株式会社グッドフェローズのロゴ

    株式会社グッドフェローズ

    【タイナビ総研】太陽光発電所とメンテナンスに関するアンケート調査を実施  4人に1人にトラブル発生!施工瑕疵による売電損失も!? メンテナンスの必要性高まるも、6割がメンテナンス未契約! ~今求められるメンテナンス専門業者による第3者視点での検査~

    調査・報告
    2015年11月30日 12:00

    この度、太陽光発電をはじめとする次世代エネルギー業界の調査・研究を行う「タイナビ総研」( http://www.tainavi-soken.com/ )を運営する株式会社グッドフェローズ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:長尾 泰広)は、全国の太陽光発電所を購入した、または購入を検討したユーザー133人を対象に「太陽光発電所とメンテナンスに関するアンケート調査」を実施しました。

    メンテナンス契約はしていますか?

    平成21年の固定価格買取制度の施行以降、高利回りで安定した新しい投資方法として注目を集め、日本中に急増した産業用太陽光発電ですが、近年では各地で建設時の施工瑕疵や台風などによる災害被害などのトラブルが多発し、問題となっています。経済産業省では2016年度からの太陽光発電所設備の保守メンテナンスの義務化に向けて、2015年10月より小委員会が設置されました。当初は“メンテナンスフリー”というイメージが先行していた太陽光発電ですが、はたして実際の産業用太陽光発電所所有者の保守・メンテナンスに対する意識はいかがなものなのでしょうか。

    今回アンケート調査に協力してもらった人は「太陽光発電を所有している人」72名と、「太陽光発電を所有していない人」62人で、その結果「太陽光発電を所有している人」のうち、90%がメンテナンスの必要性を感じているにもかかわらず、60%が「メンテナンス契約をしていない」と回答しました。

    ◆タイナビ総研 太陽光発電所とメンテナンスに関するアンケート調査詳細ページ:
    http://www.tainavi-soken.com/research/solar/20151130.html

    ▼メンテナンス契約はしていますか?
    https://www.atpress.ne.jp/releases/82825/img_82825_1.jpg


    ■調査概要  : 太陽光発電所とメンテナンスに関するアンケート調査
    ■有効回答  : 太陽光発電所の購入した、
             または購入を検討したことのある全国のユーザー133名
    ■調査方法  : インターネットによるアンケート調査
    ■調査期間  : 2015年9月18日~2015年9月25日
    ■タイナビ総研: http://www.tainavi-soken.com/


    ◆タイナビ総研「太陽光発電所とメンテナンスに関するアンケート調査」
    (1) 4人に一人にトラブル発生!20%が発電量低下を体験!
    太陽光発電所所有者に、「急に発電量が落ちるなどのトラブルが発生したことはありますか」と質問したところ、24%の人が「発生した」と回答しました。また、「発電開始時と比べて、発電量に変化はありましたか」と質問したところ、20%以上の人が「少し下がった・下がった」と回答しました。
    トラブル内容は「パワーコンディショナーの故障・停止」が最も多く、次いで「ブレーカーの故障・停止」が多く見られました。中には、『ブレーカー部分の溶接不良で、ショートして落ちたことがあった』(N.Kさん/東京都)という回答もあり、発電所の施工時点での施工瑕疵により、後に売電損失に発展したという人もいました。

    ▼急に発電量が落ちるなどのトラブルが発生したことはありますか?
    https://www.atpress.ne.jp/releases/82825/img_82825_2.jpg

    また、発電所所有者に「台風や地震などの自然災害が発生した際、発電への影響は心配になりますか」と質問したところ、95%以上の人が「心配になる」と回答しました。

    ▼台風や地震などの自然災害が発生した際、発電への影響は心配になりますか?
    https://www.atpress.ne.jp/releases/82825/img_82825_3.jpg


