総合社会学部開設10周年記念シンポジウム 「わたしたちのこれまで、そして、未来へ」をオンライン開催

    サービス
    2021年10月12日 14:00
    総合社会学部10周年記念サイト
    総合社会学部10周年記念サイト

    近畿大学総合社会学部(大阪府東大阪市)は、令和2年(2020年)に開設10周年を迎えました。昨年度コロナ禍の影響で延期した記念事業の一環として、令和3年(2021年)10月23日(土)に総合社会学部開設10周年シンポジウムをオンラインで開催します。

    【本件のポイント】
    ●総合社会学部が10周年記念シンポジウムをオンラインで開催
    ●歴代学部長によるパネルディスカッションと、卒業生・在学生によるシンポジウムを配信
    ●実学教育、創造教育の一環として、学生が特設サイトのコンテンツの企画制作を担当

    【本件の内容】
    近畿大学総合社会学部は、平成22年(2010年)に開設されました。開設10周年を記念して、歴代学部長によるパネルディスカッション(第1部)と、社会で活躍する本学部の卒業生と在学生によるシンポジウム(第2部)をオンラインにて実施します。総合社会学部開設の理念とともに、卒業生が語る10年の歩みを振り返り、これからの社会で果たすべき役割や学部の未来を探ります。
    なお、10周年記念特設サイトは、実学教育、創造教育の一環として、総合社会学部の学生がコンテンツの企画制作を担当しました。

    【シンポジウム概要】
    開催日 :令和3年(2021年)10月23日(土)
    内  容:〈第1部〉歴代学部長によるパネルディスカッション
         (11:00~12:30)
          「学部開設から現在までの歩みと未来へむけて」
          (荒巻 裕、清島 秀樹、横山 隆晴、鈴木 伸太郎)
         〈第2部〉在学生、卒業生による動画配信
         (オンデマンドで当日以降も視聴可能)
          ・インターンシップ
           「自分らしさの発見~暮らし・旅・食がもたらすもの」
          ・私を動かす〝心の若さ〟
           ―2期生 金 東右×語学教員 好並 晶 学生時代といまを語らう―
          ・わたしの原点 ― MBS記者・宇治宮 汐梨さんからのビデオレター
          ・卒業生と在学生が語る総合社会学部
          ※ 詳細は別紙参照
    対  象:卒業生、在学生、教職員、一般の方も視聴可能(予約不要)
    視聴URL:https://www.kindai.ac.jp/sociology/10th/

    【近畿大学総合社会学部について】
    近畿大学総合社会学部は、平成22年(2010年)に、近畿大学で12番目の学部として開設されました。入学定員は510人、1学部1学科3専攻の構成とし、「社会・マスメディア系専攻」、「心理系専攻」、「環境・まちづくり系専攻」を配置し、地球環境問題や情報化社会、家族や地域、学校などで生じる心理学的問題といった、現代社会が直面する様々な課題に総合的に取り組んでいます。

    【関連リンク】
    総合社会学部 名誉教授 清島 秀樹(キヨシマ ヒデキ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/2680-kiyoshima-hideki.html
    総合社会学部 社会・マスメディア系専攻 教授 鈴木 伸太郎(スズキ シンタロウ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/248-suzuki-shintarou.html
    総合社会学部 教養・基礎教育部門 教授 好並 晶(ヨシナミ アキラ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/7-yoshinami-akira.html

    総合社会学部
    https://www.kindai.ac.jp/sociology/

    すべての画像

    総合社会学部10周年記念サイト
    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    総合社会学部開設10周年記念シンポジウム 「わたしたちのこれまで、そして、未来へ」をオンライン開催 | 学校法人近畿大学