信用金庫向けネットワークサービスを通じてRAG型生成AIサービス【OfficeBot】を提供

    ~しののめ信用金庫ほか、高い機密性で庫内問い合わせシステムとして導入~

     テクミラホールディングスの子会社であるネオス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:池田 昌史、以下 ネオス)は、株式会社しんきん情報システムセンターが提供するネットワークサービスを通じて、信用金庫向けにAIチャットボットサービス【OfficeBot】を提供いたします。

    問い合わせ対応からファイル管理まで効率化、庫内DXを支援

     【OfficeBot】は、生成AIによる高精度な回答・分析機能や用途に応じた柔軟なカスタマイズ性を備えたサービスです。既に複数の信用金庫で導入が進んでおり、問い合わせ対応の自動化や組織内データの効率的な活用を通じて、庫内DXを支援しています。
     一方、機密情報を取り扱う信用金庫では、外部クラウドサービスの利用において高度なセキュリティ対策が不可欠であり、金庫内システムから安全に外部クラウドサービスへ接続できる仕組みとして、株式会社しんきん情報システムセンターが提供する「Face To Faceネット(クラウド接続サービス)」が活用されています。

     この度【OfficeBot】は、組織固有の情報が外部に漏れない堅牢なセキュリティを確保していることが評価され、「Face To Faceネット(クラウド接続サービス)」を通じて提供することが可能となりました。今後も、庫内DXの推進をより一層支援してまいります。

    導入事例:しののめ信用金庫様

     しののめ信用金庫では、各支店職員から多種多様な問い合わせが本部に寄せられており、膨大な要領・マニュアル等を確認しながら人力で対応を行っていました。そこで、AIによる業務効率化やデータ活用を検討するなかで、【OfficeBot】の導入により問い合わせ対応にかかる業務の自動化を実現。庫内ドキュメントからBOTが情報を検索・回答することで、調査工数の削減や体系的なファイル管理など幅広く業務を支援しています。

    <しののめ信用金庫:導入決定の評価ポイント>
    ●高い回答精度と対話型のチャットUX
    ・質問の文脈や意味を捉え、的確な回答を提示 
    ・生成された回答内容に対して追加質問が可能(連続対話)

    ●誰でもわかりやすく使える
    ・高い視認性や端末に応じた画面表示、リテラシー問わず高度な対話体験を可能にするUI/UX設計

    ●充実したファクトチェック機能
    ・回答の出典情報や生成プロセスを可視化する機能を搭載

    ●運用しやすい管理画面
    ・最適化された設定処理により管理者側の細かい調整作業は不要
    ・質問ログや利用状況、回答の評価などを確認して改善をするPDCA活用が可能


     ネオスは今後も高いセキュリティと実用性を兼ね備えた【OfficeBot】の提供を通じて、信用金庫業界におけるAI活用やDXを支援してまいります。

    【OfficeBot】について

     【OfficeBot】は2016年の提供開始以来、自然言語処理技術を活用したAIアシスタントサービスとして業界・業種問わず、企業や自治体を中心に幅広く導入されています。ChatGPTをはじめとする生成AIの利用拡大に伴い、日本国内でいち早くRAG※に対応し、最先端AIサービスを統合、豊富な導入実績とベストプラクティスを活用した検索アルゴリズムと対話プロンプト技術による高品質なRAGをリーズナブルに提供しています。

     現在は多言語への対応や、AI OCR機能、画像認識の実装など、さまざまなユースケースに対応できる実践的な機能を拡充しております。組織における生成AI活用をはじめとしたDX、問い合わせ業務効率化やナレッジ共有による属人化の解消などの課題解決を支援します。

    ※ Retrieval Augmented Generation(RAG): 生成AIに外部ソースなど独自の情報源を付与することで回答精度を向上させる仕組み

    【OfficeBot】サービスサイトはこちら : https://officebot.jp/


    ネオスのAIソリューション事業のご紹介

     【OfficeBot】をはじめ、最先端の技術とチャットボット事業を通じて開発した独自のAIエンジンなどを組み合わせ、各企業・自治体に最適なAIソリューションをご提案いたします。

    AIソリューション事業についてはこちら : https://ss.neoscorp.jp/solution/ai/


    <テクミラホールディングスについて>
    【商 号】テクミラホールディングス株式会社
    【本 社】東京都千代田区神田須田町1-23-1 住友不動産神田ビル2号館
    【上場市場】東京証券取引所 スタンダード市場 (証券コード:3627)
    【代表者】池田 昌史
    【U R L】https://www.tecmira.com
    【グループ事業内容】
    ◆ライフデザイン事業
    エンタメやHealthTech、FinTech、HRTech、EdTech等のデジタルテクノロジーを活用したサービスとソリューションを提供
    ◆AI&クラウド事業
    AIチャットボットやクラウドアドレス帳サービスなどのSaaSやAWS等を活用したTechソリューションを提供
    ◆IoT&デバイス事業
    通信デバイスの開発・製造や関連したプラットフォーム・アプリの開発を通じて、モノとインターネットを融合した価値を提供

    <ネオスについて>
    【商 号】ネオス株式会社
    【本 社】東京都千代田区神田須田町1-23-1 住友不動産神田ビル2号館
    【U R L】https://www.neoscorp.jp
    【代表者】池田 昌史
    【事業内容】情報通信サービスおよびソフトウェア、コンテンツ開発

    ※記載されている社名、製品名、ブランド名、サービス名は、すべて各社の商標または登録商標です。

    すべての画像

    Lfr36uPe7eVvHuypxQ2x.png?w=940&h=940
    PF4iylexTTb4JEeCWcr3.png?w=940&h=940
    UOHUOYx8LY6cr3QJNNHw.png?w=940&h=940

    テクミラホールディングス株式会社

    テクミラホールディングス株式会社

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