【界 霧島】知られざるお茶処 鹿児島県霧島市で霧島茶の魅力と出会う宿泊プラン「霧島新茶滞在」を販売開始~霧島茶×芋焼酎のペアリング、霧島茶で現代湯治、絶景の茶畑で新茶摘み~|期間:2023年4月20日〜6月20日

    サービス
    2023年1月21日 12:00

    桜島を見渡す壮大な自然に包まれた温泉旅館「界 霧島」は、2023年4月20日から6月20日までの間、知られざるお茶処 霧島で霧島茶の魅力と出会う宿泊プラン「霧島新茶滞在」を提供します。昔からお茶の生産が盛んな鹿児島県では、「茶いっぺ飲んでいっきゃんせ(お茶を1杯飲んでいきなさい)」という言葉があり、お茶を飲む文化が日常に浸透しています。本滞在は、界 霧島がある霧島市で栽培される「霧島茶」をバリエーション豊かに楽しむ宿泊プランです。滞在中には、霧島茶を同じ薩摩の地でつくられた焼酎と合わせたペアリングや、温泉滞在と霧島茶を掛け合わせた温泉旅館ならではのプログラムを用意。翌日には、霧島連山に囲まれた絶景の茶畑で新茶摘みを行います。摘んだ新茶を釜炒りにして香りを楽しんだり、茶畑を望むテラスで新茶と熟成茶の飲み比べをしたり、爽やかな春の茶畑で新茶の魅力を存分に堪能する体験です。

    背景

    界 霧島が位置する鹿児島県は全国でも有数のお茶の産地であり、毎年行われる日本茶の品評会で高い評価を得ています。なかでも霧島茶は、九州南部の温暖な地域でありながら昼夜の寒暖差が大きく、朝霧が立つ霧島独自の自然環境の中で育まれます。その味わいは滋味豊かで香り高く、澄んだ水の色が特徴です。霧島茶の全国的な知名度はまだあまり高いとは言えず、その魅力をより多くの人に知ってほしいとの思いから、霧島茶の魅力と出会う宿泊プラン「霧島新茶滞在」を開発しました。霧島茶を、鹿児島ならではの楽しみ方で、新茶の季節に存分に味わう滞在です。

    特徴1 抽出温度と時間にこだわった8種の霧島茶×4人の杜氏が選んだ焼酎のペアリング

    霧島茶8種を霧島市内の焼酎蔵4社が製造する焼酎を組み合わせ、さまざまな飲み方で霧島茶を楽しみます。ペアリングの霧島茶は、霧島市のガストロノミーブランド「ゲンセン霧島」に認定されている「ゲンセン霧島茶」8種類を使用。茶葉は最適な温度と時間にこだわって抽出し、茶葉本来の旨みを引き出します。合わせる焼酎は、茶葉に合わせて各焼酎蔵の4人の杜氏が選出します。お茶請けには、新茶の時期ならではの新茶のおひたしや鹿児島名産の黒糖を用意。窓一面に桜島と霧島高原が広がる客室で、ひとつひとつ解説を聞きながらペアリングを味わうひとときです。

    ■ペアリングの一例

    ヘンタ製茶 有機抹茶6番×国分酒造 蔓無源氏 原酒

    「有機抹茶」を冷水で点てて氷とシェイクしてよく溶かし、「蔓無源氏」はクラッシュアイスをぎっしり入れたグラスに注ぎます。まずは蔓無源氏を一口飲み、その後にチェイサーとしてよく冷えた有機抹茶を味わうことで、濃く甘みのある蔓無源氏が、有機抹茶の濃厚で爽やかな苦みを引き立てます。

    ゲンセン霧島茶について

    霧島市では、霧島の食にまつわる優れた産品やサービス、取り組みを霧島ガストロノミーブランド「ゲンセン霧島」として認定し、その魅力を内外に発信する取り組みを行っています。ゲンセン霧島に認定された7つのお茶農家と霧島市が協力して、霧島茶8種類を統一のパッケージで開発した商品が「ゲンセン霧島茶」です。霧島市お墨付きのお茶農家が誇る茶葉がバリエーション豊かに揃っており、さまざまな味わいの霧島茶を楽しむことができます。霧島茶の魅力を全国に発信するため、霧島市とお茶農家が協力した取り組みが行われています。