    (2) 発電所所有者の90%がメンテナンスの必要性を感じているにもかかわらず、60%が未契約!
    こうした発電量低下などのトラブルが発生していることもあり、発電所所有者のほとんどがメンテナンスの必要性を感じているようです。発電所所有者に「太陽光発電はメンテナンスフリーのイメージが先行していますが、メンテナンスの必要性は感じていますか」と質問したところ、90%以上の人が「メンテナンスの必要性を感じている」と回答しました。
    一方、太陽光発電所を所有している人に、「メンテナンス契約はしていますか」と質問したところ、60%の人が「メンテナンス契約をしていない」と回答しました。メンテナンスの必要性を感じているにもかかわらず、メンテナンス費用等を考え、メンテナンス契約に踏み切れていない人が多いことがわかりました。

    ▼メンテナンスの必要性は感じていますか?
    https://www.atpress.ne.jp/releases/82825/img_82825_4.jpg
    ▼メンテナンス契約はしていますか?
    https://www.atpress.ne.jp/releases/82825/img_82825_1.jpg


    (3) メンテナンス契約者の70%以上が購入した販売店で契約!しかし3割からは不満の声も。
    メンテナンス契約をしている人に「どのようにメンテナンス会社を決めましたか」と質問したところ、72.4%の人が「購入した販売店」と回答しました。さまざまなメンテナンス業者のメニューを見比べることなく、施工・購入した販売店でそのまま契約してしまう方の割合が高いことがわかりました。
    しかし、「現在契約しているメンテナンス会社に満足していますか」という質問では、27.6%の人が「満足していない」と回答し、その理由としては、「点検レポートが送られてこない」、「問い合わせへの対応が遅い、緊急時の対応スピードが遅い」という意見が多くありました。さらには、『(定期点検の契約をしているにもかかわらず)まだ一度もメンテナンスに来ていない』(S.Kさん/岩手県)という人もいました。太陽光発電の施工会社は、メンテナンスの専門業者ではなく、あくまで太陽光発電の施工が専門。メンテナンスのレポート作成やスピードを要する問い合わせ・緊急対応に関してはまだまだ手が回らない現状があるようです。

    ▼どのようにメンテナンス会社を決めましたか?
    https://www.atpress.ne.jp/releases/82825/img_82825_5.jpg
    ▼現在契約しているメンテナンス会社に満足していますか?
    https://www.atpress.ne.jp/releases/82825/img_82825_6.jpg


    (4) 契約メンテナンスメニューの多くは定期点検・遠隔監視による発電量モニタリング!
    メンテナンス契約をしている人に「契約しているメンテナンスメニューに何が含まれますか」と質問したところ、「定期点検」が93.1%と最多で、次いで「発電量モニタリング」が86.2%でした。また、「緊急対応」「除草対策」などがそれに続いて70%以上でした。「パネル洗浄」は55.2%と、メニューに含まれていない人が多いようでした。発電量の低下という部分に関して対策をしている人がほとんどでしたが、「防犯カメラ」は13.8%と低く、盗難などへの対策をしている人は少ないようです。また、「遠隔監視はつけていますか」と質問したところ、78.6%の人が「遠隔監視をつけている」と回答しました。メンテナンス契約をせずに、遠隔監視のみ設置し、自分で日々発電量の確認を行っているという人も多いようでした。

    ▼契約しているメンテナンスメニューに何が含まれますか?
    https://www.atpress.ne.jp/releases/82825/img_82825_7.jpg


    (5) 運用時からの初期不良のリスクを知らない人が3割以上!約8割が引き渡し検査を希望!
    太陽光発電所所有者に、「発電所運用開始時に初期不良があり、最大限発電されていない場合があることはご存じですか」と質問したところ、36.1%の人が「知らない」と回答しました。約4割の人が、運用開始時から発電不良があっても、売電ロスをしている可能性に気が付いていないのです。一方、「発電所運用開始時の初期不良を予防するために、引き渡し時の立会い検査サービスがあれば利用したいと思いますか」と質問をしたところ、78.9%の人が、「利用したい」と回答しました。

    ▼発電所運用開始時に初期不良があり、最大限発電されていない場合があることはご存じですか?
    https://www.atpress.ne.jp/releases/82825/img_82825_8.jpg
    ▼引き渡し時の立会い検査サービスがあれば利用したいと思いますか?
    https://www.atpress.ne.jp/releases/82825/img_82825_9.jpg

