近畿大学経営学部と富山県立山町が連携協定の締結式を開催 立山町の豊富な観光資源を基盤に、地域社会の活性化をめざす

    サービス
    2022年12月15日 14:00
    FacebookTwitterLine

    近畿大学経営学部(大阪府東大阪市)と富山県立山町は、相互に連携・協力し、教育・研究の振興及び人材の育成を図ることで、地域社会の活性化をめざすため、連携協定を締結することとなりました。
    つきましては、令和4年(2022年)12月22日(木)、近畿大学東大阪キャンパスにて締結式を開催します。

    【締結式概要】
    日時  :令和4年(2022年)12月22日(木)10:30~11:30
    場所  :近畿大学東大阪キャンパス 1号館8階 8A会議室
        (大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)
    出席予定:近畿大学経営学部 学部長 安酸 建二(ヤスカタ ケンジ)
         近畿大学経営学部商学科 教授 高橋 一夫(タカハシ カズオ)
         立山町 町長 舟橋 貴之(フナハシ タカユキ)

    【本件の内容】
    近畿大学経営学部と立山町が連携・協力し、地方創生のモデルとなる取り組みを推進することを目的に連携協定を締結します。経営学部には、「観光」「まちづくり」「マーケティング」「交通」「流通」などを専門とする教員がおり、立山町の豊富な観光資源を基盤に、大学の研究成果を生かしたインバウンド振興につながるデジタルマーケティングの推進や、学生の地域活動への協力などによって、地方創生・活性化をめざします。

    【近畿大学経営学部】
    ビジネス現場で即戦力となる人材を育成するため、理論とともに実践力を鍛えるリアルな学びづくりにも力を入れており、企業や地域とコラボしたプロジェクトを数多く展開しています。
    所在地 :大阪府東大阪市小若江3-4-1
    学部長 :安酸 建二
    学生数 :5,901名 令和4年(2022年)5月現在
    学科構成:経営学科、商学科、会計学科、キャリア・マネジメント学科(4学科)
    URL  :https://www.kindai.ac.jp/business/

    【立山町】
    富山県の南東部に位置し、河川を挟んで富山市、長野県大町市に隣接しています。緑豊かな田園風景が広がる一方、南東部には標高3,000m級の山々が連なる北アルプス立山連峰がそびえ立っています。近年、E-BIKE(電動アシスト付き自転車)による平野部の観光振興に取り組んでいます。平野部は富山県のほぼ中央に位置しており、車で富山市中心部や富山空港へ約30分でアクセスできます。また、富山市と立山町を繋ぐ富立大橋の4車線化工事が令和6年(2024年)に完成予定で、開通後はより交通の利便性が増し、さらなる地域経済の発展が期待されます。
    役場所在地:富山県中新川郡立山町前沢2440番地
    町長:舟橋 貴之
    人口:25,021人 令和4年(2022年)4月現在
    URL:https://www.town.tateyama.toyama.jp/index.html

    【関連リンク】
    経営学部 会計学科 教授 安酸 建二(ヤスカタ ケンジ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/106-yasukata-kenji.html
    経営学部 商学科 教授 高橋 一夫(タカハシ カズオ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/77-takahashi-kazuo.html

    経営学部
    https://www.kindai.ac.jp/business/

    近畿大学経営学部と富山県立山町が連携協定の締結式を開催 立山町の豊富な観光資源を基盤に、地域社会の活性化をめざす | 学校法人近畿大学