日本公認心理師ネットワーク

    オンラインセミナー『ぐるぐる思考』をどう扱うか? 反すう焦点化認知行動療法の理論と実践 2025を開催します

    サービス
    2025年3月1日 15:20

    日本公認心理師ネットワークが、2025年3月25日18時00分から20時00分まで、『ぐるぐる思考』をどう扱うか? 反すう焦点化認知行動療法の理論と実践 2025というテーマでオンラインセミナーを開催します。

    【内容】

    思考の反芻、すなわち特定の考えや悩みを繰り返し続けることは、抑うつや不安を維持し、精神的健康に深刻な影響を及ぼすことが知られています。こうした「ぐるぐる思考」に対処するためのエビデンスに基づいたアプローチとして、「反すう焦点化認知行動療法(RFCBT」)が注目されています。

    2023年のセミナーでは、RFCBTの基礎と実践方法について学びました。
    今回のセミナーでは、前回の内容に加えて、最新の研究知見や臨床応用の発展から、より効果的な介入のポイントを探ります。

    ・反すう思考とは
    ・反すう焦点化認知行動療法(RFCBT)とは?
    ・標準型CBTや行動活性化療法との共通点と相違点
    ・最新の研究データ
    ・実装に向けての取り組み
    ・最新の書籍の紹介
    ・より学びたい方向けのツール
    など、以上の内容を含む予定です。

    【講師】

    梅垣佑介先生(奈良女子大学生活環境科学系准教授)

    【イベント概要】

    日時:2025/03/25 (火)18:00 - 20:00
    方法:オンライン開催
    参加費:ライブ配信・見逃し配信チケット¥4,980-
        見逃し配信のみチケット ¥4,980-

    【資料について】
    *当日の講演資料は別売りです。準備ができましたらこちらのページに掲載いたします。
    *お申し込みいただいた方全員に、見逃し配信用URLもお送りいたします。ライブ配信終了後1週間程度で、見逃し配信用URLをPeatixより通知いたします。

    すべての画像

    2z4uNxzwJ7iBOOJ7tclt.png?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    日本公認心理師ネットワーク

    日本公認心理師ネットワーク
    オンラインセミナー『ぐるぐる思考』をどう扱うか? 反すう焦点化認知行動療法の理論と実践 2025を開催します | 日本公認心理師ネットワーク