    近頃は建設業者の施工ミスが社会問題となっており、信頼できる工事業者だとしても、発電所の工事完了の時点で初期不良・施工不良は他人事ではありません。特に太陽光発電所を購入した方の大半は遠隔地に発電所を所有し、発電所の引き渡しに立ち会えない人がほとんどです。実際に売電運用が始まってから施工不良が発覚したとしても、それが引き渡し前の不備なのかを証明することは非常に困難です。そういったことから、引き渡し前に第3者のメンテナンス専門業者による引き渡し時の立会い検査が注目されています。


    (6) 今、工事業者ではない、メンテナンス専門業者によるセカンドオピニオンへの注目高まる!
    こうした現状もあり、近年太陽光発電専門のメンテナンス専門業者が増加しています。「施工状態と発電量が適正かどうか検査するセカンドオピニオンサービスがあれば利用したいと思いますか」と質問したところ、77.1%の人が「利用したい」と回答しました。売電運用を開始した後でも、施工状態と発電量を検査するセカンドオピニオンサービスを行うことで、発電量の低下の原因を発見できるだけでなく、将来的に起こり得る大きなトラブルを未然に修復でき、経年劣化以外の原因による売電損失を回避し、発電ロスを最小化することができるのです。

    ▼セカンドオピニオンサービスがあれば利用したいと思いますか?
    https://www.atpress.ne.jp/releases/82825/img_82825_10.jpg

    現在、太陽光発電所の発電ロスや発電リスク回避のために、国・太陽光発電所所有者ともに太陽光発電のメンテナンス契約の必要性を重く認識し始めています。安定した電力供給を守るために、そして発電所所有者は発電事業の元来の目的である「20年間の安定した事業収益」を保持するために、施工状態や発電量を第3者視点で検査する信頼性の高いメンテナンス専門業者の存在が求められています。


    ■タイナビ総研について
    タイナビ総研( http://www.tainavi-soken.com/ )とは、株式会社グッドフェローズがPR・マーケティングサービスを提供する株式会社ベイニッチ(本社:東京都世田谷区、代表取締役:石川 友夫)の「総研・シンクタンク構築サービス」を活用して、両社共同で、太陽光関連をはじめとする次世代エネルギー業界の発展のために、調査研究及び広報・広告活動を行うことを目的として設立した組織です。太陽光発電を導入したもしくは検討した会員からインターネットを通じてリアルな声を集め、調査し、ユーザーの声を社会に発信する活動などを行う以外に、産業用の太陽光発電を導入、もしくは検討した投資家や企業が利用する「タイナビNEXT」( http://www.tainavi-next.com/ )や、「タイナビ発電所」( http://www.tainavi-pp.com/ )のユーザーを対象としたセミナー企画もサービス化。
    既に、分譲型太陽光発電商品を販売したい企業からの依頼で投資家や企業を集め、セミナー開催から運営まで、商品説明会と商談を融合したオールインワンのサービスを毎月実施しています。

    【『タイナビ総研』概要】
    名称  : タイナビ総研
    サイト : http://www.tainavi-soken.com/
    事務局 : 株式会社グッドフェローズ内
    事業内容: 太陽光関連をはじめとする次世代エネルギー業界の発展のための
          調査研究及び広報・広告活動等

    【会社概要】
    名称 : 株式会社グッドフェローズ
    所在地: 東京都品川区西五反田3-12-14 東京技販ビル4F
    代表者: 代表取締役社長 長尾 泰広
    URL : http://www.goodfellows.co.jp/

    名称 : 株式会社ベイニッチ
    所在地: 東京都港区北青山2-7-6 メゾン青山1001
    代表者: 代表取締役 石川 友夫
    URL : http://www.baynich.jp/

    【関連サイト】
    (1) 戸建て向け太陽光発電価格比較サイト「タイナビ」
    http://www.tainavi.com/
    タイナビは、国内最大級の利用者を誇る戸建て向け太陽光発電価格比較サイトです。タイナビは、お客様のご要望にあった販売・施工企業様のお見積りをご提案致します。物件の日当たり状況や屋根の形などを入力するだけで、お客様の条件に合った太陽光発電システムを最適優良企業最大5社より、一括で見積り依頼が可能です。

