特定非営利活動法人 日本自動車公正検定協会のロゴ

    特定非営利活動法人 日本自動車公正検定協会

    NAFCAがJU広島オートオークションと協力、独自検査の分析結果を公表~検査キャンペーンで検査制度の普及促進と関連業界の活性化に貢献~

    報道関係者各位

    グラフ1:検査の合否
    プレスリリース                     平成20年5月22日
                   特定非営利活動法人 日本自動車公正検定協会

    ===================================
       自動車の8割に足回りの異常があり、まっすぐ走れない状態!?
      NAFCAがJU広島オートオークションと協力、独自検査の分析結果を公表
      ~検査キャンペーンで検査制度の普及促進と関連業界の活性化に貢献~
                 http://www.nafca.jp/
    ===================================

    自動車整備・鈑金事業者を中核に自動車の品質に関する基準策定や検査事業を
    推進する「特定非営利活動法人 日本自動車公正検定協会」(理事長:
    井上 康一、事務局:東京都品川区、通称:「NAFCA(ナフカ)」)は、
    「広島県中古自動車販売協会」(会長:上松 倉人、事務局:広島県広島市、
    通称:「JU広島」)と協力し、平成17年8月~平成20年3月までの
    JU広島オートオークション場で実施した自動車アライメントの独自検査
    「NAFCAシャシ検査」の結果を取りまとめて公表することにいたしましたので、
    お知らせします。

    また、この検査結果を受け止め、保険事故修理などにおける検査制度の普及
    促進と自動車ユーザーの走行安全確保および不安の解消のために、NAFCAの
    認定した全国のNAFCA検定工場において、NAFCAシャシ検査による
    「クルマの安心検査キャンペーン」を6月1日から実施いたします。
    尚、これらの詳細は、本日からNAFCAホームページ( http://www.nafca.jp/ )
    でも掲載いたします。


    【NAFCA(ナフカ)シャシ検査とは】
    『NAFCAシャシ検査』とは、車検では診断できない『自動車がまっすぐ走行
    できる状態か』を「機械による測定」と「検査技術者の目視」によって確認
    する自動車の足回り検査です。特に購入した中古自動車の安全確認、事故修理
    後の車両の安全確認、品質の不安解消に役立ちます。検査は、NAFCAが認定した
    検定工場において「4輪アライメントテスター」や「ボディーアライメント
    計測器」といった専用の測定器を用い、車両検査技能を修得した「AIS検定3級
    ライセンス取得者」が骨格部位の修復状態を診断します。検査基準に適合した
    車両には検査証明書が発行されます。


    【検査内容】
    平成17年8月にJU広島オートオークション場内に4輪アライメントと
    ボディーアライメントの検査場を設置し、平成17年8月~平成20年3月までに
    477台(修復歴なし:252台、修復歴あり:225台)のNAFCAシャシ検査を実施いた
    しました。


    【検査結果の概要】
    (1)検査車両の8割が足回りに何らかの異常があり、調整しても4割が詳細な
      診断および修理が必要な状態であった。(グラフ1:検査の合否)

    (2)修復歴がある車両の5割が検査に不合格であった。修復歴なしでも3割が
      足回りに何らかの異常があった。(グラフ2:修復による合否)

    (3)検査不合格の半数は「車検では診断していない後輪に異常」があり、
      まっすぐ走れない状態であった。修復歴ありの場合、1割以上の車両が
      ボディ寸法に歪みがあることがわかった。(グラフ3:不合格の原因)

    ※検査結果の詳細については、別資料「NAFCA検査レポート
     ( http://www.nafca.jp/pdf/nreport-20080522.pdf )」を参照ください。
     また、本資料は本日よりNAFCAのホームページ( http://www.nafca.jp/ )
     でも公開しております。


    【検査の背景】
    『NAFCA(日本自動車公正検定協会)』は、消費者が安心してクルマを購入したり、
    乗り続けるために必要なクルマの品質情報を提供することを目的として設立
    されたNPO法人です。

    社団法人日本自動車工業会が平成20年3月に発表した自動車の市場動向調査に
    よると、国内の乗用車の保有期間は年々長期化しており平均で6.4年、新車に
    限っても7年以上の保有が5割を超えるようになりました。近年、自動車は故障
    しにくくなったとは言いますが、保有が長期化すれば自動車も消耗するため、
    クルマが安全にまっすぐ走るかの足回りのアライメントにも影響します。
    そのため、走行の安全確保のためにも、定期的にアライメントの検査を行い、
    メンテナンスをするべきか判断する必要があります。

