医療法人社団鴻愛会 こうのす共生病院

    【地域とつながる】こうのす共生病院 ソーシャルグッドプロジェクト活動報告

    10月・11月の活動実績と地域との新しい繋がり

    11月の畑作業、整備から収穫まで行った
    11月の畑作業、整備から収穫まで行った

    医療法人鴻愛会 こうのす共生病院では、医療を超えて地域とつながる「ソーシャルグッドプロジェクト(SGPJ)」を展開しています。
    このプロジェクトは、病院を単なる診療の場にとどめず、地域の人々が安心して集える「居場所」として機能させることを目的としています。

    10月・11月も、地域の皆さまと共に歩む活動を数多く実施しました。

    🔎 10月の主な活動

    病院がまちへ出る「MEET(ミータス)」

    親子交流フェスへ参加、子どもたちの薬剤師体験を通じて医療をもっと身近に
    親子交流フェスへ参加、子どもたちの薬剤師体験を通じて医療をもっと身近に

    病院スタッフがまちへ出て、地域の方々と直接ふれあいながら健康づくりを支援しました。イベント会場や地域の集まりに参加し、血圧測定や健康相談を通じて「病院が近くにある安心感」を届けました。

    病院が憩いの場になる「井戸端会議」

    通常のおしゃべりに加えて、バスボムを作成
    通常のおしゃべりに加えて、バスボムを作成

    地域住民が気軽に集まり、暮らしや健康について語り合う場を提供しました。参加者からは「病院の人とこんなに気軽に話せるとは思わなかった」「ちょっとした悩みを共有できて安心した」といった声が寄せられました。

    農福連携で地域交流「こうのすえん」

    12月のイベント告知、夏に引き続き冬野菜の収穫を行う
    12月のイベント告知、夏に引き続き冬野菜の収穫を行う

    畑での共同作業や収穫を通じて交流を深めました。農作業を通じて「汗をかく楽しさ」「収穫の喜び」を共有し、障がいのある方や高齢者も一緒に活動することで、多様な人々が自然に交わる場となりました。

    🌱 活動の背景と理念

    こうのす共生病院がSGPJを始めた背景には、「病院は地域にとって居場所であるべき」という理念があります。診療だけでなく、日常の中で病院が人々とつながることで、健康不安を早期に相談できる環境が整備され、孤立を防ぎ、地域全体の安心につながります。

    📣 地域の声

    参加者からは「病院が近くに感じられる」「医療者と話すことで安心できた」「地域の仲間とつながるきっかけになった」といった声が寄せられています。これらの声は、病院が地域にとって単なる医療機関ではなく、生活の一部であることを示しています。

    🔮 今後の展望

    こうのす共生病院は、今後もSGPJを通じて地域とのつながりを深め、医療と社会をつなぐ活動を続けてまいります。「居場所としての病院」という理念のもと、地域の皆さまと共に歩み続けます。

    【本件に関するお問い合わせ】

    こうのす共生病院 広報室
    電話:048-541-1131
    メール:info@kouaikai.jp
    公式サイト:https://kouaikai.jp/
    ソーシャルグッドプロジェクト紹介:https://kouaikai.jp/sgpj-top/
    ※写真・動画素材、活動背景資料をご用意しています。
    取材・掲載をご希望のメディア関係者様は、広報室までお気軽にご連絡ください。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    【地域とつながる】こうのす共生病院 ソーシャルグッドプロジェクト活動報告 | 医療法人社団鴻愛会 こうのす共生病院