    (2) 産業用太陽光発電価格比較サイト「タイナビNEXT」
    http://www.tainavi-next.com/
    タイナビNEXTは、国内最大級の利用者を誇る産業用太陽光発電価格比較サイトです。タイナビNEXTは、お客様のご要望にあった販売・施工企業様のお見積りをご提案致します。物件の日当たり状況や土地の状況などを入力するだけで、お客様の条件に合った太陽光発電システムを最適優良企業最大5社より、一括で見積り依頼が可能です。

    (3) 土地付き(分譲型)のソーラー投資物件検索サイト「タイナビ発電所」
    http://www.tainavi-pp.com/
    タイナビ発電所とは、100万人以上の利用実績を誇る、太陽光発電導入ナビゲーション「タイナビ」の姉妹サイトであり、全国の土地付き太陽光発電所と投資家様をマッチングする日本初の太陽光専門の投資物件検索サイトです。販売企業様は、広大な土地に建設する大規模太陽光発電所を50kW未満単位に分譲し、サイトに掲載/販売活動ができます。一方、投資家様は、簡単検索によって希望にあった太陽光投資物件を容易に探し、無料でお問い合せできるサービスです。

    (4) 個人・法人向け蓄電池システムの一括見積り依頼サイト「タイナビ蓄電池」
    http://www.tainavi-battery.com/
    タイナビ蓄電池とは、蓄電池の購入を検討している法人または個人と、全国の販売企業をマッチングする一括見積り依頼サイトです。タイナビ蓄電池では、当サイトが厳選した全国の蓄電池販売企業最大5社へ、一括で見積り依頼が可能です。相見積りを取る手間が大幅に省けるのに加え、実績のある企業ばかりが登録していますので、安心して蓄電池をご購入いただける画期的なサービスです。

    (5) 太陽光発電所の一括売却査定サイト「タイナビ発電所一括査定」
    http://www.tainavi-sell.com/
    タイナビ発電所一括査定とは、太陽光発電所の売却を検討している個人または法人と、全国の査定会社をマッチングする太陽光発電所売却の専門サイト。ユーザーは発電所の所在地、区画数とシステム容量を入力することで、条件に合った優良査定会社最大5社へ一括で査定依頼が可能です。

    (6) 太陽光発電所のメンテナンスサービスサイト「タイナビメンテナンス」
    http://www.tainavi-om.com/
    タイナビメンテナンスとは、産業用太陽光発電所のメンテナンスサービスを検討している個人または法人と、全国のメンテナンス会社をマッチングする太陽光発電のメンテナンス専門サイト。ユーザーは発電所の所在地、区画数とシステム容量を入力することで、条件に合った優良査定会社最大5社へ一括で査定依頼が可能です。

    (7) 業界動向をいち早く配信「タイナビニュース」
    http://www.eco-front.com/
    タイナビニュースは、太陽光発電など、ecoに特化した情報を配信しております。国内に限らず、環境先進国と言われる諸外国の取り組みも紹介しております。

    (8) 業界の調査研究・広報広告活動「タイナビ総研」
    http://www.tainavi-soken.com/
    タイナビ総研は、太陽光関連をはじめとする次世代エネルギー業界の発展のために、調査研究及び広報・広告活動を行うことを目的として設立した組織です。太陽光発電を導入したもしくは検討した会員からインターネットを通じてリアルな声を集め、調査し、ユーザーの声を社会に発信する活動などを行う以外に、産業用の太陽光発電を導入、もしくは検討した投資家や企業が利用する「タイナビNEXT」( http://www.tainavi-next.com/ )や、「タイナビ発電所」( http://www.tainavi-pp.com/ )のユーザーを対象としたセミナー企画もサービス化しております。

    (9) 海外専用サイト「TAINAVI JAPAN」
    http://www.tainavi.asia
    「タイナビ」の海外を対象とした新ブランド「TAINAVI JAPAN」。太陽光発電をメインとする日本の再生可能エネルギー技術、省エネ商材に強い現地の施工パートナーを紹介しています。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社グッドフェローズ