    特徴2 霧島茶×温泉滞在 <NEW>

    霧島茶を温泉滞在と組み合わせ、心身をリラックスさせる「ととのい茶セット」を用意します。温泉に入りながら水分補給ができる冷茶ボトルや、就寝前のほうじ茶、朝の目覚めに飲むハンドドリップの和紅茶など、さまざまな霧島茶をシーンに合わせて味わう温泉旅館ならではの体験です。

    ■「ととのい茶セット」の内容

    1 新茶「さえみどり」の冷茶ボトルで入浴しながら水分補給

    入浴しながらこまめに水分補給ができるよう、新茶「さえみどり」の冷茶ボトルを用意します。さえみどりは、通常煎茶では行わない「委凋(いちょう)」という紅茶の製法を取り入れることで生まれる、華やかな香りが特徴です。一度お湯で抽出してから冷ます「冷茶」という方法で抽出することで、冷たいお茶ながらしっかりと香りが立ちます。また入浴中に緑茶を飲むことでカテキンの吸収率が上がると言われており、身体に嬉しい効果も期待できます。さえみどりの華やかな香りとともに、ゆったりと入浴します。

    2 ほうじ茶の香りでリラックスして就寝

    茶葉を焙煎する過程で生まれる「ピラジン」という香り成分には脳をリラックスさせる効果があり、ほうじ茶に豊富に含まれると言われています。夜にはリラックス効果が高いほうじ茶を飲んで身体を温め、茶香炉でくき茶を焚いて、茶葉を焙じる香りに癒されながら就寝します。くき茶とは茶葉のくきの部分を使用したお茶のことで主にほうじ茶の原料に用いられ、茶香炉で焚くと香ばしい香りが引き立ちます。

    3 ハンドドリップで淹れる和紅茶「べにふうき」ですっきり目覚める

    朝の目覚めには、和紅茶の生産に力を入れている霧島市のお茶農家「有村製茶」の和紅茶「べにふうき」をハンドドリップで淹れて味わいます。有機栽培の茶葉で丁寧につくられた有村製茶のべにふうき紅茶は、花のような香りとすっきりとした渋みが特徴です。和紅茶に含まれるカフェインで脳を目覚めさせ、爽やかな朝のひとときを過ごします。

    特徴3 霧島連山に囲まれた絶景の茶畑で新茶摘みと釜炒り体験

    霧島連山の山麓に位置するお茶農家「ヘンタ製茶」で、一面に広がる茶畑と霧島連山を眺めながら新茶摘みを行います。ヘンタ製茶の茶葉は、標高200~300メートルの茶畑で無農薬または有機栽培で育つ、爽やかな香りが特徴の霧島茶です。自然の中で育まれた茶葉の新芽を自分の手で摘み取り、霧島茶が育つ環境を感じることができます。摘んだ新茶は,その場で釜炒りにして持ち帰ります。釜炒り茶とは、直火で熱した鉄の釜で炒ったお茶のことで、炒ることでお茶本来の香ばしい「釜香」と呼ばれる香りが出ることが特徴です。自分で摘んだばかりの新茶を釜で炒り、徐々に立ち上るお茶の香ばしい香りを感じることができます。

    特徴4 新茶と熟成茶の飲み比べ <NEW>

    新茶摘みの後は、茶畑と霧島連山を望むテラスで新茶と熟成茶の飲み比べを楽しみます。熟成茶とは収穫から半年以上寝かせたお茶のことで、熟成することで生まれるまろやかな旨みが特徴です。青々としたフレッシュな香りが特徴の新茶と飲み比べ、同じ品種の茶葉でも時間を置くことで異なる味わいが生まれることを実感できます。お茶請けには、ヘンタ製茶の有機抹茶を使った和菓子を用意します。春の茶畑で霧島茶を存分に味わうひとときです。

    滞在スケジュール例

    【1日目】
    15:00 チェックイン ウェルカムドリンクの氷出し茶で一息
    16:00 さえみどりの冷茶ボトルとともに温泉へ 水分補給をしながらゆっくり入浴
    17:30 客室で霧島茶8種×焼酎のペアリングを楽しむ
    19:30 夕食 通常会席の黒豚しゃぶしゃぶを味わう
    21:15 ご当地楽「天孫降臨ENBU」を鑑賞
    22:00 茶香炉でくき茶を焚き、リラックスして就寝

