近畿大学附属広島高・中 東広島校が近校祭を開催 高・中の生徒約1,100人が校内展示やステージ発表で盛り上がる!

    サービス
    2024年9月20日 14:00
    FacebookTwitterLine
    令和5年(2023年)実施の近校祭の様子
    令和5年(2023年)実施の近校祭の様子

    近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校(広島県東広島市)は、令和6年(2024年)9月28日(土)・29日(日)の2日間、高校・中学校合同で「近校祭(文化祭)」を開催します。
    学年・クラス、部活動によるステージ発表や校内展示のほか、模擬店の出店や探究活動の研究発表を行います。また、令和6年(2024年)の世界大会で準優勝したダンス部や、吹奏楽部がステージでパフォーマンスを披露します。

    【本件のポイント】
    ●生徒が学年・クラスや部活動、探求活動で深めた多様な学びの成果を発表
    ●2日目は保護者・卒業生が入場可能で、生徒が模擬店を出店するなど大規模に開催
    ●世界大会で準優勝したダンス部や吹奏楽部などがステージでパフォーマンスを披露

    【本件の内容】
    近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校では、体育祭と文化祭を合わせて「近校祭」と名付け、年度ごとにテーマを設定して開催しています。生徒からの応募により選ばれた今年度のテーマは「奏~近校の音色~」で、一人ひとりが持っている個性や特徴を生かして、クラスや学年を問わずに近校生全員が協力して最高の近校祭にしたい、との思いが込められています。
    9月28日(土)・29日(日)に実施する文化祭では、学習成果の発表として、自然科学・社会科学・人文科学や時事に関した研究などをクラスごとに展示するほか、有志生徒がSDGsを意識した取り組みを行う「探Qの会」や、授業で学んだことをさらに発展させて学問を探求する「学問探究の会」による研究発表などを行います。また、ステージ発表では、学年ごとに劇などのパフォーマンス(1日目のみ)を行い、令和6年度(2024年度)世界大会準優勝のダンス部や吹奏楽部など、クラブ・部活動が日ごろの練習の成果を披露します。
    1日目は生徒のみで実施し、2日目は生徒による模擬店6店やキッチンカーの出店があり、保護者や卒業生などの本校関係者からも参加を募り、盛況な開催をめざします。

    【開催概要】
    日時 :令和6年(2024年)9月28日(土)・29日(日)
        [1日目]中学校 9:00~12:30、高等学校 13:00~16:00
        [2日目]9:00~14:00
    会場 :近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校
        (広島県東広島市高屋うめの辺2番、JR山陽本線「西高屋駅」から徒歩約15分)
    参加者:本校生徒 1,158人、保護者、卒業生、本校関係者
        ※生徒以外は2日目のみ来場可能

    【プログラム】

    【探求活動の発表等】
    <「探Qの会」"届けよう、服のチカラ"プロジェクト>
    本校有志生徒と株式会社ファーストリテイリング(山口県山口市)が、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)とともに、小・中・高校生対象の参加型学習プログラムに取り組んでいます。ファーストリテイリング社員による出張授業を受けた後、生徒が主体となって校内や地域で着なくなった子ども服を回収し、難民などの服を必要とする人々に届けています。今回の文化祭では、「探Qの会」のブースにおいて、着なくなった子ども服の回収を行います。

    <「学問探究の会」漢文班による探究活動>
    学問探究の会漢文班は、『論語』の一節からとった「学思会」という名称で活動しており、高校1年生3名が所属して、顧問と一緒に漢文を読んでいます。文化祭では、中学1年生の頃から読み進めている『史記:廉頗藺相如列伝』の探究成果を発表します。

    ※「探Qの会」「学問探究の会」は、総合的な学習の時間、総合的な探究の時間での学びに関して、学年の枠を超えてより具体的に活動するために発足した、有志生徒による会です。

    【関連リンク】
    附属広島高等学校・中学校東広島校
    https://hh.kindai.ac.jp/

    すべての画像

    令和5年(2023年)実施の近校祭の様子
    nZiZsicq1gIpKFZXsq9P.jpg?w=940&h=940
    近畿大学附属広島高・中 東広島校が近校祭を開催 高・中の生徒約1,100人が校内展示やステージ発表で盛り上がる! | 学校法人近畿大学