は、振り込みで対応します。
    ただし、上記日数経過後は返金の対象外といたします。

    ■本件に関するお問い合わせ先■
    株式会社ZN
    担当 :遠藤功二
    TEL :070-8418-5744
    MAIL :koji.endo@fpkun.com
    URL: https://fpkun.com/

    すべての画像

    k5zhrZi70iqW467X3m0t.png?w=940&h=940
    R0vb8wSwe7vJI0x6bbfc.jpg?w=940&h=940
    l42yT2Uxe7P6huNkMXGI.jpeg?w=940&h=940

    カテゴリ

    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