近畿大学通信教育部×屋久島おおぞら高等学校 高大連携に係る覚書締結のため、調印式を実施

    サービス
    2022年7月13日 14:00
    FacebookTwitterLine

    近畿大学通信教育部(大阪府東大阪市)と広域通信制高校の屋久島おおぞら高等学校(鹿児島県熊毛郡屋久島町)は、この度、高大連携の覚書を取り交わすこととなりました。つきましては、2022年7月20日(水)屋久島おおぞら高等学校にて、近畿大学通信教育部長 世耕石弘、屋久島おおぞら高等学校長 茂木健一郎出席のもと、調印式を執り行います。

    1. 調印式概要

    日 時:2022年7月20日(水)15:00~15:30
    場 所:屋久島おおぞら高等学校(鹿児島県熊毛郡屋久島町平内34−2)
    出席者(予定):近畿大学通信教育部長 世耕 石弘(せこう いしひろ)
    屋久島おおぞら高等学校長 茂木 健一郎(もぎ けんいちろう)
    内 容:覚書内容の説明/調印/記念撮影/質疑応答

    2. 本件の内容

    通信制の大学と高校が連携し、高校在学時に培った通信制特有の学習方法を生かしつつ、スムーズに大学での学習に移行させ、通信制高校卒業者の大学進学率向上に寄与することを目的として、高大連携の覚書を取り交わします。
    これにより、近畿大学通信教育部は、屋久島おおぞら高校の生徒を科目等履修生として受け入れ、高校在学中に通信制大学の学習を体験する機会を提供します。また、屋久島おおぞら高等学校は本校および全国45カ所のサポートキャンパスを、近畿大学通信教育部のスクーリング会場、試験会場として提供します。

    3. 近畿大学通信教育部

    所在地:大阪府東大阪市小若江3-4-1
    学長:細井美彦
    通信教育部長:世耕石弘
    学部構成:法学部法律学科(4年制)、短期大学部商経科(2年制)
    在籍者数:法学部法律学科1,443名、短期大学部商経科1,780名
    ※2022年5月1日時点
    開設年:法学部法律学科 1960年
    短期大学部商経科 1957年

    4. 屋久島おおぞら高等学校

    所在地:鹿児島県熊毛郡屋久島町平内34-2
    校長:茂木健一郎(脳科学者)
    教育理念:「つながる場所、つなげる場所。なりたい大人になるために。」
    在籍者数 9,892名 ※2022年5月1日時点
    開設年:2005年4月

    すべての画像

    ussl9KBmpcDBetozlANv.png?w=940&h=940
    近畿大学通信教育部×屋久島おおぞら高等学校 高大連携に係る覚書締結のため、調印式を実施 | 屋久島おおぞら高等学校