絵本の内容にリンクした専用サイトへの付録つき新感覚絵本  『チーズの島と15ひきのネズミ』11月16日発売

    ~ モバイル機器利用の低年齢層化、絵本の多様性を追究 ~

    イベント
    2015年11月11日 10:30

    児童書や絵本を専門に取り扱う出版社、repicbook(リピックブック)株式会社(本社:埼玉県志木市、代表取締役:諏訪部 貴伸)は、付録のQRコードから専用サイトにアクセスすると、絵本とリンクした効果音付き読み聞かせ、絵かき歌、ジグソーパズルや知育ゲーム等を楽しめる本格的な絵本『チーズの島と15ひきのネズミ』を、11月16日(月)に全国の主な書店にて販売します。

    絵本の表紙

    従来の絵本の良い部分を残しつつ、低年齢層で利用率が高まりつつあるモバイル機器と絵本とをコラボレーションさせることで、さらなる絵本の可能性を子供たちに提供する新感覚の絵本となっています。


    今回発売される『チーズの島と15ひきのネズミ』は、repicbook社がこれまで展開してきたスマホやタブレットで遊べるAR(拡張現実)機能付き絵本をより一般的で使いやすいように変更しました。QRコードから絵本専用サイトにアクセスするだけでさまざまなコンテンツが楽しめる仕様になっています。

    ※AR(拡張現実)とは:
    コンピューターやモバイル機器を利用して、現実の風景や画像に情報を重ね合わせて表示する技術。


    ■『チーズの島と15ひきのネズミ』について
    絵本のカバーに印刷されているQRコードからモバイル機器にて専用サイトにアクセス(PCの場合はアドレスを直接入力してアクセス)すると、効果音付き読み聞かせやテーマ曲、絵かき歌等、絵本を見ながら音楽も楽しめます。また、知育ゲームのジグソーパズル、動物の鳴き声当てクイズやネズミ版もぐらたたきゲーム等の幼児用ゲーム機能も備えています。

    ≪あらすじ≫
    嵐で船が沈没し、積荷のチーズが固まってできた島に漂流した8匹のハツカネズミと7匹のクマネズミ。雨が降らなければ水も飲めない。お腹が減って大好物のチーズを食べれば島がどんどん小さくなって、沈没の危機に襲われてしまう。このような状況の中、水やチーズの争奪戦を繰り返していたハツカネズミとクマネズミは、このままではいけないとお互いに協力し、解決に向け奮闘します。普段は気づかない仲間や資源の大切さについて、改めて親子で考えさせられる絵本です。


    ■読み聞かせイベント
    『チーズの島と15ひきのネズミ』の出版を記念して、11月28日(土)11時と14時から蔦屋書店イオンモール幕張新都心にて読み聞かせイベントを開催します。当日は参加者全員にプレゼントがあります。加えて、『チーズの島と15ひきのネズミ』の購入者にはTポイント2倍やプレゼント用ラッピングの無料提供等の特典もあります。

    ≪イベント概要≫
    日時  : 11月28日(土)11時~/14時~(各回 約1時間)
    場所  : 蔦屋書店イオンモール幕張新都心(GRAND MALL 1F)
    参加費 : 無料
    特典  : 参加プレゼントあり
          [購入時]Tポイント2倍、プレゼント用ラッピング無料
    URL   : http://repicbook.com/new_book/tsutaya/


    ■商品概要
    名称:チーズの島と15ひきのネズミ
    原案:すわべ しんいち
    文 :えがわ じゅんこ
    絵 :ふくしま のりこ
    定価:1,278円(税別)
    規格:19.6 × 28サイズ、32ページ

    『チーズの島と15ひきのネズミ』の絵本は、全国の主な書店、またはAmazon.co.jpのサイト等からご購入いただけます。

    Amazon.co.jp
    http://www.amazon.co.jp/dp/4908154023


    ■repicbook株式会社について
    2014年5月20日、書籍、雑誌、絵本等の企画、制作、編集、印刷、出版、販売等を目的に設立された出版社。埼玉県志木市にあるシェアオフィスの一角で、いわゆる「ひとり出版社」として旗揚げ。一冊の制作に時間と労力をかけ、良質な作品のみを年に数冊のペースで発行している。社のオリジナルキャラクター保有。今後は、キャラクター関連商品の企画、開発、製作、販売等も行う予定。

    <会社概要>
    社名 : repicbook株式会社
    代表 : 代表取締役 諏訪部 貴伸
    所在地: 〒353-0006 埼玉県志木市館2-5-2 鹿島ビル4階
    URL  : http://repicbook.com


    ※記載されている社名、製品名等は各社の商標または登録商標です。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    repicbook株式会社

    repicbook株式会社

    エンタメ・カルチャーの新着