Z世代が占い師へ相談すること、2位は「恋人や結婚相手について」。1位は?【アンケート調査結果】

    ーZ世代の占い利用動向についてー

    サービス
    2022年10月19日 10:00

    占いメディアであるzired(URL:https://zired.net 運営会社:株式会社リーチゼム)は、直近1年間で対面占い利用経験のある男女380人(回答年齢:最年少18歳〜最高齢51歳)を対象に2022年8月20日~8月27日の期間で「Z世代の占い利用動向について」という調査名目でアンケートを実施しました。

    その回答結果から、Z世代(ここでは25歳以下を定義)、それ以外の世代との対比により、Z世代の占い利用傾向を分析しました。

    以下、調査結果の一部を報告します。

    ▼Z世代の占い利用動向について
    全調査レポートはこちら
    https://zired.net/z-generation-uranai/

    Z世代と占い 調査結果

    Z世代が占いで相談すること

    1年以内に受けた占いにおいて、「占った内容、相談した内容は何ですか?」という質問に対しての回答。Z世代とされる25歳以下の男女の回答では「異性との出会い(18.8%)」がトップでした。

    次いで「恋人や結婚相手とのこと(15.0%)」、「今後の運勢や未来について(13.8%)」と続きました。

    以降も片思い恋愛についてや結婚、復縁についてなど、恋愛中心の相談が占めました。

    Z世代は「異性との出会い」に悩んでいる

    Z世代とは異なる世代(26歳〜51歳)に同じ設問へ回答してもらった内容と比較すると、非常に注目すべきポイントが浮き彫りに。

    他世代では「異性との出会い」を選んだ人はわずか6.4%で回答数では6番目。最多回答を集めたZ世代の18.8%とくらべて2.9倍もの差が生まれたのです。

    つまり、相対的に見てZ世代の多くが「異性との出会いについて課題を抱えている」ということが言えます。

    出会い難民のZ世代

    具体的に「出会い」について相談をしたと答えた方は、どんな悩みを持って、占い師への救いを求めたのでしょう。アンケートをいくつか紹介します。

    「出会いがない」「どうやって出会うの?」

    「結婚したいけど相手がいない」

    もっともパートナー探しが活性化するであろう20代前半。

    たしかにここ数年の状況下では出会いは急激に機会を失っているのは簡単に想像がつくでしょう。

    今回のアンケートでも同様の回答が多く見受けられました。つまりZ世代のみなさんは、他の世代の方より、出会い難民化しているのかもしれません。

    将来不安も垣間見える

    出会いの悩みを中心に恋愛相談が多い印象ですが、一方で仕事や人間関係、人生の選択やお金について悩んでいるZ世代も。

    先行きの不安を抱えているからこそ「このままでいいのだろうか。」「もっと良い判断は?」と将来を見据えて熟考している様子も窺えます。

    悩みの8割近くは解決へ ときには占いがキッカケに

    さまざまな悩みを抱えるZ世代。「相談した悩みはその後、どうなりましたか?」と問うたところ、およそ8割近くが解決に向かったと回答。

    そのなかでも、占いで相談をしたことがキッカケになったとの声も34.9%あり、占いで相談したことがしっかりとプラスに働いている様子もありました。

    「マッチングアプリ」というキーワードが頻出

    具体的な悩みに自由記入で回答してもらっているなかで、多くの方の回答文に出てきたキーワードがあります。

    それは「マッチングアプリ」。

    マッチングアプリとは、男女が出会いを求めてオンラインでやりとり、それをきっかけにデートをし、交際相手を見つける目的の新しい形態のサービスで、ここ数年で正しくZ世代を中心に多くの利用が見られます。

