近畿大学附属小学校が団結力と連帯感を養う運動会を実施 2日間にわたり、仲間と運動する楽しさや達成感を味わう

    その他
    2024年9月19日 14:00
    FacebookTwitterLine
    令和5年度(2023年度)運動会の様子
    令和5年度(2023年度)運動会の様子

    近畿大学附属小学校(奈良県奈良市)は、令和6年(2024年)9月25日(水)・28日(土)に運動会を実施します。
    学年ごとに練習してきた個性あふれる団体競技を披露するほか、学年を横断して松組、竹組、梅組、桜組の4組に分かれて得点を競い合い、強い団結力と連帯感を養います。

    【本件のポイント】
    ●近畿大学附属小学校が71回目となる運動会を2日間に分けて実施
    ●学年を横断した4組に分かれて得点を競うことで、悔しさ、喜び、感動等の豊かな感情を育む
    ●児童は、全力で運動する楽しさや仲間と同じ目標に向かうことの大切さを学ぶ

    【本件の内容】
    近畿大学附属小学校では、毎年運動会を実施しており、今回で71回目となります。本年も熱中症対策、児童の体力などを考慮し、2日間に分けて行います。昨年までは、新型コロナウイルス対策として、保護者の観覧に人数制限を設けていましたが、5年ぶりに制限をなくして開催します。秋空の下で仲間と運動する楽しさを感じ、学年横断の組分けで学年を超えた連帯感と団結力を養います。また、運動会の定番競技である玉入れや綱引きの他に、学年別の団体演技では、練習してきたダンスやソーラン節などを披露します。
    特に、6年生の団体演技「組体操」では、6年間共に成長してきた仲間たちが、バランスを保つために互いに信頼し合う大切さを学びます。この演技は、児童の体への負担や安全に配慮した内容となっており、安心してご覧いただけます。また、プログラム最後の組別対抗リレーでは、各クラスから選抜された児童が、低学年、中学年、高学年に分かれて熱い戦いを繰り広げます。
    運動会を通じて、児童が全力で運動する楽しさや仲間と同じ目標に向かうことの大切さを学び、得点を競うことで、悔しさ、喜び、感動等の豊かな感情を育みます。

    【実施概要】
    日時 :令和6年(2024年)
        9月25日(水)8:50~12:00
        9月28日(土)8:30~12:30
        ※両日ともに、雨天の場合は翌日に順延
    場所 :近畿大学附属小学校
        (奈良県奈良市あやめ池北1‐33‐3、
         近鉄奈良線「菖蒲池駅」から徒歩約1分)
    参加者:全児童675人(1年生117人、2年生119人、3年生114人、
        4年生104人、5年生98人、6年生123人)
    観覧 :保護者及び小学生以下の兄弟姉妹、来賓

    【プログラム】
    『9月25日(水)』
    開会式/3・4年生団体競技「ボール渡し」/5・6年生団体競技「背渡り競走」/1・2年生団体競技「玉入れ」/3・4年生団体競技「タイフーン」/5・6年生団体競技「綱引き」/1・2年生団体競技「レッツパンツ」/6年生クラス対抗リレー/得点発表
    『9月28日(土)』
    団長からの一言/4年生団体演技「関ケ原」/3年生80m走/2年生団体演技「みんなが きらぼし☆運動会」/1年生50m走/6年生100m走/5年生団体演技「何中ソーラン ~支~」/2年生50m走「全力!!50m王」/4年生80m走/1年生団体演技「スマイル」/3年生団体演技「カラフル」/5年生100m走/6年生団体演技「と・も・に」組体操/組別対抗リレー/閉会式
    ※内容・順番を変更する場合があります。

    【関連リンク】
    附属小学校
    https://www.fes-kinder.kindai.ac.jp/fes/

    すべての画像

    令和5年度(2023年度)運動会の様子
    近畿大学附属小学校が団結力と連帯感を養う運動会を実施 2日間にわたり、仲間と運動する楽しさや達成感を味わう | 学校法人近畿大学