近大九州短期大学附属幼稚園の園児がお相撲さんと交流! 力士と相撲をとり、日本の国技や伝統文化に触れる

    サービス
    2024年11月19日 14:00
    FacebookTwitterLine
    令和元年(2019年)の園児・実習生との交流会の様子
    令和元年(2019年)の園児・実習生との交流会の様子

    近畿大学九州短期大学附属幼稚園(福岡県飯塚市)は、令和6年(2024年)11月26日(火)、九州場所のため太宰府天満宮に滞在している伊勢ヶ濱部屋(東京都江東区)の力士3人を招待し、全園児162人および近畿大学九州短期大学保育科の実習生25人との交流会を実施します。

    【本件のポイント】
    ●力士から一日の活動・生活について直接話を聞き、日本の国技「相撲」や伝統文化に触れる
    ●伊勢ヶ濱部屋の力士と相撲をとり、体の大きさや力を感じながら、「相撲」を思いきり楽しむ
    ●近畿大学九州短期大学保育科の学生も交流会に参加し、普段と違う園児たちの様子を実習生として見守る

    【本件の内容】
    近畿大学九州短期大学附属幼稚園は、毎年11月に九州場所で福岡県に滞在している伊勢ヶ濱部屋の力士を招いて、園児との交流会を実施しています。今年は令和元年(2019年)以来5年ぶりの開催で、3人の力士をお招きします。伊勢ヶ濱親方は近畿大学の卒業生(平成3年(1991年)通信教育部短期大学部卒)です。
    園児たちは力士から直接、一日の練習内容や食事、髪型(力士の髷(まげ))、着物(廻し)等、相撲の競技や伝統文化について話を聞き、さらに質問コーナーやレクリエーションを通じて相撲への理解を深めます。また、実際に四股踏み等を見せてもらいながら練習を行い、学年ごとに力士と相撲をとります。さらに年長組は、一緒に昼食をとりながら交流します。
    園児たちと実習を通じて日頃から信頼関係を築いている近畿大学九州短期大学保育科の学生(実習生)も交流会に参加し、普段とは違う子どもたちの様子を温かく見守ります。普段ふれあう機会のないお相撲さんと一緒に過ごすことで、日本の国技とも言われる「相撲」に興味・関心をもち、日本の伝統文化に積極的に触れることを目的としています。

    【開催概要】
    日時  :令和6年(2024年)11月26日(火)10:45~13:30
    場所  :近畿大学九州短期大学附属幼稚園 運動場・遊戯室
         (福岡県飯塚市菰田東1-5-30、JR福北ゆたか線「飯塚駅」から徒歩約3分)
    参加予定:近畿大学九州短期大学附属幼稚園 全園児(未満児~年長組)162人
         近畿大学九州短期大学 保育科実習生25人
         伊勢ヶ濱部屋 力士3人

    【スケジュール】
    10:45~ 力士紹介、講話
         ふれあい相撲
    11:45~ 昼食、懇談
    13:30  お見送り

    【関連リンク】
    九州短期大学附属幼稚園
    https://www.preschool.kjc.kindai.ac.jp/

    すべての画像

    令和元年(2019年)の園児・実習生との交流会の様子
    近大九州短期大学附属幼稚園の園児がお相撲さんと交流! 力士と相撲をとり、日本の国技や伝統文化に触れる | 学校法人近畿大学