fluct、「サイト運営者向けGoogle認定パートナー」に認定

    ~Googleのメディア向けサービスを、総合的にいち早く提供することが可能に~ http://voyagegroup.com/news/press/2015/593/

    企業動向
    2015年10月2日 10:15

     株式会社VOYAGE GROUP(東京渋谷区、代表取締役社長兼CEO:宇佐美 進典)の連結子会社で、広告配信プラットフォーム事業を展開する株式会社fluct(東京都渋谷区、代表取締役:古谷 和幸、以下「fluct」)は、これまでの実績が評価され、このたびGoogleが新設したサイト運営者向けパートナーの認定代理店制度「サイト運営者向けGoogle認定パートナー(Google Certified Publishing Partner)」に認定されました。「サイト運営者向けGoogle認定パートナー」に認定されたことで、今後fluctでは、メディアに対し、様々な分野でさらにきめ細やかなサポートをご提供することができるようになります。

    株式会社fluctロゴ


     fluctは、2008年からメディアの収益化に取り組み、SSP「Fluct」(※1)のほか、「Google AdSense認定パートナープログラム」の開始と同時に参画したGoogle AdSense認定パートナーとして「Google AdSense」、2015年より提供を開始した「DoubleClick Ad Exchange」なども活用し、6,000以上のメディアの広告収益最大化を行ってまいりました。「サイト運営者向けGoogle認定パートナー」への認定は、これまで認定パートナーとしてfluctがメディアに対して行なってきたプロダクトの導入支援や導入後の最適化、機能を最大限利用するためのコンサルティング、またポリシー順守といった専門的なサポートと、それらを行なった結果メディアが得られた実績とが評価されたものです。


    【「サイト運営者向けGoogle認定パートナー」として提供するプロダクト】
    「Google AdSense」
    「DoubleClick Ad Exchange」


    【「サイト運営者向けGoogle認定パートナー」に認定されることでメディアに提供できるメリット例】
    ・専任の担当者がAdSenseを運用
    ・通常アカウントでは実装できないAdSense製品のご提案が可能
    ・AdSense広告コード実装のサポート
    ・日々の運用をレポーティング
    ・収益の改善/平均eCPMの向上
    ・ポリシー違反の管理と再審査を代行
    ・運用ノウハウの共有
    ・Googleが提供するアドサーバーのDFPの導入支援



    ※1)SSP:Supply Side Platformの略で、メディアの広告収益を最大化させる仕組み(http://fluct.jp/)。


    ■株式会社fluct ( http://corp.fluct.jp/ )
    代表取締役:古谷 和幸
    取締役:宇佐美 進典、小澤 昇歩、土井 健、松葉 重樹
    監査役:野口 誉成
    所在地:東京都渋谷区神泉町8-16 渋谷ファーストプレイス8階
    TEL:03-5459-1182
    FAX:03-5459-1881
    設立:2008年6月2日
    資本金:5,000万円(準備金含む)
    株主構成及び所有比率:株式会社VOYAGE GROUP 100%
    事業内容:SSPの企画、開発、運営

    モバイルの新着

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始
    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネス株式会社 NTT Com Asia Limited

    9時間前

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    2日前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    2日前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    2日前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    2日前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    3日前