LINE友だち数に応じて豪華特典ゲット!ジャンナビ新段位戦βテスト開催予告!

    サービス
    2021年1月4日 18:00

    株式会社ウインライトは、『ジャンナビ麻雀オンライン』大型バージョンアップを前に、1月7日より「新段位戦βテスト」を開催いたします。
    LINE友だち数に応じて豪華特典を獲得することができます。

    ■バージョンアップ内容
    フリー対局と、チップを使って対局する段位戦を新設します。
    段位戦は、初段・中段・上段・特上・王位とロビーが分かれ、雀力の近いプレイヤーと対戦できるようになります。

    ■事前予約
    LINEジャンナビ公式アカウントに友だち登録するとβ版の開始連絡を受け取れます。
    ※iOSではβテストがございませんので、本編アプリでプレイして頂き、バージョンアップをお待ち頂けますと幸いです。

    ジャンナビ麻雀オンラインとは?

    「雀ナビ麻雀オンライン」は麻雀プロの井出洋介名人を監修に置き、麻雀の面白さ、真髄をトコトンまで突き詰め、PC×スマートフォンという、いまだかつてない対戦を可能にしました!
    家でも外でも、いつでも熱い対戦が楽しめる!コンピューターとの対戦では絶対に味わえない「人と打つ」ドキドキ、ワクワクを、是非一度ご賞味下さい!

    全国のユーザーと麻雀オンライン対局

    多彩なゲームモードを搭載 強さを計る段位戦のほか、三人麻雀や競技麻雀もフォロー!チャットでおしゃべりしながらの麻雀も楽しめます。
    伝言板、メッセージなどの交流機能もあり麻雀友達を作ることもできます!

    総勢70名以上の麻雀プロ雀士と対局

    多数のプロ雀士が毎日参戦! 対局するとプロからメッセージが届き、上達にも役立ちます。
    団体の枠を超えて5団体から100名以上参戦中!! 多数の有名プロと実際に対局を楽しめます。

    ボイス配信機能

    ジャンナビでは「ボイス配信」を搭載!
    憧れのプロの実況を聞きながら対局を観戦したり、自分で配信を行うこともできます。
    さらに観戦中に対局者に向けて「スタンプ(投げ銭)」を使って応援することもできます!
    (PC版とガラケー版は現在非対応となります)

    いつでもどこでもオンライン麻雀が遊べる

    パソコン、スマートフォン、 Nintendo Switchなどにも対応!
    家ではもちろん、通勤・通学時などでも手軽にご利用いただけます。
    ゲームのデータも共通なので、家で遊んだ続きを外で楽しむことも可能です。
    時と場所を選ばずに、思う存分麻雀をお楽しみください!

    ■ストアURL

    Google Play:
    https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.winlight.jannavi_dot

    App Store:
    https://apps.apple.com/jp/app/ma-que-quenabionrain-wu-liao/id1316395545

    Nintendo Switch:
    https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000003443.html

    DMM:
    https://www.jannavi.net/dmm/

    amazon:
    https://www.amazon.co.jp/dp/B008KSI0VK/

    ■運営企業
    株式会社ウインライト
    https://www.winlight.co.jp/

    ■コピーライト
    (c)WINLIGHT

    すべての画像

    IQAou0Q8HquAdj5srM6r.png?w=940&h=940
    JuwWSG0BpJsNOCLiRXQN.png?w=940&h=940
    fkNZB6vk4gNbrEIDK4nO.png?w=940&h=940
    NZUJDWTcZDlLstH0AkHb.png?w=940&h=940
    3o3nEXf8ejMB1Q3CUbBN.png?w=940&h=940
    OszzB7gfg1csqt4yYNSI.png?w=940&h=940
    JFSy0ieGWpseSrPRouCm.jpg?w=940&h=940
    d2dvRkjGTSmD0qP4rcAx.png?w=940&h=940
    tC0cwEtRv0p0pwGAXPjm.png?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...