ファイブ・フロント株式会社のロゴ

    ファイブ・フロント株式会社

    IPv6に対応したNetFlow/sFlowトラフィック分析装置

    サービス
    2008年3月17日 09:30

    報道関係者各位

    GenieATM 6000
    プレスリリース                      2008年3月17日
                          ファイブ・フロント株式会社
    ======================================================================
          IPv6に対応したNetFlow/sFlowトラフィック分析装置    

    ~ Genie ATM 6000シリーズ、次世代ネットワークのための機能強化を発表 ~
    ======================================================================

    ファイブ・フロント株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:
    流 博昭)は、Genie Network Resource Management Inc.(以下、GenieNRM社)
    のトラフィック分析装置(フローコレクタ&アナライザ・アプライアンス)
    「GenieATM 6000シリーズ」の機能強化を本日付で発表いたします。

    最近のネットワーク運用管理では、NetFlowやsFlowとよばれるフロー情報を
    活用することで、より細かいレベルでネットワークの各種状態を計測し、
    詳細な動きを把握して「ネットワークの見える化」を実現する手法が
    注目されています。
    GenieATM 6000シリーズは、フロー情報に基づきネットワーク機器の通信履歴
    を詳細に収集、記録、分析するための、「Netflow/sFlowトラフィック分析装置
    (フローコレクタ&アナライザ・アプライアンス)」です。

    フロー情報を利用したネットワーク監視、トラフィック分析を行うことで、
    SNMPによる帯域使用率などのデータだけでなく、ユーザやサーバの行動
    (いつ、誰が、誰と、どんなアプリケーションを利用して、どれだけの量の
    通信をしたか、など)を詳細に記録することが可能になります。したがって、
    例えば、内部統制の観点から証拠保全に有効なツールとして、または、顧客に
    対して利用状況を詳細に報告するためのツールとして、企業やサービス・
    プロバイダでの利用が広まっています。

    また、NetFlowやsFlowから得られる情報をもとにDDoS、ワームなどによる外部
    からの攻撃をリアルタイムに検出し、ブラックホール・ルータのような他の
    装置と連携して攻撃を無力化する緩和技術(mitigation)にも対応しているので、
    セキュリティ強化対策としての導入機会も増えています。
    さらに、NetFlowやsFlowの情報だけでなく、BGPを使用してASトラフィックの
    把握、ピアリングの最適化も可能なので、サービス・プロバイダやデータ
    センターにとっても、安全でコスト効率の高い運用を実現するためのインフラ
    の一部としても導入されています。

    最新リリース(バージョン5.0)では、お客さまからの要望に応え、次世代
    ネットワークにおける、より高度な運用管理を実現するため、以下の新機能が
    サポートされました。

    【新ソフトウェアバージョン5.0で提供される主要機能】

    (1)IPv6サポート
    次世代ネットワークの基盤となるIPv6は、すでに商用ネットワーク・サービス
    でも導入されており、今後5~6年でさらに普及が加速し、2010年から2011年
    ごろがISPサービスのIPv6対応のピークであると予想されています(*1)。
    Genie ATM 6000は、NetFlow/sFlowから出力されるフロー情報に含まれる
    IPv6アドレスに関する分析を行うことができますので、IPv6ネットワークに
    おいてもフローベースの高度な運用管理を実現可能にします。GenieATM 6000
    のIPv6サポートにより提供される新しい機能、効果は以下のとおりです。

    ・ホームネットワーク、隣接ネットワーク、サブネットワークリソースに
     対して、IPv6トラフィックの詳細情報収集が可能
    ・IPv6ベースの通信監視において、従来のIPv4と同様に異常アプリケーション
     の特定が可能
    ・対象となるネットワークの詳細分析条件として、IPv4、IPv6、Bothを指定
     することで柔軟な分析が可能
    ・TopNレポートにおいて、IPv6ベースのIPアドレスをサポート
    ・プロトコル不正使用、アプリケーション異常の検出において、IPv6アドレス
     の攻撃元や被害者を特定可能
    ・異常トラフィックの概要および詳細レポートにおいて、IPv6アドレスの送信
     元、宛先を表示
    ・スナップショット機能において、IPv6の異常トラフィックをIPv4とともに
     表示
    ・CLIコマンドを使用して、IPv6プレフィックスを表示

    (2)その他の機能拡張
    その他、バージョン5.0で追加された主な新機能は以下のとおりです。
    ・システム容量の拡張:64bit LBAサポートにより、内部/外部ストレージに
     おいて大容量のデータ蓄積が可能(従来は2TBまで)、スナップショット時に
     100万フローレコードをキャッシュに保存(従来は60万)。
    ・セキュリティ脅威に対する緩和策の強化:Cisco Guard, Radware Defense Pro,
     Huawei E8000などのガード装置やブラックホール・ルータとの連携による、
     不正トラフィックの回避、緩和アクションを自動化
    ・トラフィック・モデリング機能の拡張:Private Network の定義が可能、
     ルールベースとスナップショットのTop-Nランキングにおいて、AS Pathに
     着目した分析が可能。
    ・トラフィック異常検出機能の拡張:検出の対象として、ワーム感染に加えて
     DDoS攻撃を定義可能。
    など

    (*1)出典:「IPv6普及・高度化推進協議会」資料

    バージョン5.0は、今後出荷されるすべての GenieATM 6000シリーズにプリ
    インストールされます。製品に関するさらに詳しい情報は弊社Webサイト
    http://www.fivefront.com/products/genie/atm6000/overview.html をご参照
    ください。

    【販売開始時期】
    GenieATM 6000の新ソフトウェアの販売は、本日より開始いたします。新ソフト
    ウェアへのアップグレード料金は無料です。

    【お問い合わせ先】
    ファイブ・フロント株式会社 営業本部
    電話 : 03-3230-1311
    FAX : 03-3230-1310
    Email: info@fivefront.com

    【Genie NRM社について】
    Genie Network Resource Management Inc.は、サービス・プロバイダ向けの
    ネットワーク管理、分析ツールやセキュリティ・ソリューションを開発・提供
    するベンダーです。サービス・プロバイダで大規模ネットワークを運用し、
    経営してきた豊富な経験をもつマネジメント・チームのもと、海外のソフト
    ウェア・ベンダなどで開発経験を積み、高度なスキルを有するエンジニア集団
    が製品のデザイン、開発にあたっています。Genieのビジョンは、「IPネット
    ワークを効率的に運用し、的確に制御し、品質を高めるための製品とソリュー
    ションを提供する、リーディング・カンパニーであること」です。
    設立:2000年、本社:台湾、社長兼CEO:Denis Miu

    【ファイブ・フロント社について】
    ファイブ・フロント株式会社は、サービス・プロバイダ向けソリューションに
    特化したシステム製品開発、製造、販売、輸出入を手がける会社です。世界の
    中で技術的にも実用的にも最も進んでいる日本のブロードバンド、携帯電話
    市場などにおけるサービス・プロバイダのニーズに焦点をあて、「ファイブ・
    フロント」の名が示すとおり、常に最先端のさらに一歩先を行く
    (One Step Ahead Of Forefront)ソリューションの提供をめざして活動してい
    ます。
    設立:2004年、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:流 博昭

    GenieNRM、GenieATMはGenie Network Resource Management Inc.の登録商標です。
    NetFlowはCisco Systems Inc.の(米国およびその他の国の)登録商標または
    商標です。
    sFlowはInMon Corp.の(米国およびその他の国の)登録商標または商標です。
    その他の会社名、製品名はそれぞれの登録商標または商標です。

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ファイブ・フロント株式会社

    ファイブ・フロント株式会社