令和4年4月、15番目の新学部「情報学部」開設予定(設置届出予定) 社会のニーズに応え、先端IT人材を育成

    サービス
    2021年3月12日 14:00
    FacebookTwitterLine
    情報学部棟 完成予想イメージ
    情報学部棟 完成予想イメージ

    近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和4年(2022年)4月、15番目の学部として東大阪キャンパスに「情報学部」の開設を予定しています。
    Society 5.0の実現に向けて第4次産業革命(IoT、ビッグデータ、AI等の技術革新)が進展する中、社会から強く求められているAI活用やデータ分析、サイバーセキュリティ対策などを扱う、先端IT人材の育成をめざします。
    なお、本学が新たな学部を開設するのは、平成28年(2016年)の国際学部以来6年ぶりとなります。

    【本件のポイント】
    ●人材不足が社会問題となっている、先端IT人材を育成
    ●世界のエンタテインメントに革新を起こした久夛良木 健(くたらぎ けん)氏を学部長に迎え※1、「実学教育」を実践
    ●Society 5.0の実現に向けたクリエイティブな技術者になるための生きた情報学を学ぶことができる
    ※1 令和4年(2022年)4月学部長就任予定

    【新学部概要】
    名  称:情報学部
    開設時期:令和4年(2022年)4月
    開設場所:近畿大学東大阪キャンパス(東大阪市小若江3-4-1)
    入学定員:330人
    学科構成:情報学科(1学科制)
    学  位:学士(工学)

    新学部概要
    新学部概要

    ※ 2年次よりコース分け

    【開設の背景】
    ITエンジニアの不足は、人材不足の中でもひときわ深刻な社会問題の一つとされています。近年特に、ビッグデータやIoT、人工知能、情報セキュリティなど、先端IT技術に携わる人材が求められており、官民一体となって実現化が進んでいるSociety 5.0においても、必要不可欠です。経済産業省の発表※2 によると、令和12年(2030年)には国内の先端IT人材は約55万人の不足が予測されています。一方で、大学として供給できる人材は限られており、社会の要求に応えきれていない状況が続いています。
    そこで近畿大学では、社会のニーズに応えられる先端IT人材の育成に特化した新学部として「情報学部」の開設を予定しています。情報学部では、Society 5.0実現に向けたクリエイティブな情報技術者を育成するカリキュラムと、実社会と結びついた教育(産官学連携)で、先端IT人材を育成します。学部長には、「実社会と結び付いた教育」を実践するという観点から、家庭用ゲーム機「プレイステーション※3」を開発し、世界の家庭内エンタテインメントに革新を起こしたエンジニア、久夛良木 健氏が就任予定です。
    ※2 出典:2019年経済産業省「IT人材需給に関する調査報告書」
    ※3 「プレイステーション」は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標です。

    【カリキュラムの特徴】
    本学部では、社会のニーズに応える情報技術者としてふさわしい問題発見能力、制約の中で他者と協調しながら問題を解決する能力、情報分野における幅広い専門技術の知識とそれらを問題解決に応用できる能力、システム構想・設計力、プログラミング能力に加え、国際的に通用する英語コミュニケーション能力と技術者倫理を身につけた人材の育成を目標としたカリキュラムを想定しています。高度な専門教育を体系的かつ組織的に行い、学生が情報学に関する幅広い分野の中から系統的に学べるよう、「知能システム」、「サイバーセキュリティ」、「実世界コンピューティング」の3コースを設置します。それぞれのコースでは、サイバー空間に蓄積する大規模データの利活用や、そのセキュアな流通、また、Society 5.0の根幹となるサイバー空間と実世界との橋渡しに関する技術を学びます。

    カリキュラムの特徴
    カリキュラムの特徴

    【学部長プロフィール】
    久夛良木 健(くたらぎ けん)
    情報学部 学部長就任予定
    昭和25年(1950年)8月2日生まれ。
    コンピュータエンタテインメントにおける世界の第一人者。
    家庭用ゲーム機「プレイステーション※3」(PS)の開発者であり、PSによって世界中の家庭内エンタテインメントに革新を起こした功績は国際的に広く知られている。
    元株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 代表取締役 会長兼グループCEO
    サイバーアイ・エンタテインメント株式会社 代表取締役社長
    アセントロボティクス株式会社 代表取締役兼CEO
    ※3 「プレイステーション」は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標です。

