近畿大学農学部水産学科 海棲哺乳類研究室が保育園等を訪問 園児らとイルカ研究を題材にしたレクリエーションを実施

    サービス
    2023年2月15日 15:00
    学生が描いたイルカを等身大のポスターにして掲示予定
    学生が描いたイルカを等身大のポスターにして掲示予定

    近畿大学農学部(奈良県奈良市)水産学科 海棲哺乳類研究室は、令和5年(2023年)2月20日(月)、奈良市内のこだま保育園と学童保育の近畿大学附属小学校Kid’s Clubにて、園児・児童を対象としたレクリエーション「いるかのおはなし」を実施します。大学生および教員が日頃の研究成果を生かし、イルカなど海に生きる哺乳類について、奈良の子どもたちに知ってもらう場を提供します。

    【本件のポイント】
    ●海棲哺乳類学研究室の学生と教員が、奈良市内の保育園と学童保育を訪問
    ●イルカをはじめとした海棲哺乳類の形態・行動・生態について、子どもたちが学ぶ機会を提供
    ●学生はコミュニケーション能力を鍛えるとともに、科学的知見をわかりやすく伝える方法を学ぶ

    【本件の内容】
    近畿大学農学部水産学科の海棲哺乳類研究室では、ウォッチングが行われている地域や各地の水族館において、海棲哺乳類の行動・社会・認知に関する研究を行っています。
    本イベントでは、海棲哺乳類研究室の大学院生1名、大学生4名と指導教員である農学部水産学科講師 酒井 麻衣が奈良市内の保育園と学童保育を訪問し、日頃の研究成果を生かしながら、「いるかのおはなし」と題して、海棲哺乳類にまつわるクイズやお絵描き、野生イルカのビデオ映像の放映などを行うレクリエーションを実施します。これらの遊びを通じて、子どもたちが楽しみながら海棲哺乳類について学ぶ機会を提供します。
    学生はイベントの企画・実施を担い、子どもたちとの交流を通じて、コミュニケーションの方法や海棲哺乳類に関する研究成果・知見を分かりやすく伝える方法を学びます。

    【開催概要】
    〈保育園〉
    日時:令和5年(2023年)2月20日(月)13:45~14:45
    場所:社会福祉法人 希望の会 こだま保育園
       (奈良県奈良市あやめ池北2丁目3番97号)
    対象:4歳児、5歳児クラス

    〈学童保育〉
    日時:令和5年(2023年)2月20日(月)15:00~16:00
    場所:近畿大学附属小学校Kid’s Club
       (奈良県奈良市あやめ池北1丁目33番3号)
    対象:1~6年生

    【近畿大学農学部水産学科 海棲哺乳類学研究室】
    イルカ、クジラ、アザラシなどの海棲哺乳類(海にすんでいる哺乳類)の社会・行動・認知に関する研究を行っています。野生のイルカが生息する地域、各地の水族館との共同研究を行っています。
    研究室URL:http://mm-kindaiuniv.jimdo.com/

    【関連リンク】
    農学部 水産学科 講師 酒井 麻衣(サカイ マイ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/1358-sakai-mai.html

    農学部
    https://www.kindai.ac.jp/agriculture/

    すべての画像

    学生が描いたイルカを等身大のポスターにして掲示予定
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    近畿大学農学部水産学科 海棲哺乳類研究室が保育園等を訪問 園児らとイルカ研究を題材にしたレクリエーションを実施 | 学校法人近畿大学