NPO法人国内産米粉促進ネットワークのロゴ

    NPO法人国内産米粉促進ネットワーク

    「第3回全国米粉料理コンテスト」募集を7月6日開始  全国5地区で地区決勝大会、来年3月に全国決勝大会  「米粉の名人」料理グランプリ2015

    ~あなたのレシピが 米粉の力をアップします~

    イベント
    2015年7月7日 10:00

    NPO法人国内産米粉促進ネットワーク(東京・千代田区)は、今年で3回目となる全国米粉料理コンテスト‐「米粉の名人」料理グランプリ2015を開催、作品募集を開始いたしました。

    【全国グランプリ】ホタテ貝柱と彩り野菜の黒米粉キッシュ

    公式URL: http://www.komeko-meijin.com/


    2年間にわたり、全国統一審査基準による全国米粉料理コンテストを展開、昨年度は全国から766点もの応募があり、2代目の「米粉の名人」が誕生しました。今年度も農林水産省の「日本の食魅力再発見・利用促進事業」として開催され、レシピの募集が7月6日(月)にスタート、締め切りは10月5日(月)となっています。


    ■第2回全国米粉料理コンテスト 全国グランプリ 準グランプリ作品
    ・全国グランプリ
    https://www.atpress.ne.jp/releases/64679/img_64679_1.jpg
    <レシピ名>
    ホタテ貝柱と彩り野菜の黒米粉キッシュ
    石井 ゆかさん(東京都)

    ・全国準グランプリ
    https://www.atpress.ne.jp/releases/64679/img_64679_3.jpg
    <レシピ名>
    米*米グラノーラ
    赤星 静香さん(熊本県)

    ・全国準グランプリ
    https://www.atpress.ne.jp/releases/64679/img_64679_2.jpg
    <レシピ名>
    ゴボウとココアのチュロス
    佐藤 貴彦さん(宮城県)


    ■選考
    応募作品は、全国5地区別に1次審査(書類審査)を行い、各地区別に優秀作品15点(15人)を選び、2015年11月下旬~2016年1月下旬にかけ各地区での地区決勝大会に臨みます。同決勝大会では、選抜者自らが1時間以内で調理して、審査に提出します。審査は、作品のレシピ、プレゼンテーション、試食により行います。
    地区決勝大会で選ばれた地区グランプリ1点、地区準グランプリ2点が全国決勝大会に進みます。全国決勝大会は2016年3月に、各地区優秀者15点(15人)により行われ、地区決勝大会と同様な審査で、全国グランプリ、全国準グランプリなどが選ばれます。


    ■コンテストのテーマ
    本コンテストは「おいしさ、健康、文化。未来に伝えたい、にっぽんの米粉料理。」をテーマに、日本の食文化に資する米粉料理の普及を図り、日本の食料自給率向上に貢献していくことを狙いとしています。
    2年間の持続的な開催で、地区決勝大会などにより地域での認知度が高まり、出場者自らの調理や開催地の有力ホテル総料理長などの試食審査により、レベルの高いコンテストとなってきています。これらを反映して、九州地区決勝大会が開かれた熊本県では、県内のホテルで第2回全国米粉料理コンテストの受賞料理がランチバイキングメニューに登場するなど実用化の芽が育っています。
    今年度も実需者が求める商品開発と地域性豊かな作品に結びつけるため、表彰項目を優秀賞として基本的な部門である「主食」「主菜・副菜」「デザート」の部門は問わず「外食向けレシピ」「給食向けレシピ」「家庭向けレシピ」の3作品を設定、特別賞にも「食物アレルギー対応レシピ」「地元産品活用レシピ」分野を設けます。


    ■「米粉活用による食物アレルギー対応セミナー」を継続
    第3回全国米粉料理コンテストでは、関連事業として引き続き「米粉活用による食物アレルギー対応セミナー」を開催します。昨年度、取り組んで関心を高めた「アレルギーのある人もない人も美味しく楽しく食べられる米粉料理」論議をより深化させ、考えていきます。


    ■第3回全国米粉料理コンテスト 開催概要(日程・会場)
    事業名:第3回全国米粉料理コンテスト‐「米粉の名人」料理グランプリ2015
    募集期間:2015年7月6日(月)~10月5日(月)

    <地区決勝大会>
    - 北海道・東北地区
    日程:2015年11月28日(土)
    会場:宮城調理製菓専門学校(宮城県仙台市)

    - 関東・甲信越地区
    日程:2015年12月6日(日)
    会場:学校法人誠心学園 国際フード製菓専門学校(神奈川県横浜市)

    - 近畿・東海・北陸地区
    日程:2015年11月14日(土)
    会場:学校法人光陽学園 ニチエイ調理専門学校(愛知県名古屋市)

    - 中国・四国地区
    日程:2016年1月16日(土)
    会場:学校法人本山学園 西日本調理製菓専門学校(岡山県岡山市)

    - 九州地区
    日程:2016年1月30日(土)
    会場:学校法人常盤学園 専修学校常盤学院(熊本県熊本市)

    <全国決勝大会>
    日程:2016年3月5日(土)
    会場:製粉会館(東京都中央区)


    ■応募方法
    (1)WEBから直接応募
    必要事項を応募シートに打ち込み、作品の写真を添付してE-mailにてお送りください。

    (2)応募用紙をダウンロードして郵送
    ダウンロードしたExcelの応募用紙に必要事項を記入の上、作品の写真を貼付してご郵送ください。

    (3)パンフレットに記入して郵送
    指定した「応募パンフレット」に必要事項を記入の上、作品の写真を貼付してご郵送ください。

    ※作品の写真について
    ・3枚添付または貼付してください【Lサイズ横(90mm×130mm程度)。1枚目は自由なアングル、2枚目は作品の正面斜め上45度からの全景、3枚目は作品の真上からの全景アングル。】
    ・WEBから直接応募の際は【ファイル種類:JPEG、サイズ:100KB以上】でご用意ください。


    主催:NPO法人国内産米粉促進ネットワーク
    後援:全国農業協同組合中央会/一般社団法人 日本フードサービス協会/
       公益財団法人 産業教育振興中央会
    協賛:全国農業協同組合連合会/農林中央金庫/
       全国共済農業協同組合連合会/一般社団法人 家の光協会/
       株式会社日本農業新聞/株式会社農協観光(予定)
    協力:片山製粉株式会社/株式会社中国リス食品販売/新潟製粉株式会社/
       株式会社東洋商会/住友商事東北株式会社/
       協同組合ワールド21普及協議会

    審査委員長 浜 美枝(女優・ライフコーディネーター)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    NPO法人国内産米粉促進ネットワーク

    NPO法人国内産米粉促進ネットワーク