    【情報学部棟概要】
    竣工日   :令和4年(2022年)1月予定
    面    積:建築面積 3,306.02m2
           延床面積 8,702.32m2
    構造・規模 :鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上4階
    設計監理  :五洋建設株式会社
    デザイン監修:株式会社NTTファシリティーズ

    【近畿大学情報学研究所】
    情報学部の開設を見据え、情報に関わる新技術の調査研究およびICT技術の教育方法の調査研究と、研究の成果を社会実装に結びつけるコネクターをめざすことを目的に、令和2年(2020年)4月1日に開設。株式会社ドワンゴ代表取締役社長の夏野 剛氏を所長に迎えました。
    これからの超デジタル社会に必要とされている「知能システム部門」「サイバーセキュリティ部門」「実世界コンピューティング部門」「ICT教育部門」の4つの部門からなり、最新の研究成果を情報学部の教育活動にフィードバックすることにより、AI等の高度なICT技術を利活用できる人材育成のための教育に寄与します。

    近畿大学情報学研究所
    近畿大学情報学研究所

    【情報学研究所長プロフィール】
    夏野 剛(なつの たけし)
    情報学研究所 所長
    昭和40年(1965年)3月17日生まれ。
    NTTドコモではi-modeを立ち上げ、ドワンゴではニコニコ動画の黒字化を達成。IPA未踏事業を通して、日本のスーパークリエイタの育成をリードする。W3C(World Wide Web Consortium)のBoard就任はアジア出身者では初。
    株式会社ドワンゴ 代表取締役社長
    内閣官房規制改革推進会議委員

    【情報学部・情報学研究所トークイベント】
    学部長就任予定の久夛良木 健と、情報学研究所 所長の夏野 剛が登壇し、「これからの日本で『生き残る』人材になるには?」というテーマでトークセッションを行います。その様子は、オープンキャンパスのスペシャルコンテンツとしてYouTubeで公開します。
    公開開始:令和3年(2021年)3月21日(日)10:00
    URL  :https://kindai.jp/opencampus2021spring/
         (オープンキャンパス特設サイト)
    対  象:どなたでも自由にご覧いただけます。
    登壇者 :情報学部 学部長(就任予定)久夛良木 健
         近畿大学情報学研究所 所長 夏野 剛
         (モデレーター)
         株式会社ニューズピックス NewSchool校長 佐々木 紀彦 氏
    ※ オープンキャンパス後も近畿大学公式YouTubeで視聴可能

    【理工学部改組】
    情報学部は、理工学部情報学科を母体として開設されます。それに伴い、理工学部でも令和4年(2022年)4月に改組を行う予定です。

    理工学部改組
    理工学部改組

    ■エネルギー物質学科(設置届出予定)
    化学、電気電子工学、原子核エネルギー理工学、機械工学、生命科学を融合した3つの領域からなるカリキュラムを用意しています。「次世代インフラエネルギー領域」では、脱炭素・持続可能社会の基盤となるエネルギー(太陽光、水素、風力、地熱、原子力、核融合など)や高効率エネルギー変換・貯蔵技術について学びます。「ライフデバイスエネルギー領域」では、生体におけるエネルギー変換・利用や、医療センサ・デバイス等へのエネルギー供給のための微小エネルギーの活用について学びます。「マテリアル創製領域」では、上記エネルギー新技術を支える高機能マテリアルについて学びます。近畿大学は教育用原子炉施設を有する唯一の私立大学であり、本学科では原子炉施設を活用した教育・研究も実施します。分野の垣根をこえた教育・研究の共創によって、エネルギー関連技術の将来像を描き、その実現に貢献する理工系人材を育成します。

    ■電気電子通信工学科(名称変更予定)
    社会のニーズに対応した、「パワーエレクトロニクス・電力工学」「エレクトロニクスマテリアル」「オプトエレクトロニクス」「メカトロニクス」「情報・通信」の5分野を学ぶことができます。実践的に理解を深めるカリキュラムによって、基礎技術から先端技術までの教育を系統的に行い、幅広いエレクトロニクス分野で活躍できるエンジニアの養成をめざします。

    【関連リンク】
    情報学部
    https://www.kindai.ac.jp/informatics/
    情報学研究所
    https://www.kindai.ac.jp/rd/research-center/cyber-iri/

    すべての画像

    情報学部棟 完成予想イメージ
    新学部概要
    カリキュラムの特徴
    近畿大学情報学研究所
    理工学部改組
    令和4年4月、15番目の新学部「情報学部」開設予定(設置届出予定) 社会のニーズに応え、先端IT人材を育成 | 学校法人近畿大学