    【2日目】
    06:30 ハンドドリップでべにふうき茶を淹れ、目覚めの一服
    07:00 天孫降臨体操に参加 呼吸を取り入れた体操で身体に酸素を取り込む
    08:00 入浴 交感神経を高め、朝からすっきりと活動
    09:00 鹿児島県の郷土料理を中心とした朝食
    12:00 チェックアウト
    13:00 「ヘンタ製茶」の茶畑で、霧島茶の新茶摘みと釜炒り茶作りを体験
    新茶と熟成茶の飲み比べ 霧島茶と霧島茶の和菓子を、茶畑を望むテラスで味わう

    「霧島新茶滞在」概要

    期間:2023年4月20日~6月20日
    料金:63,000円~(2名1室利用時 1名あたり、税・サービス料込)
    霧島茶と焼酎のペアリング8セット、整い茶セット、新茶摘み・釜炒り茶作り体験、
    新茶と熟成茶の飲み比べ、特別室宿泊、夕食、朝食
    予約:公式サイト(https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaikirishima/)にて、
    宿泊日の 7 日前までに予約
    場所:新茶摘み・釜炒り茶作り体験はヘンタ製茶にて開催
    対象:1日1組 *1組2名まで
    備考:新茶摘みは天候により開催できない場合があります。

    「界」とは

    「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。2022年11月に、21施設目となる「界 出雲」が島根県・出雲ひのみさき温泉、22施設目となる「界 雲仙」が長崎県・雲仙温泉に新規開業しました。
    https://hoshinoresorts.com/ja/brands/kai/

    <星野リゾートのコロナ対策>

    星野リゾートでは「3密回避」と「衛生管理」の2つの対策軸を掲げ、温泉やプールのリアルタイムな混雑状況の見える化サービスや、新しいビュッフェスタイルの提供など、各施設において従来のサービスを進化させています。また、お越しいただく皆さまが安心して過ごせるような様々な滞在コンテンツを用意してまいります。

    ※詳細内容は下記よりご確認ください。
    https://www.hoshinoresorts.com/information/topics/2020/12/94330.html

    界 霧島

    神話が息づく高千穂峰の中腹に建ち、全ての客室から桜島を見下ろす開放的なビューが広がります。スロープカーで下りた草原には湯浴み小屋が佇み、霧島高原を見晴らす景観を眺めながら、心身ともに開放される温泉旅館です。
    〒899-4201鹿児島県霧島市霧島田口字霧島山2583-21/客室数 全49室
    https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaikirishima/

    すべての画像

    RppPdDerg8PzX5MW8nQq.jpg?w=940&h=940
    AqQQ7lipJ68g4XnphaeB.jpg?w=940&h=940
    ST7HSAOi4TuKUlGV0Zgz.jpg?w=940&h=940
    hFhFCiUPVocWubjCuePx.jpg?w=940&h=940
    Axi6mfZIX5bI9YuqXP1k.jpg?w=940&h=940
    vv7bi1FB0Y9jd0vWs26Z.jpg?w=940&h=940
    gJzWHn5ZSxzOsQMDAkBB.jpg?w=940&h=940
    MEt7awuLtgSZTMMbxRhw.jpg?w=940&h=940
    9tXsIyKx1yZoJm5XJhdS.jpg?w=940&h=940
    eG52vIiT4eei75TE08lA.jpg?w=940&h=940
    s2mmZh8bguSXnOepHZhL.jpg?w=940&h=940
    O1aGvE2C3DiQzGM6DefV.jpg?w=940&h=940
    csbeMfPmVn6BOebgFQqN.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...

    この企業のリリース

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日
    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    星野リゾート

    2023年5月29日 10:00

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日
    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    星野リゾート

    2023年5月26日 11:00

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日
    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    星野リゾート

    2023年5月25日 10:00

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日
    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    星野リゾート

    2023年5月23日 14:00

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日
    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    星野リゾート

    2023年5月22日 16:00

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日
    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    星野リゾート

    2023年5月22日 14:30

    【界 霧島】知られざるお茶処 鹿児島県霧島市で霧島茶の魅力と出会う宿泊プラン「霧島新茶滞在」を販売開始~霧島茶×芋焼酎のペアリング、霧島茶で現代湯治、絶景の茶畑で新茶摘み~|期間:2023年4月20日〜6月20日 | 星野リゾート