子会社・3Di社、世界初、OpenSimベースの商用版3D仮想空間サーバーソフトウェア「3Di OpenSim」Standard版を本日発売

    サービス
    2008年10月1日 12:00

    当社の子会社で3Dインターネットソリューションの開発・提供を行う3Di株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:小池 聡、以下 3Di社)は、世界で初めて、世界中の技術者によって開発されているOpenSim*をベースにした、商用向けの3D仮想空間サーバーソフトウェア「3Di OpenSim」Standard版を開発し、本日より発売を開始いたします。

    ngi groupロゴ

    「3Di OpenSim」は、企業や教育機関が独自にサーバーを持ち、自由に仮想空間を構築できる、仮想空間サーバーソフトウェアです。3Dインターネット事業は当社の戦略事業であり、その事業の中核を担っているのが戦略子会社である3Di社になりますが、「3Di OpenSim」Standard版は、まさに当社および3Di社待望の、「3Di OpenSim」第一弾製品となります。

    ◆「3Di OpenSim」Standard版の主な特長
    ・仮想空間サーバーを自社で構築することが可能
    ・独自の自由な世界観が表現できる
    ・仮想空間内の行動分析が取得でき、マーケティングデータの取得・分析が可能
    ・技術の標準化を見据えたOpenSimの採用

    ◆活用想定例
    ・不動産モデルルーム
    ・オンライン学習サービス
    ・キャラクターコンテンツ
    ・バーチャルオフィス

    その他、ご利用企業様に応じた幅広い用途にご活用可能です。

    ◆「3Di OpenSim」デモンストレーション実施イベント(予定)
    (以下のイベント、ショールームにて3Di OpenSimのデモンストレーションがご覧頂けます)

    ・CEATEC JAPAN 2008 (出典ブース内)   2008年9月30日(火)~10月4日(土)
    ・東京ゲームショウ 2008 (出展ブース内) 2008年10月9日(木)~10日(金)
                         ※ビジネスデイのみの出展
    ・NTTグループショールーム        2008年10月公開予定

    上記に加え、3Di社が出展するイベントに関しましては、随時「3Di OpenSim 製品サイト」にて公開してまいりますので、是非ご覧ください。
    [3Di OpenSim 製品サイト] http://3di-opensim.com/

    デモンストレーション及び製品導入に関するご質問・ご相談につきましては、上述の製品サイトにある「お問合せ・資料請求」からお問合せください。
    [製品及びデモに関するお問い合せ] https://3di-opensim.com/contact/


    当社は、次世代インターネットとしての3Dインターネット事業を今後も戦略事業と位置付けた展開を図るとともに、3Di社による「3Di OpenSim」のさらなる開発、サービス拡充および販売促進を積極的に支援してまいります。

    当社及び3Di社では、近い将来、様々な仮想空間をユーザーが自由に行き来する「インターバース」な未来を見据え事業を推進しております。


    <御参考>

    ■用語
    *OpenSim:世界中の技術者によってオープンソースで研究開発されている3Dインターネットサーバーソフトウェアの名称。OpenSimコミュニティには3Di社がコアディベロッパーとして開発に携わっている。

    ■3Di株式会社 会社概要
    会社名:3Di株式会社 ( http://3di.jp/ )
    株主 :ngi group株式会社、NTTインベストメント・パートナーズファンド投資事業組合
    資本金:1億9,467万円
    住所 :〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー20F
    連絡先:Tel:03-5725-4783、Fax:03-5725-4768

    すべての画像

    ngi groupロゴ
    3D行動解析画面
    製品活用イメージ