日本航空株式会社協力のもと航空会社の実務を学ぶ講演会を開催 コロナ禍からの回復が進む業界への就職支援の取り組み

    サービス
    2022年12月7日 15:30
    FacebookTwitterLine
    教養特殊講義A「航空・空港へのいざない~空の世界の魅力~」講義の様子
    教養特殊講義A「航空・空港へのいざない~空の世界の魅力~」講義の様子

    近畿大学国際学部(大阪府東大阪市)は、日本航空株式会社を含むJALグループから運航乗務員や客室乗務員などを講師にお招きし、令和4年(2022年)12月12日(月)・19日(月)、令和5年(2023年)1月16日(月)の全3回にわたり特別講演会を実施します。本講演会は、学部横断で実施し、国際学部のほか、経済学部、経営学部、理工学部、建築学部の学生も参加可能です。
    コロナ禍からの回復で航空需要が拡大途上にあるなかで、航空・空港業界に就職を希望する学生の不安を払拭するとともに、この業界に関心を持つ学生層を新たに掘り起こし、本学で実施している早期キャリア形成支援の活用につなげます。

    【本件のポイント】
    ●航空・空港業界への就職を目指す文系・理系両方の大学生に、実務との接点を提供
    ●コロナ禍でも航空・空港業界に就職を希望する学生の不安を払拭
    ●大学1年次からキャリア意識を高め、本学が提供する早期キャリア支援制度活用につなげる

    【本件の内容】
    近畿大学国際学部では、令和4年(2022年)9月から、文系学部・理系学部の枠を超えた全学対象文理融合型講座として、教養特殊講義A「航空・空港へのいざない~空の世界の魅力~」を開講しています。この講座の一環として、日本航空株式会社を含むJALグループから運航乗務員や客室乗務員などを講師にお招きし、特別講演会を実施します。
    航空会社は就職希望企業ランキングでも上位にあがり、学生の関心が高い業界です。総合大学である本学にも、運航乗務員、客室乗務員、整備士、グランドスタッフ、総合職、航空管制官として航空・空港業界を志望する学生がたくさんいます。
    コロナ禍からの回復で航空需要が拡大途上にあるなかで、業界への興味は持ちながら不安を抱える学生に、講座で培った学術的視点に加味して、この講演会を通じて航空業界の現状と実務を知る機会を提供します。また、本講演会を契機として航空・空港業界に関心を持つ学生層を掘り起こし、本学で実施されている早期キャリア形成支援の活用につなげることも、狙いの一つです。

    【開催概要】
    開講日:令和4年(2022年)12月12日(月)・19日(月)、
        令和5年(2023年)1月16日(月)
        各日 10:45~12:15(全3回)
    場所 :近畿大学東大阪キャンパス 3号館 502教室
        (大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)
    対象 :近畿大学国際学部、経済学部、経営学部、理工学部、建築学部
        (全学年120名)
    講師 :株式会社ジェイエア 機長 辰村 創平 氏
        日本航空株式会社 客室マネジャー 犬飼 美智代 氏
        株式会社JALエンジニアリング 航空整備士(担当者は調整中)

    【講義内容】
    第1回「航空機の安全運航」講師:辰村 創平 氏
    第2回「客室乗務員の実際」講師:犬飼 美智代 氏
    第3回「航空機整備の世界」講師:航空整備士(担当者は調整中)

    【関連リンク】
    国際学部
    https://www.kindai.ac.jp/international-studies/
    経済学部
    https://www.kindai.ac.jp/economics/
    経営学部
    https://www.kindai.ac.jp/business/
    理工学部
    https://www.kindai.ac.jp/science-engineering/
    建築学部
    https://www.kindai.ac.jp/architecture/

    すべての画像

    教養特殊講義A「航空・空港へのいざない~空の世界の魅力~」講義の様子
    日本航空株式会社協力のもと航空会社の実務を学ぶ講演会を開催 コロナ禍からの回復が進む業界への就職支援の取り組み | 学校法人近畿大学