犬の暑さ対策グッズで夏バテを予防しよう!おすすめ商品3選!

    暑い夏を夏バテせずに、愛犬に少しでも快適に過ごしてもらうためには暑さ対策グッズがとてもおすすめです。
    今回は、暑さ対策グッズの中でも特におすすめな商品を3個ピックアップしたのでぜひ参考にしてください!

    Pecute ひんやりマット

    犬に限らずペットの暑さ対策で定番なのがひんやりマットです。ペットショップにも夏シーズンになるといろいろな種類のひんやりマットが並んでいますよね。
    Pecuteのひんやりマットは、サイズがMとXLの2種類で動物だけではなく人間も使用することのできる多彩なマットです!

    ひんやりマットの口コミ

    ★★★★☆ 耐久性は良さそう
    梅雨に入り夏へ向けて購入したのですが、使用してから2ヶ月が経ちました。愛犬は何度も引っ掻いて遊んでいたのですが、いまだNOダメージです。来年も使えそうなので良かった!

    ★★★☆☆ 床より冷たい
    フリーリングより冷たくて愛犬も気持ちいいのかひんやりマットの上で日中過ごしています。ただ少し薄いのでもう少し分厚くしてもらえたら寝心地も良くなりそうだなと感じました。今後の改良も祈って★3つにしました!

    ★☆☆☆☆ 大型犬がマットで遊んで速攻で壊れた
    大型犬なのでXLを購入。サイズ感はとても良かったのですが、素材が気になったのか遊び出してしまい、買った当日に破壊されてしまいました。大型犬で遊び好きには向いていないかもしれません。

    DogLemi クールベスト

    クールベストはお散歩時の熱中症対策にもなる優れものです!汚れても洗えて何度も繰り返し使える点もポイントです!
    サイズは3L、4L、S、M、L、LL、SSの7種類が販売されています。

    DogLemi クールベストの口コミ

    ★★★★☆ 愛犬は気に入っているようです。
    服の種類によっては嫌がる愛犬ですが、ピチッとしていないので着心地もいいのか着させても嫌がりません。お散歩の時は欠かせないグッズの一つとなりました!

    ★★★☆☆ 機能性は問題なさそう。
    涼しそうで、機能性には問題ないと思います。しかし、もう少し色のバリエーションを増やして欲しいと思いました…。

    ★☆☆☆☆ サイズは一つ上を買う方が…
    うちの小型犬にMサイズを購入。少しぽっちゃりしているのですが、いつも買う洋服もMサイズなのでMサイズで購入したのですが、残念ながら少し小さくピッチピチになりました。ぽっちゃりしているわんちゃんはワンサイズ上のサイズを購入した方がいいかもしれません。

    Peto-Raifu ペットひんやりクッション

    通気性抜群で伸縮接触冷感生地を使用していて、扇風機を当てるとさらにひんやり感がアップします。形崩れをしないように綿もたくさん詰まっているのでフカフカで寝心地も良いクッションです!

    Peto-Raifu ペットひんやりクッションの口コミ

    ★★★★★ デザインもフカフカ感も最高です。
    デザインは可愛く、商品紹介にも書いてあった綿もたくさん詰められているようでフカフカです!愛犬は日中ずっとベッドから離れないほど居心地がいいみたいで良かったです。

    ★★★☆☆ ひんやりでお気に入り
    確かにひんやりしていて、愛犬もお気に入りなので満足なのですが、少し残念なのがカバーの取り外しができないことです。やはり犬が使うものなので汚れてしまいがちです。本体は水洗いできないみたいなのでせめてカバーが欲しかったと思いました。

    ★☆☆☆☆ 中の綿が出てきていた
    不良品なのか、一部縫えていない部分がありそこから綿が出てきてしまっていました。触りごごちはひんやりとしていて良さそうなのに残念です。

    まとめ

    暑さ対策グッズについていかがでしたか?年々夏の暑さが増してきている日本では、夏バテや熱中症対策が必須となってきました。クーラーをつけることはもちろん、暑さ対策グッズも併用してさらに夏を快適に過ごせるよう、工夫してあげることも大切です♪
    暑さ対策グッズで暑い夏を一緒に乗り越えましょう^^

    すべての画像

    Oodc0K8Su4SLvLFaXtD3.jpeg?w=940&h=940
    tpIFTb40ngnwYgDQlc6P.jpeg?w=940&h=940

    【PETMO(ぺっとも)】ペットライフをもっと豊かに。ヘ゜ットのQ&A・情報コミュニティサービス。

    【PETMO(ぺっとも)】ペットライフをもっと豊かに。ヘ゜ットのQ&A・情報コミュニティサービス。

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