“裏渋谷”で酒造り職人と酒米“雄町”を飲んで語る 「We love “OMACHI”!」7月31日~8月2日開催

    ~旬の和食と共に日本酒を楽しむ~

    イベント
    2015年7月22日 10:30

     渋谷に15店舗、都内合わせて24店舗の飲食店を展開する、株式会社エヌイーエス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山口 義成)が運営する、『Sake Fun ぞっこん。』は7月31日(金)~8月2日(日)、酒米“雄町”の魅力に触れる3日間「We love “OMACHI”!」を開催いたします。

    店内画像

    イベント詳細URL: https://www.facebook.com/sakefunzokkon


    ■『Sake Fun ぞっこん。』について
     日本酒に“ぞっこん”な、日本酒を愛する人たちが集まるこのお店は、蔵元や造り手など「人」にこだわった日本酒屋です。東京ではあまり出回っていないもの、季節限定レアものなど、常時約60種の日本酒を用意しています。日本料理出身の料理長が造る、旬の和食と共にお楽しみいただけます。


    ■「We love “OMACHI”!」開催の背景
     雄町米を使ったお酒だけの鑑評会『雄町サミット』が7月30日椿山荘で開かれます。その翌日から3日間、「当店でも酒米“雄町”の魅力をもっと身近に楽しんでいただこう!」という想いからイベントを開催いたします。
     “雄町”に情熱を注ぐ三蔵をゲストに招き、“雄町”に魅せられた「雄町スト」から「日本酒ビギナー」まで、知っていると美味しく飲めるプログラムです。


    ■酒米“雄町”とは
     1859年(安政6年)に現岡山市中区雄町の農家が発見した酒造好適米(酒米)で、生産量の約95%を岡山県産が占めています。現在も残るただ1種の混血のない米で、品質の優良性から、広く普及している酒米「山田錦」や「五百万石」のルーツであるとされています。
     栽培が難しく一時は生産量が激減し‘幻の米’と呼ばれるようになりましたが、酒蔵の根強い要望により再び生産量が回復し、近年では広く全国の酒蔵に愛用されるようになりました。米が軟らかで溶けやすいので、濃醇な味の酒に仕上がるのが特徴です。


    ■開催概要
    日時   : 2015年7月31日(金)~8月2日(日)
    会場   : Sake Fun ぞっこん。
    アクセス : 東京都渋谷区宇田川町42-9 D1 UDAGAWA
    TEL    : 03-3476-1050
    申込方法 : Facebook又はTELにて
    公式サイト: https://www.facebook.com/sakefunzokkon

    <ゲスト>
    ・7月31日(金)19:00~21:00
    利守酒造(岡山) 利守 弘充氏
    代表銘柄  :「酒一筋」
    プロフィール:幻の酒米“雄町”を復活させた酒蔵。
    会費    :なし(店舗通常営業)

    ・8月1日(土)18:00~20:30
    辻本店(岡山) 辻 総一郎氏
    代表銘柄  :「9 NINE」「御前酒」
    プロフィール:杜氏の姉と共に「9」を生み、挑戦する若き酒蔵。
    会費    :6,000円

    ・8月2日(日)18:00~20:30
    結城酒造(茨城) 浦里 昌明・美智子氏
    代表銘柄  :「結」「富久福」
    プロフィール:酒造り2期目にして、「雄町サミット」優等賞受賞。
    会費    :6,000円


    ■会社概要
    商号  : 株式会社エヌイーエス
    代表者 : 代表取締役 山口 義成
    所在地 : 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-47-8
    設立  : 1998年3月
    事業内容: 飲食店経営、飲食コンサルティング
    資本金 : 4,000万円
    URL   : http://www.nes-irg.com/


    【店舗・本フェアに関するお客様からのお問い合わせ先】
    株式会社エヌイーエス
    Tel:03-5778-3663

    すべての画像