    実は「マッチングアプリ」、他世代の回答文のなかでは一切出てこなかったにもかかわらず、Z世代ではおよそ10%の人の回答にこのキーワードが含まれていました。

    出会いに悩めるZ世代と、新しいスタンダードとなっているマッチングアプリ。時代の流れを感じます。

    占いに触れる媒体に変化 顕著な特色

    日常的によく利用している占いに関しても質問してみました。そこでZ世代、他の世代それぞれの回答から見えてきた傾向もあります。

    差が大きく現れたのは「テレビの占いコーナー(他世代35.5%:Z世代25.4%)」「雑誌の占いコーナー(他世代33.6%:Z世代22.2%)」。いずれも10%以上の大きな差が出ています。

    こういった旧来のマスメディアは全世代通して根強いパワーがありますが、Z世代だけにフォーカスを当ててみると、比較的その威力は弱まる印象。

    次世代の動画メディアがZ世代に強い

    一方でその分の利用はどこに傾いているのか?というとここにも顕著な例が。

    「TikTokやYouTubeの占い師(他世代3.6%:Z世代14.3%)」と、Z世代から占いに触れる媒体として圧倒的な支持を受けている次世代の動画メディアたちです。

    こういった形で占いの主戦場も、少しづつ変わっていくのかもしれません。占い師の方は注目すべきポイントではないでしょうか。

    ▼Z世代の占い利用動向について
    レポートの詳細はこちら
    https://zired.net/z-generation-uranai/

    <zired 過去の調査>
    2022年占い利用実態に関する調査
    https://zired.net/uranai-data/

    2022年電話占いの利用実態に関する調査
    https://zired.net/denwauranai-data/

    調査概要

    調査題目:Z世代の占い利用動向について
    調査期間:2022年8月20日~8月27日
    有効回答:調査380サンプル
    調査方法:インターネット調査
    委託先 :株式会社クラウドワークス
    調査地域:全国47都道府県中心に国外居住者も一部含む
    調査対象:18歳〜51歳の直近1年で占いを受けた男女
    設問数 :6問
    ※なお調査結果は、端数処理を行うため割合の合計が100%を前後する場合があります。

    zired(ジレット)

    恋愛や占いの情報を扱うWebメディア。2016年11月より運営を続け、現在は手相や四柱推命、西洋占星術、タロット占いなど様々な占術情報のほか、全国の当たる占い師や電話占いなどのオンラインサービスの紹介を行っています。月間閲覧数は200万PV超。

    株式会社リーチゼム

    Webコンサルティング事業、Webメディア事業を行う埼玉県さいたま市のインターネットサービスプロバイダ。自社のWebメディア事業で検証済みのノウハウを駆使したコンサルティングを顧客に提供しています。運営メディアは、生活情報・資格・恋愛・占い・カウンセリングなど。

    【引用・転載の場合のお願い】
    本調査データの引用や転載の際には、必ず当媒体名zired及びリンクを明記いただけますようお願い申し上げます。
    <例> 「占いメディアのziredが発表した調査内容では〜〜〜〜」

    すべての画像

    afsVTb009p8KurkSuucG.jpg?w=940&h=940
    8GiYTKq9X8xM7Rnu3VS7.jpg?w=940&h=940
    G0mbPbrY5w9vjeBTWcm1.jpg?w=940&h=940
    WfarnYr0Na51ZsoNR3La.png?w=940&h=940
    QCcjcRhxBGd2dPDszxRW.png?w=940&h=940
    0rX6Os4w14e6IB6yPjgf.png?w=940&h=940
    eGm1D4PTJrdZo7OVWsjZ.png?w=940&h=940
    NwIsBCrKTFtkBKLuThWD.jpg?w=940&h=940
    TnwzISpnIBnoDO0osLFo.png?w=940&h=940
    aSHbN4kQaHOkLNJmHdCg.png?w=940&h=940
    o6DF6Zl7zAhR0vMQDi2F.jpg?w=940&h=940
    カテゴリ
    テクノロジー

    調査

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    占いメディア zired

    占いメディア zired
    Z世代が占い師へ相談すること、2位は「恋人や結婚相手について」。1位は?【アンケート調査結果】 | 占いメディア zired