村上春樹氏大人気エッセイを初電子化 『走ることについて語るときに僕の語ること』(文藝春秋) 8月28日 主要電子書店で発売開始!

    商品
    2015年8月26日 15:00

     株式会社文藝春秋(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:松井清人)は8月28日、村上春樹氏の『走ることについて語るときに僕の語ること』の電子書籍版を発売いたします。村上氏の既刊エッセイとしては初の電子書籍化となります。

    8月28日発売開始

     今回、電子書籍版が発売される『走ることについて語るときに僕の語ること』は、専業作家となった1982年の秋から走りはじめ、現在まで世界各地でフルマラソンやトライアスロンで走り続けてきた村上氏が、走ることとそのときの自分の気持ちを素直に書き綴ったエッセイ集です。
     書き下ろしのかたちで書き始められた文章には、東京、ハワイ、ボストンなどを走った際の村上氏の思いが記されています。さらに「走る」という行為を媒介に小説家としての村上春樹を考察する内容ともなっています。

     この作品は村上春樹氏のエッセイの中でも特に電子書籍化の希望が多かった作品です。村上春樹ファンはもちろんのこと、空前のマラソンブームの中増え続けるランナーたちにも必読の1冊です。

     村上氏の作品は、海外ではすでに電子書籍化されており、国内でも、先日、期間限定サイトをまとめた『村上さんのところ コンプリート版』が電子書籍として発売されましたが、既刊エッセイとしては、本作が初の電子書籍化となります。

    【村上春樹さんから、電子版発売にあたってのコメント】
    「これまで世界中のいろんな国を訪れてきたけれど、そこでだいたい必ず「村上さん、あなたの『走ることについて語るときに僕の語ること』を愛読書にしています」という読者に出会うことができた。もちろんみんな熱心なランナーだ。そういう人たちに巡り会うたびに、「走る」というのは本当に世界の共通語なのだなと実感する。世界のどこに行ったって、道路は道路だし、42キロは42キロなのだ。そういう部分で、この本は僕にとって、少し特別な意味を持つ本になっているかもしれない。今回電子書籍化されることで、より多くの読者=ランナーに出会うことができれば嬉しい。」(村上春樹)


    ■書誌情報■
    著者  :村上春樹
    書名  :『走ることについて語るときに僕の語ること』
    販売価格:560円 *電子書店により異なる場合があります
    発売日 :8月28日(金)

    主要販売電子書店:Kindleストア、楽天kobo、iBooks、Reader Store、紀伊國屋書店Kinoppy、BookLive!、honto、GALAPAGOS STORE他、電子書籍を販売している主要書店


    ■著者紹介 村上春樹■
    1979年『風の歌を聴け』で群像新人文学賞を受賞。82年に『羊をめぐる冒険』で野間文芸新人賞、85年『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』で谷崎潤一郎賞、96年『ねじまき鳥クロニクル』で読売文学賞、99年『約束された場所で underground 2』で桑原武夫学芸賞。2006年には、フランツ・カフカ賞、フランク・オコナー国際短編賞、07年に朝日賞、坪内逍遥大賞、09年エルサレム賞、『1Q84』で毎日出版文化賞を受賞するなど、日本だけでなく世界の多数の文学賞を受賞。『ノルウェイの森』『国境の南、太陽の西』『神の子どもたちはみな踊る』『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』『女のいない男たち』や『レイモンド・カーヴァー全集』など多くの著作、翻訳があり、新作の発表時には常に注目を集める人気作家です。


    ■関連ページ■
    http://hon.bunshun.jp/articles/-/3201
    http://books.bunshun.jp/ud/book/num/1675021000000000000X

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社文藝春秋

    株式会社文藝春秋

    モバイルの新着

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    1時間前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    3時間前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    3時間前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    1日前

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応
    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」 三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    株式会社ニチベイ

    2日前

    栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結
    栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

    栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

    塩谷町 たかはら森林組合 住友林業株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    5日前