【北海道東川町】アイヌ共生プロジェクト 「カムイのうたの学校」 スタート

    東川町と北海道新聞社が連携

    サービス
    2024年12月26日 14:00

    北海道東川町では、多様な文化と国内外の交流を推進し、多文化共生のまちづくりに取り組んでいます。その一環として、2023年には大雪山文化と、大雪山のふところで生きるアイヌの文化を広めるとともに、差別のない世界(=多文化共生社会)を次世代に伝えることを目的に、東川町とさまざまな機関・団体と連携して“オール北海道”で作り上げた映画「カムイのうた」を製作。
    2024年はその映画に込められた想いを、若い世代をはじめより多くの方に気軽に触れていただけるよう、㈱北海道新聞社と連携してアイヌ共生プロジェクト「カムイのうたの学校」を発足し、多文化共生社会の実現と継承に取り組んでいきます。

    プロジェクトロゴ

    誰もが気軽に立ち寄り、アイヌ文化について学べるように「学校」と名付けました。
    老若男女にアイヌ文化の素晴らしさと、多文化共生の大切さが伝わるように、多様な文化が共存する様子と、温かみが感じられる印象を、カラフルなデザインで表現しています。

    プロジェクト実施内容

    4つの柱を軸とした様々な施策を展開していきます。

    ①総合普及啓発施策

    本プロジェクトの受け皿として様々なコンテンツ発信を行うWEB サイトの整備
    (コンテンツ一例)
    ・知里幸恵さんについて
    ・映画「カムイのうた」ロケ地紹介
    ・アイヌ文化を学ぶ「デジタル教材」
    ・映画「カムイのうた」地域上映の申込フォーム
    ・アイヌ文化にかかわる人々(24 名)へのインタビュー記事

    ②アイヌ文化の学びデジタル教材制作施策

    北海道の先住民族であるアイヌの人々について、子どもたちが自ずと興味を抱き、より深く知ってもらうために、いつでも手軽に無料で触れられる「デジタル教材」を制作。映画「カムイのうた」と親和性が高い内容にしているため、映画と一緒に読むとより一層深い理解が得られる作りになっています。

    ③道内小学生向け施策

    北海道新聞が発行するこども向け新聞「まなぶん」とタイアップし、紙面を通じて、道内の小学生に向けて アイヌ文化に興味を知ってもらうコンテンツ発信を行います。

    <仕様>
    ・発行日:2025 年 1 ~3 月に発行予定
    ・配布エリア:全道の北海道新聞購読世帯へ配布

    ④映画「カムイのうた」地域上映施策

    北海道が世界に誇るアイヌ文化に多くの方が触れていただけるよう、イベントホールや公民館、学校施設などの会場をご用意できる方に、映画「カムイのうた」の映像媒体を貸出し、地域や団体のみなさまでこの映画の上映会を開催していただく事が可能です。

    映画「カムイのうた」について

    北海道東川町では、1903年に生まれ、19歳の若さで亡くなったアイヌ文化伝承者・知里幸恵(ちり・ゆきえ)さんをモデルにした映画「カムイのうた」を製作しました。
    2023年9月に完成した「カムイのうた」は、大雪山国立公園を有する東川町が、大雪山地域の自然の美しさやアイヌ文化の重要性を伝えるとともに、差別のない世界を目指すため、ALL北海道の連携のもと製作された映画です。
    2023年11月23日より北海道内で先行上映が始まり、2024年1月26日からは全国の劇場で上映され、2024年10月現在までで全国70館以上の劇場で公開されました。

    映画「カムイのうた」・「カムイのうたの学校プロジェクト」に込める東川町の願い

    北海道には、言語、宗教、文化に独自性を持つ先住民族であるアイヌの人々が暮らしています。アイヌ語は文字を持たず、長い間、口語伝承によって受け継がれてきました。その中で、知里幸恵さんは、自身の命を懸けて「アイヌ語」を文字として記録し、後世に伝えるという大きな功績を残しました。

    映画『カムイのうた』は、大雪山の雄大な自然を背景に、知里幸恵さんの半生をモデルにした物語です。この作品は、アイヌ民族が受け継いできた文化の重要性を伝えるとともに、差別のない世界を目指すためのメッセージを込めて製作されました。アイヌの人々が暮らしてきた豊かな自然環境と、厳しい社会環境を描くことで、文化や価値観の多様性がもたらす尊さを伝えています。

    この映画とプロジェクトが、差別や迫害の歴史だけでなく、現代社会にも存在する「いじめ」「差別」「紛争」といった問題に目を向けるきっかけとなれば幸いです。そして、次世代を担う人々にとって、国内外の社会問題を解決し、共生共和共栄の社会を築くための一助となることを願っています。

    お問合せ先

    写真文化首都「写真の町」北海道東川町 文化交流課
    Tel 0166 82 2111 (代表)

    すべての画像

    OVcHL5RduaNvKSAZ5qR8.png?w=940&h=940
    ZI6uDIgYCtl9n7N3ePIK.png?w=940&h=940
    【北海道東川町】アイヌ共生プロジェクト 「カムイのうたの学校」 スタート | 北海道 東川町