一般財団法人みはら文化芸術財団

    初夏の香りを三味線と囃子の音色に乗せて 皇居内の桃華楽堂で御前演奏の経験を持つ若手実力派・川東陽華の『和のひびきコンサート』

    歯切れよい細棹三味線と囃子による妙なる調べ

    サービス
    2022年6月7日 10:20

    2022年6月26日(日)、広島県内を拠点に活動する若きアーティストのリサイタルシリーズ「Musica Gioiello」に、初めて和楽器奏者が登場します。
    東京藝術大学音楽学部邦楽科を卒業し、長唄や三味線の魅力を伝える活動を続けている川東陽華(かわひがし はるか)が、囃子の島村聖香(しまむら せいか)とともに「和のひびき」をお届けします。
    演目は長唄「都風流」、長唄「勧進帳」などの他、楽器についてのお話も交えた演奏会となる予定です。
    現代では、身近で聴くことが少なくなっている和楽器の音色。日本の楽器ならではの「和のひびき」を、ぜひ味わってみてください。

    川東  陽華
    川東 陽華

    川東 陽華(かわひがし はるか)/長唄三味線

    広島県出身。東京藝術大学音楽学部邦楽科長唄三味線専攻を卒業。
    同年、皇居内の桃華楽堂にて御前演奏。
    長唄三味線を吉住小美裕氏に師事。
    2005年より毎年、広島・神石高原での邦楽合奏講習の講師を担当。2013年より文化庁伝統音楽普及促進事業「伝統音楽教室」の講師を担当し広島の子ども達や教職員に長唄や三味線の魅力を伝える活動を行う。
    2014年より毎年「川東陽華三味線独奏会」を開催。
    2018年日本インドネシア国交樹立60周年記念事業、バリ芸術祭(Pesta Kesenian Bali)出演。
    古典の演奏はもとより他ジャンルとの共演や海外での演奏など幅広く活動中。川東陽華長唄三味線教室「華扇会」主宰。長唄協会会員。

    公演情報

    公演名:川東陽華 和のひびきコンサート ー初夏の香りを三味線と囃子の音色に乗せてー
    会場:三原市芸術文化センター ホワイエ(広島県三原市宮浦2-1-1)
    開催日時:2022年6月26日(日)14時開演(13時15分開場)
    入場料:自由席一般1,500円(未就学児は入場不可)
    取扱い:三原市芸術文化センターポポロ、ポポロオンライン
    URL:https://p-ticket.jp/mihara-popolo

    主催:一般財団法人みはら文化芸術財団

    ご来場の皆様へ

    当ホールでは「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」に基づき、感染拡大防止に努めて公演を実施して参ります。
    ご来場の際にはマスク着用、手指消毒、検温などの感染防止対策に、ご協力をお願いいたします。
    万が一会場内で新型コロナウイルス感染が判明した場合に備え、ご来場のみなさまにお名前と連絡先電話番号を、チケットの半券裏面に記入していただくようお願いしております。
    ご記入いただいた個人情報は適正に管理し、必要に応じて所管の保健所等に開示し、ご本人に連絡を差し上げることがあります。あらかじめご了承ください。

    アクセス

    ◎JR三原駅より4番バス乗り場「田野浦線」で5分
     「芸術文化センターポポロ・医師会病院入口」下車すぐ
    ◎山陽自動車道 本郷ICより約30分。福山西ICより約30分
    ◎駐車場有り(最初の1時間は無料、その後30分毎に50円)
    ※駐車場には限りがございます。公共交通機関をご利用ください。

    広島県三原市宮浦2-1-1

    主催者概要

    団体名:一般財団法人みはら文化芸術財団
    所在地:広島県三原市宮浦2-1-1 三原市芸術文化センター ポポロ
    設立 :2019年11月27日
    URL :https://mihara-caf.jp/


    お問い合わせ先

    三原市芸術文化センター ポポロ
    (一般財団法人みはら文化芸術財団)  担当:吉本
    電話番号:0848-81-0886
    E-mail:event@mihara-caf.jp

    すべての画像

    川東  陽華
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    初夏の香りを三味線と囃子の音色に乗せて 皇居内の桃華楽堂で御前演奏の経験を持つ若手実力派・川東陽華の『和のひびきコンサート』 | 一般財団法人みはら文化芸術財団