京都市総合企画局
市長公室広報担当のロゴ

    京都市総合企画局 市長公室広報担当

    京都市とエイベックス・ミュージック・クリエイティブ株式会社との 相互連携協定の締結及び 京都市公式アプリ“Hello KYOTO”の配信について

    企業動向
    2015年5月19日 16:00

    この度,京都の地域活性化や京都ブランドの向上を目的として,京都市とエイベックス・ミュージック・クリエイティブ株式会社の間で相互連携協定を締結しました。

    デジタル市民届
     また,相互連携協定の取組のひとつとして,本日から,本市とエイベックスが共同で開発いたしました,京都市公式アプリ“Hello KYOTO”の配信を開始いたしますので,下記のとおりお知らせします。

                記


    1 共同記者会見
     (1)日時
        平成27年5月19日(火) 15:00~16:00
     (2)場所
        フォーリンプレスセンター会見室(東京都千代田内幸町2-2-1 日本プレスセンター6階)
     (3)登壇者
        京都市:市長 門川大作
        エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ株式会社:代表取締役社長 林 真司
     (4)内容
       ・相互連携協定の概要説明
       ・門川市長,林社長からご挨拶
       ・調印式
       ・京都市公式アプリ“Hello KYOTO”の概要説明
       ・デジタル市民第1号のご紹介
        (三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE 山下健二郎さんが映像出演)
       ・質疑応答


    2 相互連携協定の概要
     (1)相手方
       エイベックス・ミュージック・クリエイティブ株式会社
     (2)協定締結の目的
       本市及びエイベックスが相互に連携し,広く京都の魅力を発信することで,京都ファンの拡大
      及び京都の地域活性化に寄与する。
     (3)連携・協力を行う内容
      ・京都の魅力の発信に関すること
      ・京都ファンの拡大に関すること
      ・その他,京都の地域活性化に関すること

    3 京都市公式アプリ“Hello KYOTO”について
     (1)主な機能
       ◯「デジタル市民届」
         デジタル届(4種類)を申請すると,アプリ画面上で受理証明書が表示できる。
         京都市役所や京都駅観光案内所で証明書を提示すると, 非売品のステッカーをプレゼント♪
       ◯「京都市写真館」
         アプリユーザーが京都の風景や思い出の写真を投稿することができる,
         ユーザー参加型の写真投稿機能。
       ◯「NEWS」(多言語発信)
         京都市情報館で配信されている観光・芸術・交通などの情報が表示できる。
       ◯「クラウドファンディング」(多言語対応)
         クラウドファンディングの仕組みを活用し,世界遺産を始めとする京都の
         文化遺産保全のために寄付をすることができる。
     (2)配信開始日時
        平成27年5月19日
     (3)“Hello KYOTO”キャンペーン
        アプリの認知度向上を目的として,市内各所で周知用ステッカーなどを配布予定。
        また,更に今後,アプリ内のコンテンツと連動した企画や民間企業との
        コラボレーションについて,検討・実施する。

      図1:デジタル市民届
         https://www.atpress.ne.jp/releases/61843/img_61843_1.jpg
      図2:京都写真館
         https://www.atpress.ne.jp/releases/61843/img_61843_2.jpg
      図3:クラウドファンディング
         https://www.atpress.ne.jp/releases/61843/img_61843_3.jpg

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    京都市総合企画局 市長公室広報担当

    京都市総合企画局
市長公室広報担当