【OMO5東京大塚】“モツ“を楽しむ3コンテンツが新登場!大塚の定番”モツ”を堪能|期間:2021年9月1日〜11月30日

    サービス
    2021年8月5日 10:00

    大塚の街を楽しみつくす都市観光ホテル「星野リゾート OMO5(おもふぁいぶ)東京大塚」に、2021年秋、「モツ三昧トリップ」を楽しむ3つのコンテンツが新登場します。コンテンツの内容は、モツに詳しくなれる「モツレッスン」、「ご近所ガイド OMOレンジャー(*1)」とモツ料理を堪能できるお店に出かける「大塚モツパクツアー」、OMOレンジャーによる自分のモツ(胃腸)ケアに役立つアドバイスが書かれた虎の巻です。モツを学び、食べ、ケアするモツ三昧トリップを、当ホテルが丸ごとサポートします。期間は2021年9月1日~11月30日です。
    *1 ディープなローカル体験をサポートする街の案内人。グルメやお酒など、それぞれの得意分野に沿ったガイドツアーで、まるで友人に地元を案内するようにフレンドリーかつおせっかいにゲストを街へ誘います。

    背景

    おいしいものがたくさん出てくる秋は、グルメ情報が気になる季節。モツ料理は、戦後大衆に広まり、今も東京の下町グルメの代表格として親しまれているものの一つです。下町の雰囲気が色濃く残る大塚には焼き物や煮込みなど、モツ料理の名店が数多くあります。一口にモツと言ってもその部位はさまざまで、名前だけではどのような特徴があるのか想像しづらいものです。名前や部位、特徴がわかれば、モツ料理がよりおいしく感じられるはず。さらに街の名店でお店の人と交流すれば、モツも大塚もぐっと身近になります。知っているようで知らないモツの魅力に気付いてほしいという思いから、モツ三昧トリップを楽しめるコンテンツを考案しました。

    モツ三昧トリップを楽しむ3つのコンテンツ

    1 モツのあれこれを知る「モツレッスン」

    モツを愛するOMOレンジャーが、「モツレッスン」を開講!モツの魅力を広めるべく、様々な視点から熱く解説します。部位や呼び方、おいしい食べ方に加えて、モツ料理が東京の下町グルメになった理由など、知っているようで知らないモツの知識が身につきます。さらに、お酒やモツの楽しみ方に合わせ、ホテル周辺のおすすめのお店も紹介。名物店主やお店のおすすめメニューなど、大塚の街を知り尽くしたOMOレンジャーだからこそ知っているディープな情報もGETできます。大塚の街に出かける前にこのレッスンに参加すれば、街のモツグルメをより一層おいしく楽しめること間違いなし!

    ■時間:17:00~17:30
    ■料金:無料
    ■予約:当日フロントにて要予約
    ■対象:宿泊者
    ■定員:10名

    2 ご近所のモツグルメを食べ歩く「大塚モツパクツアー」

    大塚モツパクツアーでは、OMOレンジャーと一緒に、モツ料理が食べられる大塚のお店に出かけます。常連さんばかりで少し入りづらく感じるお店も、街のご近所さんと仲良しなOMOレンジャーとなら安心!OMOレンジャーが入店からおすすめメニューのオーダー、退店まで丸ごとサポートします。さらに、お店の人との交流もでき、街を身近に感じながら大塚のモツグルメを堪能できます。

    ■時間:18:00~20:00
    ■料金:1名1,000円(食事代別、税込)
    ■予約:公式サイト(https://omo-hotels.com/otsuka/)にて前日までに要予約
    ■対象:宿泊者
    ■定員:4名 *最少催行人数1名
    ■備考:酒類の提供を伴う飲食店に出かけるため、未成年のみの参加は不可。

    3 モツレッスンまたは大塚モツパクツアーに参加した人だけがGETできる虎の巻

    モツ料理を堪能した後には、自分のモツケアも忘れずに。モツレッスンまたは大塚モツパクツアーに参加した方は、OMOレンジャーからのモツケアアドバイスが書かれた虎の巻をGETできます。一般的に「モツ」は臓物全般のことを指しますが、虎の巻では食後の胃腸にフォーカスを当ててアドバイスします。食後の過ごし方や翌朝におすすめのお腹にやさしい朝食など、虎の巻に書かれた3ステップのモツケアを順番に行えば、ついつい食べ過ぎてしまいがちな旅行も、胃もたれせずに楽しめます。

    虎の巻に書かれた3ステップのモツケア

    【ステップ1】乳酸菌ドリンクでモツ内環境を整える

    モツレッスンまたは大塚モツパクツアーに参加された方の中から希望者に、乳酸菌ドリンクをプレゼント!乳酸菌が腸内環境を整えます。(*2)
    *2 出所:厚生労働省 「e-ヘルスネット」
    https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-026.html

    【ステップ2】おやすみ前の入浴でモツのはたらきを促進

    食後1時間ほど過ぎてから40℃程度のお湯にゆっくり浸かると、副交感神経が刺激され、消化が促進されます(*3)。客室のお風呂は肩まで浸かれるよう、深めに作られた日本式の浴槽なので、体を温めるのにぴったりです。
    *3 出所:SGS数河栄養学院ホームページ https://sgs.liranet.jp/sgs-blog/2199
    日本入浴協会ホームページ   https://nyuyoku-kyoukai.com/column/5122

    【ステップ3】お腹にやさしい朝食でモツを起こす

    翌朝は、OMOカフェで「OMOrning(オモーニング)リゾット」を食べて、やさしくモツを起こします。リゾットは全部で7種類。洋風の「チーズ卵」や「トマト海老」は、朝にぴったりのやさしい味です。少し飲みすぎたかな?という方には、出汁の味が体に染みる「鮭いくら」、「深川あさり」がおすすめです。
    ▼「OMOrningリゾット」詳細
    https://omo-hotels.com/otsuka/sptopics/4844/

    滞在スケジュール例

    <1日目>
    15:00 チェックイン
    17:00 モツレッスンでモツの基礎知識を学ぶ
    18:00 大塚モツパクツアーで大塚のモツグルメを堪能
    20:00 【モツケア1】乳酸菌ドリンクでモツ内環境を整える
    22:00 【モツケア2】おやすみ前の入浴でモツのはたらきを促進
    <2日目>
    08:00 【モツケア3】OMOrningリゾットでやさしくモツ(胃腸)を起こす
    11:00 チェックアウト

    <最高水準のコロナ対策宣言>

    【1】衛生管理
    星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。
    ・チェックイン時の検温実施
    ・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ
    ・館内各所に除菌用アルコールを設置。
    ・全客室に手指消毒用アルコールを設置
    ・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施
    ・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄
    ・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置
    ・館内での接客業務の際にマスクを着用
    ・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)
    ・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)
    ・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)

    【2】3密回避
    密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。
    ・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)
    ・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制
    ・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化
    ・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施
    ・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備
    ・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底

    星野リゾート OMO5東京大塚

    山手線と都電が交差するノスタルジックな街並みの「大塚」。個性的な配色や斬新な空間デザインを用いたカジュアルな都市観光ホテルが、下町情緒溢れるローカル体験を謳歌する滞在を提案します。
    〒170-0004 東京都豊島区北大塚2-26-1/客室数 125室
    https://omo-hotels.com/otsuka/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    【OMO5東京大塚】“モツ“を楽しむ3コンテンツが新登場!大塚の定番”モツ”を堪能|期間:2021年9月1日〜11月30日 | 星野リゾート