「ラーメンの神様 山岸 一雄」の志と味を受け継ぐ 『大勝軒 味と心を守る会』を発足

    企業動向
    2015年7月30日 13:30

    「大勝軒 味と心を守る会」を2015年8月1日に発足致します。

    山岸 一雄 1
    株式会社大勝軒TOKYOに事務局をおき、全国31店舗の大勝軒によって構成されています。


    【大勝軒 味と心を守る会とは】
    山岸 一雄は、2015年4月に死去しました。
    「つけ麺」発祥の店として知られる人気ラーメン店「大勝軒」(東京・豊島区東池袋)の創業者で、つけめんの元祖となる「特製もりそば」を考案し、広めたことから「ラーメンの神様」とよばれています。
    当会は、山岸 一雄の名を汚さないよう、心を整え、味を究め、そして相互扶助することを目的としています。
    また各々が切磋琢磨し、互いに「質」を高め合い、協力し合いながら、お客様に大勝軒本来の味をご提供し続けていきます。

    山岸 一雄が生んだ元祖つけめんの味は下記参加店舗にてご堪能いただけます。


    【参加店舗(31店舗 7月30日現在)】
    <秋田>
    東池袋大勝軒 森商店

    <新潟>
    池袋大勝軒 佐渡店、頚城大勝軒、東池袋大勝軒 新潟、東池袋大勝軒いちばん

    <栃木>
    栃木大勝軒

    <埼玉>
    東池袋大勝軒 弁天店

    <千葉>
    松戸大勝軒、東池袋大勝軒 木更津、東池大勝軒おはこ 八千代店、
    東池大勝軒おはこ 勝庵、大勝軒next 勝浦店

    <東京>
    東池おはこ大勝軒、板橋大勝軒なりたや、綾瀬大勝軒、大勝軒いぶき、
    お茶の水,大勝軒、東池袋大勝軒 昭島店、大勝軒next 上野店、浅草大勝軒、
    入谷大勝軒、金町大勝軒、大勝軒 足立区役所前店、東池袋大勝軒○高屋、
    らぁめん・つけそば頂 中板橋店

    <神奈川>
    川崎大勝軒、○鈴大勝軒 伊勢原店、くり山

    <静岡>
    静岡大勝軒

    <岡山>
    らぁめん・つけそば頂 岡山美作店

    <長崎>
    長崎大勝軒

    尚、当会は、2007年3月20日、東池袋大勝軒が閉店した時点から「本店」は存在しないものと認識しております。
    現・東池袋大勝軒本店が主宰する「大勝軒のれん会」とは関わりはありません。


    【山岸 一雄と大勝軒について】
    修行時代にまかないとして食べていたつけめんを、1955年中野大勝軒で「特製もりそば」として商品化。
    1961年6月6日に『東池袋大勝軒』として独立創業。
    いち早く行列の絶えない人気店となり、数多くのファンを魅了しました。
    独立創業する前の年である1960年に結婚した妻が、1986年に亡くなったことで7か月休業しましたが、山岸ファンの強い要望を受けて営業再開。
    その後、弟子を取ることに方針を転換し、約300人の弟子を育て暖簾分けをさせています。
    2005年には病気が悪化したことで厨房に立てなくなったことに加え、時代の流れと東池袋付近の再開発もあり、2007年3月20日をもって閉店。
    2015年4月1日、心不全のため死去。


    【問い合わせ先】
    「大勝軒 味と心を守る会」事務局
    東京都豊島区南大塚 1-51-18-203
    Tel  : 03-5981-7813
    Fax  : 03-5981-7814
    E-mail: info@taisho-ken.net
    URL  : http://www.taisho-ken.net/

    ※各店舗へのお問い合わせはホームページでご確認の上、直接ご連絡ください。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    この企業のリリース