オンラインセミナー『児童生徒理解のためのアセスメント入門 検査の基礎知識・活用・限界を学ぶ』を開催します

    サービス
    2025年8月19日 19:10
    FacebookTwitterLine

    日本公認心理師ネットワークが、2025年8月19日19時00分から20時00分まで、『児童生徒理解のためのアセスメント入門 検査の基礎知識・活用・限界を学ぶ』というテーマでオンラインセミナーを開催します。

    【内容】

    日々、生徒のサポートに尽力されているスクールカウンセラーの皆様、子どもの発達を支援されている専門家の皆様へ。
    知能検査の結果、なんだか腑に落ちないと感じたことはありませんか?
    「検査結果は高いのに、授業中に教室から出ていってしまう…」
    「数値は平均の下なのに、クラスのムードメーカーで友達が多い…」
    これらの「ズレ」こそが、児童生徒をより深く理解するための鍵となります。
    本セミナーでは、知能検査の活用法と限界について解説し、日々の指導に役立つ実践的なアセスメント方法をご紹介します。

    セミナー概要

    1. 知能検査でわかることと、その限界
    2. スクールカウンセラーだからこそできるアセスメント
    3. アセスメントから実際の支援へ

    こんな方におすすめです
    知能検査の結果を日々の支援にどう活かしたら良いか悩んでいる方
    児童生徒の行動の背景にある原因を深く理解したい方
    より効果的な支援方法を見つけたい方

    開催方法
    Zoomウェビナー(チケット購入者全員に見逃し配信あり)
    視聴期限は、2025年9月末日です。
    *お申し込み後のキャンセル・返金はいたしかねます。ご了承ください。

    参加者特典
    セミナー内で紹介するインフォーマルアセスメントの記録表(8ページ分)PDFデータをプレゼントいたします。
    ダウンロード期限も、2025年9月末日です。

    【講師】

    安東大起(公認心理師、臨床心理士、一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインド代表理事、一般社団法人兵庫県公認心理師会副会長)
    香川葉月(公認心理師、臨床心理士、一般社団法人兵庫県公認心理師会理事)

    【イベント概要】

    日時:2025/8/19 (火)19:00 - 20:00
    方法:オンライン開催
    参加費:4980円

    すべての画像

    v04XyeNAKqY5VyicMyem.png?w=940&h=940