ミカサ商事、教職員向けセミナー「生徒が活躍する国語科ICT活用授業のつくりかた ~中学校における Google for Education と生成AIの活用 ~」を8/17(土)開催

    ミカサ商事㈱運営の教職員向け活用コミュニティ「G-Apps.jp Community」による無料オンラインセミナー

    お茶の水女子大学附属中学校 教諭 渡辺 光輝先生による「Google for Education」活用講座
    お茶の水女子大学附属中学校 教諭 渡辺 光輝先生による「Google for Education」活用講座

    ミカサ商事株式会社(本社:大阪府、代表取締役:中西 日出喜、以下ミカサ商事)は、教職員向けICT活用セミナー「生徒が活躍する国語科ICT活用授業のつくりかた ~中学校における Google for Education と生成AIの活用 ~」を、2024年8月17日(土)にオンライン開催いたします。

    本イベントは、当社が運営する教員向け Google for Education 活用コミュニティ「G-Apps.jp Community」で定期的に開催するイベントの一つです。

    イベントURL
    Google が提供するICT教育ツール Google for Education の正規販売パートナーのミカサ商事と申します。

    ミカサ商事より、現役の先生方による Google for Education 活用講座をお知らせいたします。

    □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
    2024/8/17(土)生徒が活躍する国語科ICT活用授業のつくりかた ~中学校における Google for Education と生成AIの活用 ~

    ▼お申し込み(無料)はこちら▼
    https://mikasa-ggl-056.peatix.com/view
    □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

    ● イベント詳細
    ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
    ■イベントタイトル:生徒が活躍する国語科ICT活用授業のつくりかた ~中学校における Google for Education と生成AIの活用 ~
    ■開催日時:2024年8月17日(土) 20:00〜21:30
    ■形式:Google Meet 開催
    ■参加費用:無料
    ■講師:渡辺 光輝(わたなべ こうき)先生

    ○ 講師について
    ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
    渡辺 光輝(わたなべ こうき)先生
    お茶の水女子大学附属中学校 教諭(国語)
    千葉大学大学院教育学研究科修了(修士)
    千葉県公立中学校、千葉大学教育学部附属中学校を経て現職
    教科書研究センター デジタル教科書に関する調査研究委員会国語部会委員を務める。
    Google for Education 認定イノベーター(JPN19)
    ● 本講座の見どころ
    ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
    国語科の授業におけるICT活用は単なるアナログ授業の効率化に留まらず、生徒の創造力や表現力を引き出すための強力なツールとなります。
    今回はお茶の水女子大学附属中学校の渡辺光輝先生をお招きして、生成AIの活用例も含め、
    「生徒が活躍する国語のICT活用授業」というテーマで様々なお話をいただき、ICT活用初心者から中・上級者への道をサポートいたします。
    日々の授業でアイデアや課題を共有し合い、共に成長していきましょう!

    ・国語科におけるICT活用の全般をトータルで学ぶことができます!
    ・国語の授業で生成AIをどう活用すればいいか、考え方や実践事例を知ることができます!
    ・実践経験豊富な渡辺先生に直接質問ができます!

    G-Apps.jp Community Facebook グループ(教育関係者限定、承認制)
    https://www.facebook.com/groups/586849022687922

    イベント概要

    8月17日(土)開催の本イベントは、お茶の水女子大学附属中学校 教諭 渡辺 光輝先生に 「生徒が活躍する国語科ICT活用授業のつくりかた ~中学校における Google for Education と生成AIの活用 ~」 をテーマにご教授いただきます。本イベントはどなたでも無料でご参加いただけます。また、コミュニティ(Facebook グループ)は教育関係者の方であれば、どなたでも無料でご参加いただけます。

    開講の思い

    「生徒が活躍する国語科ICT活用授業」と題したこのセミナーでは、授業でICTを使い始めてはいるもののマンネリ化している皆さんや、ICTの活用に迷いを感じている方々に、新しい視点と具体的なアイデアを提供することを目的としています。国語科の授業におけるICT活用は、単なるアナログ授業の効率化に留まらず、また、模試の得点アップというような狭義の学力の範疇に収まらない、生徒の創造力や表現力を引き出すための強力なツールとなります。本セミナーでは、その授業デザインの具体的な方法や実践例を紹介し、皆さんとともに深く考え、共有する時間を持ちたいと思います。さらに、生成AIを活用した授業の実践例も取り上げ、国語科での新たな可能性を探ります。この新しいテクノロジーがどのように生徒たちを刺激し、学びを引き出していくことができるか、その魅力をお伝えできればと思います。
    渡辺先生が日々実践してきた授業事例やコツ、スキルをあますところなく伝授し、ICT活用初心者から中・上級者への道をサポートいたします。ぜひ皆さんも日々の授業アイデアや課題を共有し合い、共に成長していきましょう。参加者の皆さんと一緒に「生徒が活躍する国語の授業づくり」を楽しんでいければ幸いです。

    イベント詳細

    「生徒が活躍する国語科ICT活用授業のつくりかた ~中学校における Google for Education と生成AIの活用 ~」

    ■開催日時:2024年8月17日(土) 20:00〜21:30
    ■形式:Google Meet 開催
    ※お申し込みいただいた方にリンクをお伝えします。
    ■参加費用:無料
    ■講師:渡辺 光輝(わたなべ こうき)先生
    お茶の水女子大学附属中学校 教諭(国語)
    千葉大学大学院教育学研究科修了(修士)
    千葉県公立中学校、千葉大学教育学部附属中学校を経て現職
    教科書研究センター デジタル教科書に関する調査研究委員会国語部会委員を務める。
    Google for Education 認定イノベーター(JPN19)

    教職員向け活用コミュニティ「G-Apps.jp Community」について

    本イベントは、ミカサ商事が運営する教職員向け活用コミュニティ「G-Apps.jp Community」が主催しております。

    G-Apps.jp Community とは、Google for Education を教育現場で活用する「基礎・基本」から、教育活用の増強、学び方や働き方の変容、データを活用した「新しい教育活動の創出」まで、各学校様オリジナルの深化をサポートさせていただくコミュニティです。
    学校のICT担当者の「詳しくなりたい」をサポートする Google for Education 情報発信サイト「G-Apps.jp(https://g-apps.jp/)」とともに、教育機関でのICT活用の一助となるべく、お役立ち情報の発信や情報交換、活用イベントの開催を行っています。

    参加方法:Facebook にてグループへの参加リクエストをお願いいたします。
    ※本コミュニティは教育関係者様に限定しています。参加申請時に所属や経歴のご提示をお願いする場合がありますのでご了承ください。

    会社概要

    商号 :ミカサ商事株式会社
    代表者:代表取締役社長 中西 日出喜
    所在地:大阪市中央区北浜3-5-29  日本生命淀屋橋ビル 19階 
    設立 :1957年2月
    URL  :コーポレートサイト(https://www.mikasa.co.jp/
        ICTイノベーション営業部(https://www.mikasa.ne.jp/


    お問い合わせ先

    ミカサ商事株式会社 ICTイノベーション営業部
    E-mail:mikasagoogle@googlegroups.com

    ※Google for Education、Google Meet は Google LLC の商標です。

    すべての画像

    お茶の水女子大学附属中学校 教諭 渡辺 光輝先生による「Google for Education」活用講座

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