東レ パン パシフィック オープンテニス 2015  全仏オープン準優勝、ルーシー・サファロバが出場表明!

    ~世界のトップ10プレーヤーから、またひとり大会女王争いに参戦~

    東レ パン パシフィック オープンテニス実行委員会(トーナメントディレクター:宮本 憲太郎、所在地:東京都港区)が実施する「東レ パン パシフィック オープンテニス 2015」(会期:2015年9月19日(土)~9月27日(日)/会場:有明コロシアム及び有明テニスの森公園コート)に、このたびWTAランキング6位のルーシー・サファロバが出場を表明いたしました。

    ルーシー・サファロバ

    URL: http://www.toray-ppo.com/


    世界の強豪がずらり顔を揃える「東レ パン パシフィック オープンテニス2015」。すでに出場を表明している5選手に加え、全仏オープンシングルスのファイナリスト、ルーシー・サファロバ(28才/チェコ)が、大会の女王争いに名乗りを挙げました。今年の全仏オープンでは、サウスポーから繰り出すフォアハンドで対戦相手を圧倒。ライバルを次々と撃破、グランドスラム大会では初となる決勝戦進出を果たし、現女王のセリーナ・ウィリアムズにあと一歩及ばなかったものの見事準優勝を遂げました。
    さらに、ダブルスでは、今年の全豪オープンと全仏オープンでグランドスラム2大会連続優勝を飾っています。東レ パン パシフィック オープンテニスには、2009~10年と2012~14年の5大会に出場しており、今大会で4年連続6回目の出場となります。


    すでに出場を表明しているウォズニアッキ、イバノビッチ、ケルバー、ブシャール、ラドワンスカの5選手に加わり、この秋、まさに女子テニスを代表する世界のトッププレーヤーが、有明で顔を揃えます。
    ※世界ランキングは2015年6月29日付


    <ルーシー・サファロバ プロフィール>
    世界ランキング  :6位(2015年6月29日付)
    自己最高ランキング:6位(2015年6月15日付)
    生年月日     :1987年2月4日生まれ(28才)
    身長/体重    :177cm/62kg
    プレースタイル  :左利き(バックハンドは両手打ち)

    【東レPPOテニスでの主な戦績】
    2012年 3回戦
    2013年 ベスト8 *2009年~2013年まで56ドロー
    2014年 ベスト8 *この年より28ドロー

    【グランドスラム大会での主な戦績】
    2014年 ウィンブルドン ベスト4
    2015年 全仏オープン 準優勝
    2015年 全豪オープンダブルス 優勝(ペア:ベサニー・マテック・サンズ)
    2015年 全仏オープンダブルス 優勝(ペア:べサニー・マテック・サンズ)


    <大会開催概要>
    ■大会名称 :東レ パン パシフィック オープンテニストーナメント
           TORAY PAN PACIFIC OPEN TENNIS TOURNAMENT
    【大会略称】:東レ パン パシフィック オープンテニス
           TORAY PAN PACIFIC OPEN TENNIS

    ■会期   :2015年9月19日(土)~27日(日)
           <本戦> 2015年9月21日(月・祝)~27日(日)
           <予選> 2015年9月19日(土)~21日(月・祝)

    ■会場   :有明コロシアム 及び 有明テニスの森公園コート

    ■競技内容 :<本戦> シングルス28ドロー、ダブルス16ドロー
           <予選> シングルス32ドロー

    ■賞金総額 :US$1,000,000

    ■サーフェス:ハードコート(アウトドア)

    ■チケット:一日券早割チケット販売…8月31日23:59まで販売中
          一日券一般チケット販売…9月1日10:00より各試合前日23:59まで
          詳細は、 http://toray-ppo.com/ticket/


    ■一般の方から大会に関するお問合せ先
    東レ パン パシフィック オープンテニス 事務局
    TEL  : 03-6838-9272
    E-mail: info@toray-ppo.com

    カテゴリ

    東レ パン パシフィック オープンテニス実行委員会

    東レ パン パシフィック オープンテニス実行委員会

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