「第7回ビブリオバトル世界大会(WBC2023)決勝戦」を近畿大学で開催 "推し本"の魅力を発表して白熱したバトルを繰り広げる!

    サービス
    2023年10月16日 15:00
    FacebookTwitterLine
    令和元年(2019年)のビブリオバトル世界大会の様子
    令和元年(2019年)のビブリオバトル世界大会の様子

    近畿大学(大阪府東大阪市)は、ビブリオバトル世界大会実行委員会が運営する「第7回ビブリオバトル世界大会(WBC2023)」の決勝戦会場に選ばれ、令和5年(2023年)10月21日(土)にE館1階 i-COREで開催します。
    この大会では、日本語を母国語としない各国のバトラー(発表者)と日本代表のバトラーが、日本語によるビブリオバトル(書評合戦)を行います。

    【本件のポイント】
    ●4年ぶりとなる「第7回 ビブリオバトル世界大会(WBC2023)」の決勝戦を近畿大学で開催
    ●情報学部情報学科教授 須藤秀紹が、ビブリオバトル世界大会の実行委員長を務める
    ●日本語を母国語としない各国のバトラーが日本代表のバトラーと決勝戦でチャンプ本の座を競う

    【本件の内容】
    ビブリオバトルとは書評を用いたコミュニケーションゲームで、バトラー(発表者)がおすすめの本の魅力を5分間で紹介し合い、聴衆を含めた全員で「一番読みたくなった本(チャンプ本)」を決定します。参加者が集まって本を紹介し合うことで、本についての情報を発信・共有することを目的としています。
    ビブリオバトル世界大会は、コロナ禍の影響で令和元年(2019年)から中止となっていましたが、4年ぶりに復活し、今回で7回目となります。本大会の実行委員長を近畿大学情報学部情報学科教授 須藤秀紹が第1回目の大会から務めており、近大生にもビブリオバトルの面白さを伝え、大会を盛り上げたいという思いから、本学で決勝戦を行うことになりました。日本語を母国語としないバトラーと日本代表のバトラーが、日本語によるビブリオバトルでチャンプ本の座を競います。各国の予選を勝ち抜いた5人のバトラーの熱戦が期待されます。

    【開催概要】
    日時  :令和5年(2023年)10月21日(土)15:00~17:00(14:30開場)
    場所  :近畿大学東大阪キャンパス E館1階 i-CORE
         ※ オンライン配信も行い、ハイブリッドで開催予定
    https://www.facebook.com/WorldBibliobattleChampionship/?locale=ja_JP
    出場者 :台湾代表1人、タイ代表2人(オンライン参戦)、日本代表1人、近畿大学代表1人
    観覧  :一般の方(先着30人、入場無料、事前申込不要)
         ※ オンラインは人数制限なし
    お問合せ:ビブリオバトル世界大会実行委員会
         Email:h.suto.bib@gmail.com

    【プログラム】
    15:00~15:05 オープニング、ルールの説明
    15:05~15:15 ファイナリストの紹介
    15:15~16:10 ビブリオバトル
    16:10~16:20 投票、集計
    16:30~17:00 表彰式、クロージング

    【関連リンク】
    情報学部 情報学科 教授 須藤秀紹(ストウヒデツグ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/2770-suto-hidetsugu.html

    情報学部
    https://www.kindai.ac.jp/informatics/

    すべての画像

    令和元年(2019年)のビブリオバトル世界大会の様子
    「第7回ビブリオバトル世界大会(WBC2023)決勝戦」を近畿大学で開催 "推し本"の魅力を発表して白熱したバトルを繰り広げる! | 学校法人近畿大学