近大附属広島高校東広島校が広島県商工労働局、鹿島建設と連携し、カーボンニュートラルとまちづくりについて学ぶ「特別授業」を開催

    サービス
    2025年7月15日 14:00
    FacebookTwitterLine

    近畿大学附属広島高等学校東広島校(広島県東広島市)は、令和7年(2025年)7月22日(火)、生徒約40人を対象に、広島県商工労働局環境・エネルギー産業課と鹿島建設株式会社技術研究所から講師をお招きし、カーボンニュートラルやまちづくりについて学ぶ「特別授業」を開催します。

    【本件のポイント】
    ●高校生がカーボンニュートラルやまちづくりについて学ぶ「特別授業」を実施
    ●広島県商工労働局環境・エネルギー産業課と鹿島建設株式会社から講師を招聘
    ●講義やグループワークを通して、高校生が自己のキャリア形成について考える機会とする

    【本件の内容】
    今回の特別授業は、SDGsやカーボンニュートラルに興味のある高校生を対象に実施するもので、広島県商工労働局環境・エネルギー産業課と鹿島建設株式会社技術研究所から講師をお招きして、二酸化炭素の自然の中での役割や地球温暖化にもたらす影響、カーボンリサイクル、環境にやさしい都市計画などについてお話しいただきます。
    講義後はグループワークを行い、建設現場や街で二酸化炭素が排出される場面について、「二酸化炭素の排出を抑える」「二酸化炭素を活用する」の二つの観点から環境にやさしいまちづくりの方法を考えます。さらにグループごとに発表、質疑応答を行い、最後に講師の方からフィードバックをいただきます。
    この授業を通して、高校生がカーボンニュートラルの視点を持ちながら、住みよいまちづくりについて学ぶとともに、自己のキャリア形成について主体的に考える機会とします。

    【開催概要】
    日時:令和7年(2025年)7月22日(火)14:00~15:30
    場所:近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校 物理教室
       (広島県東広島市高屋うめの辺2番、JR山陽本線「西高屋駅」から徒歩約20分)
    対象:参加希望の生徒 約40人
    講師:広島県商工労働局環境・エネルギー産業課
       カーボンリサイクル推進グループ 主事 山本楓華(やまもとふうか)氏
       鹿島建設株式会社技術研究所
       建築生産グループ 主事 杉本裕紀(すぎもとひろき)氏

    【関連リンク】
    附属広島高等学校・中学校東広島校
    https://hh.kindai.ac.jp/