第十三回霞が関坐禅会

    ~自分自身と向き合ってみよう~

    サービス
    2023年4月21日 15:30
    FacebookTwitterLine

    第十三回目となる、今回の法話テーマは
    「煩悩無尽誓願断 〜煩悩とはなんですか?静かに心を観察する〜」。
    臨済宗妙心寺派 東京禅センター様にご協力をいただき、開眼寺(長野県千曲市) 住職の柴田文啓さんと金龍寺(東京都台東区)住職の並木泰淳さんを講師にお迎えします。

    霞が関坐禅会
    霞が関坐禅会

    霞が関ナレッジスクエア(略称:KK² 所在地:東京都千代田区 運営:一般財団法人AVCC 理事長:久保田了司)は、2017年から仕事帰りに気軽に参加できる“坐禅”イベントとして「霞が関坐禅会」を十二回開催してまいりました。

    第十三回目となる、今回の法話テーマは
    「煩悩無尽誓願断 〜煩悩とはなんですか?静かに心を観察する〜」。

    臨済宗妙心寺派 東京禅センター様にご協力をいただき、開眼寺(長野県千曲市) 住職の柴田文啓さんと金龍寺(東京都台東区)住職の並木泰淳さんを講師にお迎えします。

    忙しい日々の中にぜひ“坐禅”を取り入れ、心身ともにリフレッシュする方法を身に着けませんか。

    【開催日時】
    2023年6月22日(木) 19:00~20:30

    【講師2名】
    柴田文啓 氏
    [臨済宗妙心寺派 宗門活性推進局顧問/恵日山 開眼寺(長野県千曲市) 住職]
    1934年福井市生まれ。40年以上のビジネス経験を経て、横河電機(株)を退任後、2000年に得度。2001年に臨済宗妙心寺派 恵日山 開眼寺 住職に着任。

    並木泰淳 氏
    [臨済宗妙心寺派 東京禅センター主任/金龍寺(東京都台東区)住職]
    1982年東京都台東区生まれ。学習院大学法学部法学科卒業。平林寺専門道場にて修行。東京都台東区 金龍寺住職。

    【プログラム内容(予定)】
    お話 (法話/坐禅について)          
    坐禅(15分×2セットを予定)
    お話 (法話)  
    対話(気軽な質疑応答)

    【定員】
    18名

    【参加費】
    2,000円(税込)
    ※KK²協賛メンバーは500円引き

    【申込】
    下記Webページからお申込みください。
    https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz02/zzn013.html/
    ※お申込みにはKK²Web会員への登録が必要です(無料)

    【チラシ】
    https://www.kk2.ne.jp/kk2/webpublic/biz02/file-donwload/20230622zzn_panf.pdf

    ★2023年度開催予定★
    第十三回:2023/6/22(木) <今回>  
    第十四回:2023/11/9(木)  
    第十五回:2024/3/ 7 (木)

    【本件に関する問い合わせ】
    霞が関ナレッジスクエア(KK²)事務局
    住所:東京都千代田区霞が関3-2-1 霞が関コモンゲート 西館ショップ&レストラン3F
    TEL:03-3288-1921 FAX:03-5157-9225 ※9:00 - 17:30 月 - 金、祝日除く
    担当者:原田/佐々木/内田
    E-mail:kk2seminar@avcc.or.jp
    AVCC URL: https://www.avcc.or.jp/
    KK² URL:https://www.kk2.ne.jp/

    すべての画像

    霞が関坐禅会
    第十三回霞が関坐禅会 | 霞が関ナレッジスクエア