    一方、事故の保険修理などの自動車車体整備の完成検査において、国内では
    オフィシャルな検査機関や明確な基準がなく、「ボディに問題がないか」
    「正確に直っているか」は修理した者にしか分かりませんし、修理した者でも
    目視では明確には分からない場合があります。当然ながら国外においては、
    安全確保の観点から事故修理後の検査制度を導入している国もありますが、
    オフィシャルではなくとも、近年の車体構造の変化から安全確保のためにも
    修理に計測が不可欠であり、欧米をはじめとする諸外国の自動車修理の現場
    では「4輪アライメントテスター」や「ボディーアライメント計測器」のような
    専用の測定器や工具の導入が進んでいるのが現状です。

    ところが、事故の保険修理においてさえ、日本国内ではオフィシャルな検査
    制度もなく、また保険会社などから修理の証明を請求されることがありません。
    そのため修理前後に測定器による確認を行うことは皆無です。それ以前に、
    需要がないために設備投資の面などから、日本の自動車修理の現場への計測器
    の導入は全く進んでいないのが現状なのです。

    そこで当協会に加盟している検定工場では、まず、クルマがまっすぐ走る
    健康な状態であることを証明するために、EU(ベルギー)のオフィシャルな
    事故検査場に設置されている「4輪アライメントテスター」や「ボディー
    アライメント計測器」を使って、目視とのダブルチェックによる検査証明書を
    発行し、こうした検査の認知や実施を推進しております。


    【NAFCAの今後の展開】
    『NAFCA(日本自動車公正検定協会)』では、今回の検査結果や検査背景などを
    踏まえ、今後、自動車ユーザーの安全確保の観点から、検査制度の必要性を
    訴えながら、専用の計測器を設置した検査事業所の増加を図り、自動車ユーザー
    の利便性向上と、NAFCAシャシ検査サービスの認知および普及・啓蒙に貢献し、
    自動車流通やアフターマーケットの発展に寄与することを目指します。

    第1弾の施策といたしまして、6月1日より
    「NAFCA クルマの安心検査キャンペーン」と称して、NAFCAの認定した全国の
    NAFCA検定工場において、主に購入した中古車や事故修理後の自動車に不安が
    ある一般消費者向けにNAFCAシャシ検査サービスおよびキャンペーン活動を
    実施いたします。
    尚、当協会ホームページ( http://www.nafca.jp/ )にてNAFCAシャシ検査
    サービスを割引するクーポン券をプレゼントさせて頂きます。検査はご予約の
    上、全国のNAFCA検定工場へご来場ください。


    【キャンペーン内容】
    名 称 :NAFCA クルマの安心検査キャンペーン
    期 間 :平成20年6月1日~7月31日
    場 所 :全国NAFCA検定工場
         (NAFCAホームページ( http://www.nafca.jp/ )で公開)
    内 容 :NAFCAホームページで印刷できる「NAFCA安心検査クーポン券」で
         検査を申し込むと、検査が割引されるキャンペーン
    目 的 :1.NAFCAの検査の認知
         2.NAFCAの検査実施による車両足回りの安全確認促進
    検査用途:購入した中古自動車の安全確認、事故修理後の車両の安全確認、
         品質の不安解消など
    備 考 :検査の予約・実施が100台に達した場合、予告なくクーポンの使用を
         打ち切ります。


    【特定非営利活動法人 日本自動車公正検定協会 概要】
    法人名  : 特定非営利活動法人 日本自動車公正検定協会
    通 称  : NAFCA(ナフカ)
    設 立  : 平成17年1月
    代表者  : 理事長 井上 康一
    所在地  : 東京都品川区東品川4-12-2 品川シーサイドウエストタワー3F
    T E L   : 03-5783-4435(直通)
    F A X   : 03-5783-4436
    E-mail  : info@nafca.jp
    U R L   : http://www.nafca.jp/
    事業内容 : クルマの品質検定事業、品質情報利用・管理事業、基準策定事業、
           検査資格者の育成事業、検査機械・技術等の研究・開発事業、
           検査制度や検査基準の普及・啓蒙事業
    会員数  : 全国約130社
    検査事業所: 全国約30ヶ所


    【本件に関する問い合わせ先】
    特定非営利活動法人 日本自動車公正検定協会 事務局
    担 当 : 小嶋
    T E L  : 03-5783-4435(直通)
    F A X  : 03-5783-4436
    E-mail : info@nafca.jp
    U R L  : http://www.nafca.jp/


    ===================================
    【資料:NAFCA検査レポート】車歴の長くなった自動車の走行安全性の現状
    http://www.nafca.jp/pdf/nreport-20080522.pdf
    ===================================

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    特定非営利活動法人 日本自動車公正検定協会

    特定非営利活動法人 日本自動車公正検定協会