5日間英語漬けの「グローバルスタディーズプログラム」を実施 SDGsやダイバーシティについて英語でディスカッション

    サービス
    2023年12月13日 14:00
    FacebookTwitterLine
    令和4年度(2022年度)に実施した「グローバルスタディーズプログラム」の様子
    令和4年度(2022年度)に実施した「グローバルスタディーズプログラム」の様子

    近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校(広島県東広島市)は、令和5年(2023年)12月19日(火)から23日(土)までの5日間、中学3年生、高校1・2年生の希望者51名を対象に、「グローバルスタディーズプログラム(Global Studies Program)」を実施します。このプログラムでは、会話は原則すべて英語とし、ディスカッションやアクティビティを通して英語運用能力を高めるとともに、多様な文化や価値観、考え方に触れ、国際的な視野を身につけることをめざします。

    【本件のポイント】
    ●「グローバルスタディーズプログラム(Global Studies Program)」を実施し、多言語・多文化の中で活躍する人材を育成
    ●SDGsやダイバーシティなどについて英語でディスカッションやアクティビティを行う
    ●生徒が英語運用能力を高め、国際的な視野を身につける機会とする

    【本件の内容】
    近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校では、令和3年(2021年)からグローバル教育の一環として、株式会社アイエスエイ(東京都港区)が企画・運営する「グローバルスタディーズプログラム(Global Studies Program)」を導入しています。本プログラムを通して、多言語・多文化の中で活躍する人材を育成することを目的としています。
    本プログラムは、文理融合プログラムで、英語や留学に興味のある生徒だけでなく、理系志望者や英語が苦手な生徒からも参加を募り、講義形式ではなくアクティブ・ラーニング形式で実施するのが特徴です。生徒6名に対し1名の外国人大学生・大学院生が付き、会話は原則すべて英語で、5日間に亘り、SDGsやダイバーシティなどさまざまなテーマについてディスカッションやアクティビティを行います。最終日には、参加した生徒一人ひとりが学んだことを英語で2分間のプレゼンテーションにして発表します。
    本プログラムを通して、生徒が英語運用能力を高めるとともに、多様な文化や価値観、考え方に触れ、国際的な視野を身につける機会とします。

    【実施概要】
    日時:令和5年(2023年)12月19日(火)~23日(土)
       1日目 13:30~16:20
       2・3日目 9:00~15:50
       4・5日目 9:00~14:50
    場所:近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校
       (広島県東広島市高屋うめの辺2番、
        JR山陽本線「西高屋駅」から徒歩約15分)
    対象:中学3年生、高校1・2年生の希望者 51名
    カリキュラム:

    5日間のカリキュラム(予定)
    5日間のカリキュラム(予定)

    【株式会社アイエスエイ】
    所在地 :東京都港区港南1-6-41 芝浦クリスタル品川10F
    代表者 :代表取締役 倉橋勝
    設立  :昭和45年(1970年)9月26日
    事業内容:海外及び国内教育研修・留学、e-ラーニング、学校経営コンサルティング

    【関連リンク】
    近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校
    https://hh.kindai.ac.jp/

    すべての画像

    令和4年度(2022年度)に実施した「グローバルスタディーズプログラム」の様子
    5日間のカリキュラム(予定)
    5日間英語漬けの「グローバルスタディーズプログラム」を実施 SDGsやダイバーシティについて英語でディスカッション | 学校法人近畿大学