【名城大学】交換留学生が「お茶会」で日本文化体験

    サービス
    2025年11月7日 18:00

    ドーム前キャンパスで「お茶会」体験

    グローバルプラザの和室で記念写真
    グローバルプラザの和室で記念写真

    10月16日(木)、ナゴヤドーム前キャンパスのグローバルプラザにて、留学生と日本人学生が茶道体験を通して国際交流を行いました。約30名の交換留学生が参加し、伝統的なお茶や和菓子の楽しみ方を学びました。

    講師を務めるのは、井戸田 雅彦さん。外国語学部4年生の井戸田 莉奈さんの祖父で、裏千家の東海支部長を務めます。「留学生を交えた文化体験をできる機会を作れれば」という提案を受けて、今回の企画が実現しました。

    たて方から飲み方まで、お茶の作法を学ぶ

    先生の説明を聞く留学生たち
    先生の説明を聞く留学生たち

    グローバルプラザにある日本文化体験室を使って、畳の上で本格的な作法を学びました。なかなか見ることのできない茶道道具は興味深く、交換留学生たちも身を乗り出して先生の説明を聞いていました。

    説明を聞いて、実践へ。実際に自分でお茶をたてて、習った作法でお茶や和菓子を楽しみます。交換留学生とともに日本人学生も参加して、茶道を通して仲を深め合いました。慣れない茶道道具に苦戦しながらも、習ったことを思い出しながら自分でお茶をたてることができました。

    グローバルプラザのネイティブ講師も体験
    グローバルプラザのネイティブ講師も体験
    作法を教える井戸田 莉奈さん
    作法を教える井戸田 莉奈さん
    作法を教える井戸田 雅彦さん
    作法を教える井戸田 雅彦さん
    輪を囲んで茶道を体験する留学生たち
    輪を囲んで茶道を体験する留学生たち

    名城大学の国際化に興味を持った方へ

    来年度に名城大学は100周年を迎えます。次の100年に向けて「中部から世界へ」を掲げ、海外各国と関係を築き上げています。今後も広がる名城大学と世界の輪、興味を持たれた方は是非本学の国際化について調べてみてください。

    ■国際化推進センター ホームページ

     ・名城大学の留学制度について知りたい方
     ・名城大学の外国語学習サービスについて知りたい方

    ■グローバルプラザ ホームページ

     ・外国語学習スペース「グローバルプラザ」について知りたい方
     ・TOEIC, IELTSなど各種検定サポートについて知りたい方

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    【名城大学】交換留学生が「お茶会」で日本文化体験 | 学校法人 名城大学