近畿大学と第一生命保険株式会社が包括連携協定を締結 健康増進やリカレント教育等の観点から地域社会の活性化をめざす

    サービス
    2022年10月20日 15:00
    FacebookTwitterLine
    包括連携協定締結式の様子 近畿大学 学長 細井 美彦(左)、第一生命保険株式会社 常務執行役員 奥村 嘉孝(右)
    包括連携協定締結式の様子 近畿大学 学長 細井 美彦(左)、第一生命保険株式会社 常務執行役員 奥村 嘉孝(右)

    近畿大学(大阪府東大阪市)と第一生命保険株式会社(東京都千代田区、以下第一生命)は、令和4年(2022年)10月20日(木)に包括連携協定を締結しました。今回の包括連携協定によって、健康増進やリカレント教育等の観点から地域社会を活性化することをめざします。

    【本件のポイント】
    ●近畿大学と第一生命が包括連携協定を締結し、地域社会の発展、教育・研究の振興及び人材の育成を図る
    ●健康増進やライフプランサポート、SDGs推進等の分野で地域社会の活性化をめざす
    ●マネー・ヘルス・ライフサイクル等をテーマとしたオープンセミナーや交流会の共催を計画

    【本件の内容】
    近畿大学と第一生命は、新たな価値の創造や相互の発展をめざし、地域社会の発展、教育・研究の振興及び人材の育成を図ることを目的に、包括連携協定を締結しました。
    本年7月に、近畿大学リエゾンセンターが、第一生命の顧客十数社を対象に、企業の技術課題について出張個別相談会を開催したことをきっかけに、近畿大学と第一生命の産学連携をより一層進めることとなりました。
    今後は、近畿大学や大学近隣地域に対して、第一生命グループが保険業で蓄積した健康増進やライフプランサポート、SDGs推進に関する幅広い知見を生かした取り組みを展開します。学生にとって立場や考え方が違う幅広い世代と交流する機会を得ることで、視野の拡大やコミュニケーション能力の向上等をめざします。まずは、近畿大学内において、マネー・ヘルス・ライフサイクル等をテーマとしたオープンセミナーや交流会を共催することにより、地域住民や学生を対象としたリカレント教育の実施等を計画しています。

    <本協定による連携事項>
    (1)健康増進に関すること
    (2)地域社会の活性化及び発展に関すること
    (3)SDGs活動に関すること
    (4)ワーク・ライフ・バランスの推進に関すること
    (5)子育て支援・保育対策に関すること
    (6)青少年育成・教育に関すること
    (7)ライフプランサポートに関すること
    (8)高齢者支援に関すること
    (9)スポーツ振興に関すること
    (10)教育学術研究に関すること
    (11)産業振興に関すること
    (12)その他目的達成に必要な事項

    【近畿大学】
    15学部49学科、医学から芸術まであらゆる学問分野を網羅する西日本最大規模の私立総合大学です。
    所在地:大阪府東大阪市小若江3-4-1
    学長 :細井 美彦
    設立 :大正14年(1925年)
    学部 :情報学部、法学部、経済学部、経営学部、理工学部、建築学部、薬学部、文芸学部、総合社会学部、国際学部、農学部、医学部、生物理工学部、工学部、産業理工学部
    URL :https://www.kindai.ac.jp

    【第一生命保険株式会社】
    所在地 :東京都千代田区有楽町1-13-1
    代表者 :代表取締役社長 稲垣 精二
    創業  :明治35年(1902年)9月15日
    事業内容:個人・法人向け総合生命保険
    資本金 :600億円
    従業員数:52,384名(内勤職員10,914名、営業職員41,470名)
    URL  :https://www.dai-ichi-life.co.jp/

    【関連リンク】
    リエゾンセンター
    https://www.kindai.ac.jp/liaison/
    近畿大学
    https://www.kindai.ac.jp/

    すべての画像

    包括連携協定締結式の様子 近畿大学 学長 細井 美彦(左)、第一生命保険株式会社 常務執行役員 奥村 嘉孝(右)
    近畿大学と第一生命保険株式会社が包括連携協定を締結 健康増進やリカレント教育等の観点から地域社会の活性化をめざす | 学校法人近畿大学