    株式会社グッドフェローズ

    この企業のリリース

    電力自由化から1年 振り返りと今後の展開を予測!
新電力ネット×タイナビ総研共同開催!
『小売電気事業者のための料金プラン分析ワークショップ』
【50名様限定】2017年5月26日(金)19:00~ HAPON新宿にて
    電力自由化から1年 振り返りと今後の展開を予測!
新電力ネット×タイナビ総研共同開催!
『小売電気事業者のための料金プラン分析ワークショップ』
【50名様限定】2017年5月26日(金)19:00~ HAPON新宿にて

    電力自由化から1年 振り返りと今後の展開を予測! 新電力ネット×タイナビ総研共同開催! 『小売電気事業者のための料金プラン分析ワークショップ』 【50名様限定】2017年5月26日(金)19:00~ HAPON新宿にて

    株式会社グッドフェローズ

    2017年4月24日 12:00

    都市ガス利用者の64%が『ガス料金を高い』と回答!
【タイナビスイッチ】ガス機器ごとの割引を加味した
診断シミュレーションを搭載!
都市ガス自由化に対応し、電気・ガス料金比較サイトへ
バージョンアップ!
    都市ガス利用者の64%が『ガス料金を高い』と回答!
【タイナビスイッチ】ガス機器ごとの割引を加味した
診断シミュレーションを搭載!
都市ガス自由化に対応し、電気・ガス料金比較サイトへ
バージョンアップ!

    都市ガス利用者の64%が『ガス料金を高い』と回答! 【タイナビスイッチ】ガス機器ごとの割引を加味した 診断シミュレーションを搭載! 都市ガス自由化に対応し、電気・ガス料金比較サイトへ バージョンアップ!

    株式会社グッドフェローズ

    2017年4月3日 13:00

    太陽光の2倍のFIT価格55円/kWhの小型風力発電市場に対応
[タイナビ発電所]希少な土地付き風力発電物件の掲載開始!
検索機能拡張・会員限定の非公開プレミアム物件も順次掲載予定!
    太陽光の2倍のFIT価格55円/kWhの小型風力発電市場に対応
[タイナビ発電所]希少な土地付き風力発電物件の掲載開始!
検索機能拡張・会員限定の非公開プレミアム物件も順次掲載予定!

    太陽光の2倍のFIT価格55円/kWhの小型風力発電市場に対応 [タイナビ発電所]希少な土地付き風力発電物件の掲載開始! 検索機能拡張・会員限定の非公開プレミアム物件も順次掲載予定!

    株式会社グッドフェローズ

    2017年2月20日 12:00

    業界初!電力会社向けに業界最多114社の
電気料金プランが比較・分析可能な
クラウドサービス“sim cloud”発表!
    業界初!電力会社向けに業界最多114社の
電気料金プランが比較・分析可能な
クラウドサービス“sim cloud”発表!

    業界初!電力会社向けに業界最多114社の 電気料金プランが比較・分析可能な クラウドサービス“sim cloud”発表!

    株式会社グッドフェローズ

    2017年2月17日 14:30

    2017年4月ガス小売全面自由化
電気料金比較サイト【タイナビスイッチ】
都市ガス62社249プランを掲載開始! 
ガス自由化認知度67%。切替未定者39%!情報不足が課題
    2017年4月ガス小売全面自由化
電気料金比較サイト【タイナビスイッチ】
都市ガス62社249プランを掲載開始! 
ガス自由化認知度67%。切替未定者39%!情報不足が課題

    2017年4月ガス小売全面自由化 電気料金比較サイト【タイナビスイッチ】 都市ガス62社249プランを掲載開始!  ガス自由化認知度67%。切替未定者39%!情報不足が課題

    株式会社グッドフェローズ

    2017年2月17日 12:00

    【タイナビ総研】
電力小売自由化の市場動向に関する調査を実施 
年間10,000円浮いたら3割が電力会社を切り替える!?
    【タイナビ総研】
電力小売自由化の市場動向に関する調査を実施 
年間10,000円浮いたら3割が電力会社を切り替える!?

    【タイナビ総研】 電力小売自由化の市場動向に関する調査を実施  年間10,000円浮いたら3割が電力会社を切り替える!?

    株式会社グッドフェローズ

    2017年1月26日 13:30