[奈文研イベント]第24回古代瓦研究会シンポジウム

    調査・報告
    2024年12月2日 09:00

    奈良文化財研究所 都城発掘調査部では、1998年以来、23回のシンポジウムを通じて、製作技法を軸に、古代瓦の地域的展開を追究してまいりました。
    このたび、第24回のシンポジウムを以下の日程で開催いたしますので、ご案内申し上げます。

    テーマ

    平安時代後期の軒瓦

    開催期日

    2025年2月8日(土)13:00~17:20
    2025年2月9日(日)9:00~15:00

    プログラム

    2月8日(土) 13:00~17:20 研究発表

    基調講演「平安後期瓦への視点―中世瓦の成立―」 上村和直氏
    「法勝寺の瓦」 柏田有香氏(京都市埋蔵文化財研究所)
    「鳥羽離宮の瓦」前田義明氏
    「南都の瓦」  川畑 純氏・田中龍一氏(奈良文化財研究所)
    「摂河泉の瓦」 市本芳三氏(大阪府文化財調査センター)

    2月9日(日)9:00~11:30 研究発表

    「播磨の瓦」池田征弘氏(公財 兵庫県まちづくり技術センター)
    「尾張の瓦」桐山秀穂氏
    「丹波の瓦」溝口泰久氏(京都府教育庁指導部文化財保護課)
    「讃岐の瓦」香川将慶氏(高松市文化芸術振興課)

    13:00~15:00 総合討議

    開催会場

    奈良文化財研究所 平城宮跡資料館講堂(奈良市佐紀町)
    (近鉄西大寺駅下車・東へ徒歩10分)

    参加申込み

    ・参加希望者は、申込フォーム(https://e9cbd0f5.form.kintoneapp.com/public/nbk-symposium-20250208)にアクセスしていただき、必要事項をご記入の上、2025年1月30日(木)までにお申し込みください。
    ・なお、当日参加が困難な方のために、インターネットによるライブ配信を行いますので、視聴を御希望される方は、当日参加と同様にお申し込み下さい(視聴方法につきましては、後日改めて御連絡差し上げます)。
    ・2月8日(土)の研究発表終了後、奈良文化財研究所近辺にて懇親会を開催いたします。大凡の人数を把握するため、参加を御希望される方は、当日参加と同様にお申し込み下さい。
    ・研究会場では、両日とも発表に関連する瓦を展示いたします。休憩時にご覧下さい。
    ・宿泊および昼食は、各自でご手配下さい。
    ※本申込書にご記入いただいた内容は、本研究会の事務作業以外には使用いたしません。

    申込み・お問い合わせ先

    古代瓦研究会事務局(奈良文化財研究所都城発掘調査部平城地区内)川畑 純・岩永 玲
    〒630-8577  奈良県奈良市二条町2-9-1
    FAX:0742-30-6830 E-mail:kogaken_nabunken☆nich.go.jp(☆を@に変更してください)

    [奈文研イベント]第24回古代瓦研究会シンポジウム | 奈良文化財研究所