株式会社ライフコーポレーション

    おおたの未来づくり~山王小学校×ライフ 「小麦の郷」の新作パンを考案する協同授業を実施

    サービス
    2025年4月17日 10:00

    “おいしい”“ワクワク”“ハッピー”をお届けするライフコーポレーションは、大田区立山王小学校と新作パンを考案する協同授業を実施しました。
    山王小学校5年生137名が32班に分かれ、思い思いの新作パンの考案に取り組みました。授業は2024年9月からスタートし、ベーカリー担当バイヤーから商品開発のポイントなどを講義、その後、マーケティングなどの授業も受けながら企画書の作成を進めました。約40回の授業を経て2025年3月に児童からバイヤーに対し、考案した新作パンのプレゼン会が行われました。

    店舗見学
    店舗見学
    バイヤー講義
    バイヤー講義
    企画書作成
    企画書作成
    班で検討
    班で検討
    新作パンの企画書
    新作パンの企画書

    今回の取り組みは、大田区の独自教科「おおたの未来づくり」の一環として行われたものです。
    「おおたの未来づくり」とは小学校5・6年生の児童が、実社会で活躍する「授業パートナー」と共に、「ものづくり」や「地域の創生」にチャレンジする授業です。「実社会で活躍する人などとの出会い」、「コンセプト」(ものづくりや地域の創生の構想を立てること)、「デザイン」(コンセプトに基づいて設計や企画をすること)、「クリエイション」(ものや取り組みを具現化すること)、「実社会への発信」という過程で学習を進め、より実社会につながる授業設計となっています。

    授業を担当された先生からの感想

    ライフコーポレーションの皆様には、ご講義をいただくだけでなく、東馬込店での見学やオンラインによるインタビュー、企画書へのフィードバックなど、たくさんのご協力をいただきました。実際に現場でご活躍されている方々と直接やり取りをさせていただく中で、こどもたちの新作パン開発に対する本気度は日々上昇していきました。「アンケート結果を使って、どうコンセプトを設定していったらよいのだろう?」「国産よりも、外国産の方が安い。でも、値段だけで材料を選んでいいのかな?」など、班の仲間とたくさんの対話を重ねながら商品開発の一端を学ばせていただきました。プレゼン会では、緊張感漂う雰囲気の中、「ライフの皆様やお客様の心に届くパンを提案したい!」という思いで発表するこどもたちの姿から、相手意識をもって学ぶ意識の高まりや学習を積み重ねてきたことへの充実感を感じました。新作パンの企画提案という学習活動を通して、実社会とつながりながら学びを広げ、深める機会をいただきありがとうございました。


    ライフは、地域密着の食品スーパーマーケットとして、地域の人々が心身ともに生き生きと健康的であり、地域が活性化された状態を目指しさまざまな取り組みを進めております。
    これからの将来を担っていくこどもたちが豊かな感性を持ち、より良い社会を作っていくために学びや体験を提供してまいります。

    『ライフらしさ』宣言!

    株式会社ライフコーポレーションは、当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!と明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    おおたの未来づくり~山王小学校×ライフ 「小麦の郷」の新作パンを考案する協同授業を実施 | 株式会社ライフコーポレーション