「食」を通じてヒト・モノを繋ぐ、学生のSDGsプロジェクト 本泉寺子ども食堂で、学生が食品ロス削減を兼ねたイベントを実施

    サービス
    2022年11月30日 14:30
    FacebookTwitterLine
    学生団体「食品ロス削減推進プロジェクトC.S.S」
    学生団体「食品ロス削減推進プロジェクトC.S.S」

    近畿大学アカデミックシアター(大阪府東大阪市)で活動する学生団体「食品ロス削減推進プロジェクトC.S.S(create sustainable society)」は、令和4年(2022年)12月3日(土)・4日(日)、子ども食堂の活動を行っている本泉寺(大阪府東大阪市)にて、地域の子どもたちを対象とした「本泉寺子ども食堂 カンボジア祭り」を実施します。

    【本件のポイント】
    ●本泉寺子ども食堂で、学生団体が地域の子どもたちを対象としたイベントを実施
    ●廃棄予定の食材を用いてカンボジア料理を提供し、子どもたちがカンボジアへの理解を深める機会とする
    ●食に困っている子どもたちに寄り添うことによる地域交流と、食品ロスの削減に貢献

    【本件の内容】
    近畿大学アカデミックシアターでは、学生が主体となって教職員、企業、地域住民と協働しながら新たな社会価値を生むことを目指して、毎年学内でプロジェクトを募集しています。今年も約30件を採択して実施しており、「食品ロス削減推進プロジェクトC.S.S」もその一つとして、これまで食品ロスの削減や地方創生につながるイベントを多数実施してきました。
    今回は、「食品ロス削減推進プロジェクトC.S.S」と、子ども食堂の活動を行っている本泉寺、および教育を通じてカンボジアと日本を笑顔にするという理念のもと活動している、兵庫教育大学の公認学⽣団体「momojiro」が協力して「本泉寺子ども食堂 カンボジア祭り」を開催します。イベントを通じて食に困っている子どもたちに寄り添い、少しでも心温かい時間、楽しい時間を過ごしてもらうことを目的として、子どもたちがカンボジアについて学べる機会と、廃棄される予定の食材を活用したカンボジア料理を提供することで、子どもたちに世界へ興味を持ってもらう取り組みです。

    【開催概要】
    日時  :令和4年(2022年)12月3日(土)10:30~14:30
                  12月4日(日)10:30~14:30
    場所  :本泉寺子ども食堂
         (東大阪市若江東3-3-15、近鉄奈良線「河内永和駅」から徒歩約15分)
    対象  :普段から子ども食堂を利用している地元小学生および中学生
         1日あたり50人
         (事前予約制、入場無料)
    内容  :学生によるカンボジア関連クイズ、カンボジア語セミナー、カンボジア料理の提供等
    申込方法:下記QRコードから予約

    後援  :カンボジア領事館、東大阪市、東大阪市教育委員会

    【関連リンク】
    近畿大学アカデミックシアター
    https://act.kindai.ac.jp/

    すべての画像

    学生団体「食品ロス削減推進プロジェクトC.S.S」
    E8FnCyo9aqKiwMX1byhT.jpg?w=940&h=940
    「食」を通じてヒト・モノを繋ぐ、学生のSDGsプロジェクト 本泉寺子ども食堂で、学生が食品ロス削減を兼ねたイベントを実施 | 学校法人近畿大学